予防課ページ一覧
ページ番号:000012485
- 市場関係者の皆様!火災に注意しましょう!!
- あんしん通報システム
- 在宅酸素療法時は、たばこ等の火気の取扱いにご注意ください。
- 多数の者の集合する催しにおける火災予防(露店等の開設届出、指定催し)
- 防火管理上級講習
- 防災管理再講習
- 危険物取扱者・消防設備士試験、準備講習会の案内
- コロナ禍におけるこんろ火災に注意!
- 危険物取扱者保安講習
- 林野火災に注意!
- 地震火災に注意!感震ブレーカーを設置しましょう!
- 防火管理資格取得講習
- 甲種防火管理再講習
- 初期消火
- 住まいの防火
- 身近に潜む火災危険
- 消防士さんといっしょ
- 消火器の訪問点検による高額請求にご用心!
- 放火に注意!対策は万全ですか?
- 住宅用火災警報器
- 停電から復旧した後は通電火災に注意してください!
- レンジフード・換気扇や排気ダクトの清掃・メンテナンスを欠かさずに
- 消火器の消火薬剤詰め替え等について
- 消防副読本「消防のしごと」
- 被災(届出)証明交付申請書・火災調査結果開示申出書
- 防災管理新規講習
- 警戒レベルを用いた避難情報等の発令について(啓発用ちらし)
- 地域防災支援等事業
- あんしんのてびき
- 文化財防火運動を実施しました
- 講習修了証の再交付
- エアゾール式簡易消火具の注意喚起について
- 「リコール製品」に注意!!
- スプレー缶(エアゾール製品)等による火災に注意!!
- 防災リーダー研修について
- 火災による死者を防ごう
- 少年消防クラブ
- 地震体験車
- 古くなった消火器について
- 市民の自主防災組織等
- 火災からの避難
- ストーブからの火災に注意
- 子どもの火遊び注意!
- 緊急!住宅火災による死者を防ごう!!
- 天ぷら油火災に注意
このページの作成者
消防局予防部予防課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3836 FAX:093-592-6795