グリーン成長推進課ページ一覧
ページ番号:000012344
- 民間活力を活用した、公共施設における新たなEV充電サービスを開始します
- 「北九州学術研究都市及び上津役出張所EV充電設備リプレース事業」の共同事業者選定に係る公募型プロポーザルの審査結果について
- 「北九州学術研究都市及び上津役出張所EV充電設備リプレース事業」の共同事業者選定に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。
- 「Z世代と創る地球にやさしい街づくりKitaQ Zero Carbonワークショップ」を開催します!
- 北九州市水素・CCUS拠点形成支援業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について
- 北九州市水素・CCUS拠点形成支援業務委託に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。
- 電気自動車(EV)及びプラグインハイブリッド自動車(PHV)充電ネットワーク
- 「THE OUTLETS KITAKYUSHU」にて「エコライフステージ2022」のPRブースを設置します
- 北九州都市高速(富野PA・山路PA)に設置している急速充電器を最新機種に更新します
- 北九州市公用車管理システムの利用ライセンスに関わる賃貸借及び運用・保守契約に係る公募型プロポーザルの審査結果について
- 市役所業務に伴う温室効果ガス排出量
- 北九州市公用車管理システムの利用ライセンスに関わる賃貸借及び運用・保守契約に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。
- 「北九州市既存市有施設ZEB化基本設計委託」にかかる公募型プロポーザルの審査結果について
- 節電・省エネのご協力のお願い
- 「(仮称)エコ家電でくらし快適キャンペーン業務」にかかる公募型プロポーザルの審査結果について
- 北九州市既存市有施設ZEB化基本設計委託に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。
- エコ家電でくらし快適キャンペーン(1月31日をもって事業終了しました)
- (仮称)エコ家電でくらし快適キャンペーン業務委託に係る公募型プロポーザルの参加者を募集します。
- 北九州市グリーン成長庁内推進本部
- 脱炭素先行地域
- 「北九州市グリーン成長戦略」の策定
- KitaQ Zero Carbonメールニュース
- 「北九州市グリーン成長戦略」(案)の取りまとめ
- 気候変動対策にみんなで取り組むプロジェクト「KitaQ Zero Carbon(キタキューゼロカーボン)」
- 中小企業経営層向けWebセミナー「脱炭素経営が求められる背景とその実践方法」を開催します!
- Googleの温室効果ガス排出量推計ツールにおいて、北九州市の情報が公開されました!
- 「北九州市グリーン成長戦略」第6回アドバイザリーボード
- タウンミーティング「市民環境力によるゼロカーボンシティの実現に向けて」開催報告
- ていたんポイントの景品交換について
- 「北九州市グリーン成長戦略」第5回アドバイザリーボード
- 脱炭素社会の実現に向けた戦略的広報推進業務委託公募型プロポーザルにかかる受託候補者の選定について
- 「北九州市グリーン成長戦略」第3回アドバイザリーボード
- 「北九州市グリーン成長戦略」第4回アドバイザリーボード
- 北九州市地球温暖化対策実行計画について
- ていたんポイント事業
- 「北九州市グリーン成長戦略」第2回アドバイザリーボード
- 北九州市地球温暖化対策実行計画(素案)に対する市民意見及び北九州市環境審議会の考え方について
- 「北九州市グリーン成長戦略」の検討
- 「北九州市グリーン成長戦略」第1回アドバイザリーボード
- 環境と経済の好循環によるゼロカーボンシティ実現に向けた北九州市の決意(北九州市気候非常事態宣言)を表明しました。
- 北九州市グリーン成長戦略策定支援業務(水素、イノベーション戦略策定及びグリーン成長戦略とりまとめ業務)に係る公募型プロポーザル審査結果について
- 「COOL CHOICE できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン」 について
- 【終了しました】「北九州市地球温暖化対策実行計画(素案)」に対する市民意見を募集します
- クールビズ
- 第3回 北九州市地球温暖化対策実行計画の改定検討部会の開催について
- 2050年までに脱炭素社会の実現を目指す、ゼロカーボンシティを表明しました。
- 第2回 北九州市地球温暖化対策実行計画の改定検討部会
- 第1回 北九州市地球温暖化対策実行計画の改定検討部会
- 電気自動車を活用した九電グループと日産自動車グループとのSDGs連携協定の締結【災害対応力の強化と脱炭素社会の実現を目指して】
- 「健康で地球にやさしい暮らしについて」
- 緩和策と適応策
- 令和元年10月から令和元年12月の普及啓発活動の実施結果
- 北九州水素タウン実証・PR事業
- 燃料電池自動車(FCV)をはじめとする次世代自動車の有効活用と普及啓発について
- 北九州市の水素に関する取組み
- 令和元年7月から令和元年9月の普及啓発活動の実施結果
- ノーマイカー強化月間
- 平成31年4月から令和元年6月の普及啓発活動の実施結果
- 平成31年1月から3月の普及啓発活動の実施結果
- 平成30年10月から12月の普及啓発活動の実施結果
- 平成30年7月から9月の普及啓発活動の実施結果
- 平成30年4月から6月の普及啓発活動の実施結果
- 熱中症に注意しましょう!
- クールシェアについて
- 平成30年1月から3月の普及啓発活動の実施結果
- 平成29年10月から12月の普及啓発活動の実施結果
- 平成29年4月から6月の普及啓発活動の実施結果
- まちなか暖ラン♪
- ウォームビズ
- ノーマイカーデー
- エコドラ北九州プロジェクト
- 自動車環境対策の概要
- エコドライブ10のすすめ
- 環境首都レポート
- 環境モデル都市の概要、本市の取組に対する国の評価
- 北九州市域内の温室効果ガス排出量
このページの作成者
環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2286 FAX:093-582-2196