北九州市政だより

NO.1480

文字サイズ

若松区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

5月の保健福祉無料相談

保健福祉無料相談のイラスト

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。8日(木)13~17時、で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
5月2日までに若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-751-4800へ。

ストレッチ教室

 5月15日~7月3日の毎週木曜日(全8回)14時15分~15時15分、(古前1丁目)で。

対象
40歳以上
定員、定数
20人
料金、費用
参加費2600円
申し込み
往復はがき(1人だけ)にと参加経験の有無を書いて4月30日までに若松管理事務所(〒808-0062若松区古前1丁目1-1、電話093-761-1983)へ。

若松区子どもまつり

 ゲームやあそび、スポーツ、ものづくり体験、スタンプラリー、ステージイベントなど。4月29日(祝)10~14時 、(大字竹並)で。雨天時はステージイベントを中心に開催。

料金、費用
施設入場料・駐車場料金が必要
問い合わせ
若松区役所コミュニティ支援課 電話093-761-5324へ。

新入学・新学期を迎えての交通事故にご注意を!

交通安全わかっぱのイラスト

 新入学・新学期時期は生活パターンが変わることが多いため、子どもの交通事故が多く発生する時期です。子どもがいる家庭では、日常生活の中で繰り返し交通ルールとマナーについて話し合いましょう。
 通学路だけでなく、遊びのため利用する道路などにも危険な箇所がないか保護者が子どもの目線で見てください。
 また、自転車乗用中の交通事故にも注意しましょう。

  • 歩く時の約束
  • (1)とびだしはしません
    (道路には飛び出さないようにしましょう。)
  • (2)しんごうをまもります
    (信号が赤のときは止まり、青のときは右と左をよく見て、車がいないかを確かめてから渡りましょう。)
  • (3)おうだんほどうをわたります
    (道路を渡るときは横断歩道を渡りましょう。)
問い合わせ
若松区交通安全推進協議会 電話093-761-0039へ。

カラスの威嚇や攻撃にご注意ください

カラスの威嚇や攻撃のイラスト

 春から初夏にかけてはカラスの繁殖期です。この時期は外敵に対する親カラスの警戒心が特に強く、神経質になるため、巣に近づく人に対して威嚇や攻撃をしてくることがあります。

  • ●できる限り巣に近づかないでください
  • ●巣の近くでは帽子や傘などで頭を守ってください
  • ●ひなや幼鳥が落ちていても近づかないでください

カラスによるゴミ被害を防ぎましょう

 毎年、カラスの繁殖時期にかけて、カラスによるゴミの散乱被害が多発しています。ゴミの出し方を工夫して、カラスによるゴミ被害を防ぎましょう。

  • ●生ゴミを減らしましょう
  • ●収集時間を守ってゴミを出しましょう
  • ●生ゴミを見えないようにしましょう
  • ●ネットなどでゴミ袋を覆いましょう
問い合わせ
若松区役所総務企画課 電話093-761-0039へ。

健康だより

問い合わせ
若松区役所健康相談コーナー 電話093-761-5327

<1>7月の検診日

(1)特定健診
対象
40~74歳の国民健康保険加入者
料金、費用
受診無料

 国民健康保険証と特定健診受診券が必要。
注)後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

(2)若者健診
対象
18~39歳の会社などの定期健康診断を受ける機会のない人
料金、費用
受診料1000円
(3)肝炎ウイルス検査
対象
過去に検査を受けた事がない人
料金、費用
受診無料
(4)結核・肺がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診無料(痰(たん)の検査は900円)
(5)大腸がん検診
対象
40歳以上
料金、費用
受診料500円
(6)前立腺がん検診
対象
50歳以上の男性
料金、費用
受診料1000円

(1)(6)共通の内容

 7月16日(水)13時30分~15時、(下原町)で。

(7)乳がん検診

 マンモグラフィ(乳房エックス線撮影)による検診。7月15日(火)13時30分~16時30分、(青葉台西1丁目)で。

対象
40歳以上の女性で昨年度受診していない人
料金、費用
受診料1000円

(1)(7)共通の内容

 70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は問い合わせ先へ。

申し込み
4月16日((7)は4月15日)9時から検診日の10日前(土・日曜日、祝日は除く)までに集団検診予約センター 電話0570-783-077か 電話093-953-6168へ。市のホームページからの申し込みも可。先着順のため、定員に達した時点で、予約受け付けを終了します。

<2>食卓相談

 健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には体組成測定あり。5月15日(木)10、11、13、14時、で。

対象
65歳以上
定員、定数
各時間1人

<3>離乳食教室

 離乳食のすすめ方の話と試食、個別相談。5月21日(水)10時30分~12時、(鴨生田2丁目)で。

対象
離乳食開始(生後5カ月ごろ)~生後7カ月ごろの乳児と保護者

 母子健康手帳、バスタオルが必要。

<4>ウェルカムベビー教室

 助産師による赤ちゃんの生活や家族のサポートについてなどの講話。6月1日(日)10~12時、若松区役所で。

対象
初めて子どもが誕生する妊婦と家族
定員、定数
6組

 母子健康手帳が必要。

共通の内容

申し込み
<2>は5月12日、<3>は4月17日~5月13日、<4>は5月1~22日までに問い合わせ先へ。<3><4>はインターネットも可。

ページの
先頭へ戻る