ページトップ
ページ本文

SOSサポートニュース

更新日 : 2025年11月25日
ページ番号:000139754

 消費者被害の防止を図るため、毎月1回(原則25日)、市内の中学校に対して、若者に関する消費者トラブルの情報を提供する「SOSサポートニュース」を配信しています。

最新号(令和7年11月25日号)

これって偽物⁈フリマアプリの危険と対策
ご相談は、消費者ホットライン 電話:188(ナビダイヤル)

【相談事例1】

フリマアプリで商品を購入したが偽物だった。出品者に伝えたが偽物と認めない。返品するには匿名ではできないと言われたが、私の個人情報を伝えたくない。

【相談事例2】

フリマアプリにブランドバッグを出品した。購入者から偽物だと苦情があったので返品を受け付けたが、偽物のバッグとすり替えられて戻ってきた。

[重要!]フリマアプリは個人同士の取引です。トラブルになっても、取引相手との話し合いで解決することが求められます。

【アドバイス】

1、使い方をしっかり読もう!

フリマアプリには、使い方が詳しく書かれた「利用規約」や「ガイド」があります。よく読んで使うとトラブルを避けることができます。​

2、トラブルは、まず購入者と出品者で話し合うのが基本!

  • 購入者⇒ 商品についての疑問点は、購入する前に出品者に質問しましょう。
  • 出品者⇒ 商品を送るときは、追跡可能な方法をとりましょう。

(話し合っても解決しない場合は、フリマアプリの会社に相談しましょう!)

わからないことや困ったことがあれば、すぐに家族や消費生活センターに相談しましょう!

2025年発行

2024年発行

2023年発行

2022年発行

2021年発行

2020年発行

2019年発行

2018年発行

2017年発行

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

総務市民局安全・安心推進部消費生活センター
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
電話:093-871-0428 FAX:093-871-7720

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)