- 担当課
- 財政・変革局財政課 電話093-582-2002
市長からのメッセージ
予算は、市政の思いや考えを数字で表したものとも言えるかもしれません。物価の高騰や人件費の増加など、家計と同じように悩ましい中でも、なんとかやりくりして、市民の皆さんの暮らしと安心を守り、未来をつくっていきたいそんな思いを込めて編んだ予算です。大切な財源がどこに使われているのか、このページの下段もぜひご覧くださいね。みんなで知恵を出し合って、これからも豊かで安心できる北九州市を一緒につくっていきましょう。
北九州市長 武内 和久
令和7年度「成長への反転攻勢」予算
都市の総合力を高め、世界中から新たな人・企業・投資を呼び込み、「まちの成長」と「市民の幸福」の好循環を実現!
女性が「自分らしく」輝けるまち
「男性」「女性」という性差を超えて、
人と人がリスペクトし合うまちづくりを進めます
女性の視点に基づくまちづくりの推進
女性の視点を生かした都市課題解決や次世代リーダーの育成、女性のコミュニティの場の形成 など
女性に快適な環境整備
女性が安心・快適に過ごすための、学校や公園のトイレ空間の整備、企業の取り組みに対する助成 など
女性のヘルスケアサポート
職場等における女性の健康面の困り事などの実態調査や、健康リテラシー向上のためのセミナー、検診等の開催 など
働く親に対する支援
仕事と育児の両立に向けた親世代への支援策の提供
- ・第2子以降の保育料無償化の拡充
- ・パパ育休ファーストステップ応援奨励金 など
\例えばこんな事業/
学校トイレ洋式化100%大作戦・・・10億6600万円
小・中学校の全校洋式化を令和9年度までの3カ年計画で実施します
観光大都市への進化
来訪者を増やすだけでなく、
訪れるエリアを広げ滞在時間を延ばす取り組みを行います
地域資源を磨き上げ、国内外へ発信
- ・「泊まる観光都市」に向け、夜間・早朝の観光コンテンツづくりなどを通じたまちのにぎわいや観光消費の拡大
- ・インバウンド需要を取り込むための戦略的なプロモーションや受入体制整備などの実施
- ・北九州の「すし」のブランド化と美食の全国発信
- ・30周年を迎える門司港レトロの一層の発展に向けた、観光資源の磨き上げやエリア全体のにぎわいづくり
- ・黒崎地区の魅力向上と民間投資の促進
-
\例えばこんな事業/
「すしの都 北九州」ブランディング強化・・・1700万円
豊かな漁場で取れる新鮮で多様な魚を生かし、北九州のすしのブランド化、美食の街北九州の発信を行います
世界をリードするサステナブルシティへのキックオフ
環境分野に加え、地域コミュニティなど社会全体で
「世界をリードするサステナブルシティ」をつくっていきます
環境先進都市のレガシーを活用・発展
- ・「まちの成長と市民の幸福の好循環」を実現する「サステナブルシティ」を目指す戦略の策定
- ・エコタウンセンターの再整備構想の策定 など
国内有数の再生可能エネルギーおよび水素拠点への基盤整備
- ・響灘地区の風力発電関連産業の総合拠点化
- ・響灘臨海部を中心とした水素拠点の形成 など
市民力をベースにサステナブルな地域と生活を形成する
- ・2040年に向けた「(仮称)北九州市地域コミュニティビジョン」の策定
- ・生物多様性の損失を止め、反転させる「ネイチャーポジティブ」の取り組み推進 など
\例えばこんな事業/
風力発電関連産業の総合拠点化・・・4億9900万円
響灘地区の充実した港湾インフラと広大な産業用地を活用し、風力発電関連産業の総合拠点形成を推進します