営業課ページ一覧
- 寒波被害による水道料金等の減額について(水道管の凍結破損による漏水への特別措置)
- 上下水道お客さまセンター
- スマートフォン決済
- 口座振替
- 令和2年7月豪雨の被災者にかかる公的賃貸住宅へ入居時の支援について【水道料金及び下水道使用料の免除】
- 「新型コロナウイルス感染症」の影響により水道料金等のお支払いが困難な方に対し、お支払い期限の延長(猶予)の相談に応じます。
- 水道事業における供給規程について
- 上下水道に関する事故・トラブルは?
- 宗像地区事務組合上下水道料金等徴収関連業務 一般競争入札(総合評価落札方式)の実施結果について
- 料金ガイド
- 水道料金
- 下水道使用料
- 「使用水量のお知らせ」の記載内容について
- 「行政支援を必要とする住民に係る情報提供に関する協定」について(平成31年4月5日締結)
- 上下水道お客さまセンターの業務
- 納入通知書のバーコードが読み取れないため、料金の支払いが出来ないと言われました。どうすればよいのですか?
- 井戸水など地下水等を使用する場合、下水道使用料はどうなるのですか?
- 水道の使用を中止したいのですが、手続きはどうしたらよいのですか?
- 下水道使用料は、なぜ水道使用量で計算するのですか?
- 水道を使いたいのですが、手続きはどうしたらよいのですか?
- 受益者負担金の徴収猶予や減免について教えてください。
- 受益者負担金とは、どのようなものですか?
- 蛇口をひねっても水が出ないのは、どうしてでしょうか?
- 水漏れ(漏水)を修理しましたが、水道料金の減額はあるのですか?
- 水漏れ(漏水)はどのように調べればよいのでしょうか?
- 水道の検針は、いつなのか教えてください。ちなみに自分の好きなときに検針してもらえますか?
- 「使用水量のお知らせ」票に“不在のため検針できませんので〇〇m3を認定しました”と書いていましたが、どういうことですか?
- 督促状や停水予告が送られてきたのですが、なぜでしょうか?
- 口座から引き落としされずに督促状が届きました。どうすればよいのですか?
- 「充当・還付のお知らせ」が届きましたが、どうすればよいのですか?
- 窓口で料金を納めたのに口座からまた引き落とされました。どうすればよいのですか?
- 納入通知書の納付期限が過ぎていますが、大丈夫でしょうか?
- クレジットカードで水道料金の支払いはできますか?
- 水道料金を家族(他人)の口座から支払うことはできますか?
- 口座を変更する場合、どのようにすればよいのですか?
- 水道料金の支払い証明書が欲しいのですが、どうすればよいのですか?
- 賃貸マンションに住んでいて水道料金は管理会社に支払っています。請求される水道料金が高いため、上下水道局へ支払うようにできませんか?
- 使用水量が急に多くなって料金が高いのですがどうしてでしょうか?
- 水道使用者の名義変更を行いたいのですが、どうしたらよいのですか?
- 営業課
- 水道料金関係
- 使用水量や料金は、どのように教えてもらえるのですか?
- 口座引き落とし日はいつですか?
- 口座振替のメリットは何でしょうか?
- 口座振替の申し込み方法はどうすればよいのですか?
- 災害時等の支援協定の締結について
- 下水道事業受益者負担金
- 助成金・貸付金制度