ページトップ
ページ本文

古くなった消火器について

更新日 : 2021年7月2日
ページ番号:000008422

消火器の処分について

 消火器を処分する際は、一般家庭ごみや大型ごみとして捨てることはできません。
 古い消火器は「廃消火器リサイクルシステム」により回収し、メーカーでリサイクルを行っています。

 消火器の廃棄・リサイクルについてのお問い合わせは、(株)消火器リサイクル推進センターまでお願いします。

 「(株)消火器リサイクル推進センター」(電話番号 03-5829-6773)
 受付時間 9時から17時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

サビ・キズ・変形等のある消火器は絶対に使用しないでください !

 消火器は圧力容器です。サビ・キズ・変形のある消火器には強度上危険が伴います。
 サビの発生・変形や塗装の剥離のある耐用年数の過ぎた消火器は、決して使用しないで新しいものと取り替えてください。

 消火器の耐用年数は、おおむね10年です。これを過ぎた古い消火器のほか、耐用年数内でも次のようなサビ、腐食、変形、キズ、などが見られる消火器は強度上危険です。

消火器の底が腐食した画像
【本体容器】
消火器の本体にキズがある画像
消火器のキャップが劣化している画像
【キャップ】
消火器のキャップが割れている画像

 写真:一般社団法人 日本消火器工業会提供

 消火器は初期消火に有効です!
 日ごろから適正な維持管理をお願いします。ご家庭でも半年を目安に点検されることをおすすめします。 

老朽消火器に関する連絡・相談窓口について

 お手持ちの消火器の製造メーカーをご確認の上、当該メーカーへ直接お問い合わせください。

注意喚起チラシ(腐食している消火器は危険!)

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

消防局予防部予防課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3836 FAX:093-592-6795

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。