ページトップ
ページ本文

防火管理上級講習

更新日 : 2025年3月12日
ページ番号:000008765

甲種防火管理上級講習について

 現在、防火管理者として選任されている方で、 防火管理者資格取得した日以後における最初の4月1日から5年以上経過した方、統括防火管理者に選任された日以後における最初の4月1日から1年以上経過した方、及び以前に本講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以上経過した方が対象となります(甲種防火管理再講習の受講対象者は除きます)。
 本市では北九州市火災予防条例第73条の規定に基づき、「(甲種・乙種)防火管理上級講習」を次のとおり実施します。

令和7年度 防火管理上級講習日程

種別 講習実施日 受講定員
(各回)
講習実施時間 申込期間

甲種

1

令和7年8月5日
(火曜日)

200人

13時30分から

15時30分まで

令和7年7月1日(火曜日)~7月16日(水曜日)

2 令和7年8月6日
(水曜日)
10時00分から

12時00分まで
3 13時30分から
 
15時30分まで
4

令和8年2月4日
(水曜日)

13時30分から

15時30分まで

令和7年12月16日(火曜日)~令和8年1月9日(金曜日)

土曜日・日曜日・祝日・年末年始(令和7年12月27日(土曜日)~令和8年1月4日(日曜日))を除く

乙種

1

令和8年2月4日
(水曜日)
20人 13時30分から

15時30分まで
  • 定員になり次第締め切り。
  • 講習当日の受付は、講習開始30分前からです。
  • 受付には、事前の申し込みが必要です。当日の申し込みはできません。

講習会場

甲種 第1回から第4回

北九州市戸畑区汐井町1番6号 「ウェルとばた」3階 中ホール

乙種

北九州市戸畑区汐井町1番6号 「ウェルとばた」2階 多目的ホール (甲種第4回と合同開催)

「ウェルとばた」にご来場の際は、できる限り公共交通機関をご利用ください。有料駐車場をご利用の場合の割引等はありませんので、各自でご負担をお願いします。

申込み要領

(1)申込み時に必要なもの

必要なもの 備考
受講申込書

下記のリンクからダウンロード又は下表の窓口で入手可能です。

甲種・乙種防火管理上級講習受講申込書(Word形式:159KB)

甲種防火管理新規講習又は甲種防火管理再講習の修了証(上級講習の受講後に交付されたもの) 乙種の方は乙種防火管理講習の修了証
テキスト代等 3,600 お釣りの要らないようご協力お願いします。テキストは当日お渡しします。
縦3×横2.4センチメートルの写真1枚 3ヶ月以内に撮影した写真(正面、無帽、上三分身、無背景)
本人確認ができる書類 運転免許証等

(2)申込方法

 下表の窓口で受付締切日までにお申し込みください。
(注)事前の申し込みのない方は、受講することができません。
(注)電話、FAX及び郵送による受講申し込みは受け付けておりません。

申込み先窓口 所在地(連絡先) 申込受付期間
北九州市防災協会門司支部
(門司消防署予防課内)

北九州市門司区大里東一丁目4番10号
(電話:093-372-0119)

9時00分~12時00分
13時00分~16時00分
(土曜日、日曜日、
祝日、年末年始(令和7年12月27日(土曜日)~令和8年1月4日(日曜日))を除く)
北九州市防災協会小倉北支部
(小倉北消防署予防課内)
北九州市小倉北区大手町8番38号
(電話:093-582-0119)
北九州市防災協会小倉南支部
(小倉南消防署予防課内)
北九州市小倉南区若園五丁目1番3号
(電話:093-951-0119)
北九州市防災協会若松支部
(若松消防署予防課内)
北九州市若松区桜町1番28号
(電話:093-752-0119)
北九州市防災協会八幡東支部
(八幡東消防署予防課内)
北九州市八幡東区大谷一丁目3番1号
(電話:093-663-0119)
北九州市防災協会八幡西支部
(八幡西消防署予防課内)
北九州市八幡西区相生町19番19号
(電話:093-622-0119)
北九州市防災協会戸畑支部
(戸畑消防署予防課内)
北九州市戸畑区新池二丁目1番15号
(電話:093-861-0119)
北九州市防災協会本部
(消防局予防課内)
北九州市小倉北区大手町3番9号
(電話:093-647-3856)

(甲種・乙種)防火管理上級講習を受講される方へ

1 受講当日について

(1)お持ちいただくもの

お持ちいただくもの 備考
受講票 受付で受講票の提示をお願いします
筆記用具
(注)運転免許証など本人確認ができる書類・証明書 (注)申込時に本人確認が終了していない方のみ
(注)乙種防火管理講習の修了証 (注)乙種防火管理上級講習受講の方のみ

(2)受付時間等

 受付時間は、講習の30分前からです。

2 講習の注意事項

  • 申込受付締切後は、受講者の変更・キャンセルができません。(締切後は、テキスト代等は返金いたしませんので、予めご了承ください。)
  • 遅刻、早退、一時退席等は認められません。
  • 本講習会では、マスクの着用は、個人の判断となります。ただし、感染症拡大状況によっては、マスクの着用をお願いする場合があります。

3 講習を欠席した場合

  • 講習を欠席された場合は、甲種防火管理上級講習のみ1回に限り、次回の講習(受付終了の講習を除く)に繰越となります。
  • 一度繰り越した講習を受講できなかった場合は、テキストをお渡ししますので、申込み先窓口でお受取ください。(講習日から3ヶ月経過しても取りに来られない場合は、当方にて処分させていただきます)。
  • 本講義の欠講により生じた法令上の義務違反、またはこれに伴う一切の責任について、当方では負いかねますので、予めご了承ください。

4 講習の中止等について

 北九州市内に避難指示等の「避難情報」が出ている場合や台風の接近など、状況により講習会前日や当日に急きょ講習を延期又は中止する場合があります。原則として、皆様への個別の連絡は行いませんので、北九州市ホームページ又は電話にて講習の実施状況をご確認ください。

5 その他

 講習の中止等に関することや欠講等、受講当日のご連絡・問合せは、北九州市消防局予防課又は上記受付窓口にお願いします。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

消防局予防部予防課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3836 FAX:093-592-6795

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)