防災管理新規講習について
一定規模以上の建築物その他の工作物において、地震等の災害による被害の軽減を図るため、管理権原者は防災管理者を選任し消防署長へ届け出なければなりません。
選任する防災管理者は、管理的又は監督的な地位にある方です。(なお、防災管理者として選任される場合は、甲種防火管理者と防災管理者の両方の資格が必要となります。)
北九州市消防局では、防災管理者資格取得講習として、防災管理新規講習(1日間)を次により実施します。
一定規模以上の建築物その他の工作物において、地震等の災害による被害の軽減を図るため、管理権原者は防災管理者を選任し消防署長へ届け出なければなりません。
選任する防災管理者は、管理的又は監督的な地位にある方です。(なお、防災管理者として選任される場合は、甲種防火管理者と防災管理者の両方の資格が必要となります。)
北九州市消防局では、防災管理者資格取得講習として、防災管理新規講習(1日間)を次により実施します。
本講習会は、北九州市内の防火対象物の関係者又は市内に居住の方を優先して受付(窓口のみ)を行います。
市外の方については、定員に達してない場合のみ、下記窓口で申込締切の7日前から受付を開始します。
回 | 講習実施日 | 受講定員 | 講習実施時間 | 申込期間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 |
令和7年 |
90名 |
10時30分~16時00分 |
令和7年 4月22日(火曜日)~5月14日(水曜日) |
|
2 |
令和7年 (注)予定 |
令和7年 9月26日(金曜日)~10月15日(水曜日) |
自衛消防業務講習の課程を修了している方は、講習事項の一部が免除されます。(10時30分から12時00分までの講義(午前中の講義)を免除)
(注) 申込みの際に講習の修了証等を持参してください。
北九州市戸畑区汐井町1番6号 「ウェルとばた」2階 多目的ホール
ご来場の際は、できる限り公共交通機関をご利用ください。ウェルとばた有料駐車場(30分150円)をご利用の場合の割引等はございません。)
必要なもの | 備考 |
---|---|
受講申込書 |
下記のリンクからダウンロード又は下表の窓口で入手可能です。 |
テキスト代等 3,400円 | お釣りの要らないようご協力お願いします。テキストは当日お渡しします。 |
縦3×横2.4センチメートルの写真1枚 | 3ヶ月以内に撮影した写真(正面、無帽、上三分身、無背景) |
本人確認ができる書類 | 運転免許証等 |
(注)講習事項の一部免除に必要な修了証等 | (注)上記「講習事項の一部免除」に該当する方のみ |
下表の窓口で受付締切日までにお申し込みください。
(注)事前の申し込みのない方は、受講することができません。
(注)電話、FAX及び郵送による受講申し込みは受け付けておりません。
申込み先窓口 |
所在地 |
申込受付時間 |
---|---|---|
北九州市防災協会門司支部 (門司消防署内) |
北九州市門司区大里東一丁目4番10号 |
9時00分~12時00分 |
北九州市防災協会小倉北支部 (小倉北消防署内) |
北九州市小倉北区大手町8番38号 (電話:093-582-0119) |
|
北九州市防災協会小倉南支部 (小倉南消防署内) |
北九州市小倉南区若園五丁目1番3号 (電話:093-951-0119) |
|
北九州市防災協会若松支部 (若松消防署内) |
北九州市若松区桜町1番28号 (電話:093-752-0119) |
|
北九州市防災協会本八幡東支部 (八幡東消防署内) |
北九州市八幡東区大谷一丁目3番1号 (電話:093-663-0119) |
|
北九州市防災協会八幡西支部 (八幡西消防署内) |
北九州市八幡西区相生町19番19号 (電話:093-622-0119) |
|
北九州市防災協会戸畑支部 (戸畑消防署内) |
北九州市戸畑区新池二丁目1番15号 (電話:093-861-0119) |
|
北九州市防災協会本部 (消防局予防課内) |
北九州市小倉北区大手町3番9号 (電話:093-647-3856) |
お持ちいただくもの | 備考 |
---|---|
受講票 | 受付で受講票の提示をお願いします |
筆記用具 | |
昼食等 | 会場内は飲食可能 |
(注)運転免許証など本人確認ができる書類・証明書 | (注)申込時に本人確認が終了していない方のみ |
受付時間は、9時45分から10時30分です。
(講習事項の一部免除の方は、12時45分から13時00分)
北九州市内に避難指示等の「避難情報」が出ている場合や台風の接近など、状況により講習会前日や当日に急きょ講習を延期又は中止する場合があります。原則として、皆様への個別の連絡は行いませんので、北九州市ホームページ又は電話にて講習の実施状況をご確認ください。
講習の中止等に関することや欠講等、受講当日のご連絡・問合せは、北九州市消防局予防課又は上記受付窓口にお願いします。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
消防局予防部予防課
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
電話:093-582-3836 FAX:093-592-6795
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。