北九州市政だより

NO.1481

文字サイズ

八幡西区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

行政相談

 5月8日(木)13〜15時、(黒崎駅西側、コムシティ4階)で。

問い合わせ
同区役所総務企画課 電話093-642-0039へ。

法律人権相談

 5月14日(水)13時30分〜16時30分、八幡西区役所(コムシティ6階)で。

定員、定数
先着18組
申し込み
5月13日8時30分から同区役所総務企画課 電話093-642-0039へ。

木屋瀬地域交流センターの人権法律相談

 5月22日(木)13時30分〜16時30分。

定員、定数
先着6人
申し込み
5月15日9時から(野面1丁目、電話093-617-7980)へ。

交通事故相談

 5月27日(火)10〜16時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。

定員、定数
5人
申し込み
5月26日15時30分までに安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。

福岡県ママと女性の就業支援センターの出張相談

 専門コーディネーターが応じます。5月27日(火)10時10分〜15時10分、(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
4人
申し込み
5月3〜23日に福岡県ママと女性の就業支援センター 電話093-533-6637へ。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造などの相談に応じます。随時、八幡西区役所(コムシティ4階)で。

申し込み
事前に同区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-642-1445へ。

5月の図書館だより

共通の内容

 休館日は毎週月曜日(5日は除く)と5月7日(水)、6月2日(月)・3日(火)。臨時休館八幡南分館27日(火)〜31日(土)。

 電話093-642-1186

おはなし会
  • ●3日(祝)・11日(日)・25日(日)=11〜11時30分
  • ●18日(日)=14〜14時30分。
英語でおはなし会

17日(土)11〜11時30分。

おはなし会(小学生向け)

18日(日)14時40分〜15時10分。

赤ちゃん向けおはなし会

21日(水)11〜11時20分。

元キッズおたのしみ会

24日(土)11〜11時45分。

定員、定数
先着15人
申し込み
3日から同施設へ。
こどもおりがみ教室

6月7日(土)14〜14時40分。

対象
5歳〜小学3年生程度
定員、定数
先着10人
申し込み
15日から同施設へ。

 電話093-601-1999

あおぞらブックリサイクル

3日(祝)9時30分〜17時。

赤ちゃんのおはなし会

6日(休)10時30分〜11時。

チューリップをつくろう

6日(休)15〜16時。

春のおはなし会

10日(土)15〜15時30分。

なかよくおはなし会

18日(日)14〜14時30分。

 電話093-618-8441

おはなし工作1・2・3

9日(金)11〜11時30分。

対象
3歳以下の幼児と保護者
定員、定数
先着6組
親子で楽しい!!絵本タイム

14日(水)・21日(水)の11〜11時20分。

対象
3歳以下の幼児と保護者
定員、定数
先着6組
ゆらりん金太郎工作

17日(土)11〜12時。

対象
小学生以下
定員、定数
先着10人
お楽しみ会〜ノーテレビ・ノーゲーム・読書の日

24日(土)11〜12時。

対象
小学生以下
定員、定数
先着10人

共通の内容

申し込み
3日から同施設へ。

楠橋地域交流センターの講座

ワード初級

 5月28日〜7月16日の毎週水曜日(全8回)10〜12時。

対象
ワード初心者
料金、費用
テキスト代2500円

エクセル初級

 5月30日〜7月18日の毎週金曜日(全8回)10〜12時。

対象
エクセル初心者
料金、費用
テキスト代2500円

カゴバッグづくり(基礎編)

 クラフトバンドを使ってカゴバッグを作ります。6月3〜17日の毎週火曜日(全3回)13〜16時。

料金、費用
材料費1500円

共通の内容

定員、定数
各10人
申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて15日までに(〒807-1145八幡西区楠橋西2丁目16-22、電話093-617-0308)へ。

木屋瀬地域交流センターの講座

古布で作る七夕かざり

 6月3日(火)10時30分〜13時30分。

定員、定数
10人
料金、費用
材料費1500円

 布用はさみ、目打ち、ウエットティッシュ、木工用ボンドが必要。

申し込み
往復はがき(1人だけ)にと駐車場使用の有無を書いて5月23日までに(〒807-1262八幡西区野面1丁目8-35、電話093-617-7980)へ。

特設人権無料相談所の開設

 6月1日(日)は、「人権擁護委員の日」です。いじめや差別、近隣とのトラブル、家庭内の悩みなど、人権問題全般の相談に弁護士・人権擁護委員が応じます。5月30日(金)10〜15時、で。

問い合わせ
北九州人権擁護委員協議会 電話093-561-3542へ。

ふれあいコンサート

 航空自衛隊西部航空音楽隊による演奏。7月11日(金)18時30分〜20時30分、ボートレース芦屋(遠賀郡芦屋町)で。

対象
小学生以上

 定員など詳細は問い合わせを

申し込み
往復はがき(2人まで)にと車いす席希望の有無を書いて6月6日までに航空自衛隊芦屋基地基地渉外室(〒807-0133遠賀郡芦屋町芦屋14551-1、電話093-223-0981)へ。

5月12日は「民生委員・児童委員の日」です

 民生委員・児童委員は、一人暮らしの高齢者などの見守りや、介護や子育てでの困りごとの相談に応じるなど、「地域の身近な相談役」として活動しています。また、地域で解決が難しいことは、行政や専門機関につなぐ役割を担っています。

 こうした民生委員・児童委員の活動を、地域の皆さんに知っていただき、安心して相談いただくため、5月12日を「民生委員・児童委員の日」と定め、広くお知らせしています。

 民生委員・児童委員には、相談内容など個人情報について秘密を守る義務があります。困りごとをひとりで抱え込まず、安心してご相談ください。

問い合わせ
八幡西区役所「いのちをつなぐネットワーク」コーナー 電話093-642-1334へ。

健康だより

問い合わせ
八幡西区役所健康相談コーナー 電話093-642-1444

マタニティクラス

  • ●第1課=妊娠経過と過ごし方、出産準備ストレッチ、妊娠中から産後の食生活など。6月4日(水)
  • ●第2課=産後の過ごし方、赤ちゃんのお世話の仕方、妊娠中から行う歯の健康など。6月11日(水)。

共通の内容

 13時20分〜15時30分。

対象
初めて子どもが誕生する妊婦と家族

共通の内容

 (コムシティ5階)で。

定員、定数
各14組

 母子健康手帳が必要。

申し込み
5月14〜21日に問い合わせ先へ。

 八幡西区のホームページからも申し込みができます。

ページの
先頭へ戻る