北九州市政だより

NO.1481

文字サイズ

八幡東区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

統計調査功績者を表彰

 北九州市で多くの統計調査に従事し、顕著な功績をあげた8人が表彰を受け、八幡東区からは北山晶子さんが受賞されました。

問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-671-2887へ。

無料相談

法律人権相談

 弁護士か人権擁護委員が応じます。5月8日(木)13時30分〜16時30分、で。

定員、定数
先着12組
申し込み
5月7日8時30分から八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

こころの健康相談・アルコール相談

 5月13日(火)13時30分〜15時、八幡東区役所で。

定員、定数
2人
申し込み
5月8日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

行政相談

 行政相談委員が応じます。

 5月15日(木)13〜15時、(西丸山町)で。

問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

交通事故相談

 交通事故相談員が応じます。5月19日(月)10〜16時、八幡東区社会福祉センターで。

申し込み
5月16日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談)電話093-582-2511へ。

 事前に予約が必要。

特設人権相談所の開設

 6月1日(日)は、「人権擁護委員の日」です。いじめや差別、近隣とのトラブル、家庭内の悩みなど、人権問題全般の相談に弁護士・人権擁護委員が応じます。5月30日(金)10〜15時、で。

問い合わせ
北九州人権擁護委員協議会 電話093-561-3542へ。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。八幡東区役所で。随時。

申し込み
事前に八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

親子体操教室「コアラくらぶ」

 リズムダンスや運動遊びを体験します。5月26日(月)10時30分〜11時30分、(中央2丁目)で。

対象
1歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着10組程度
料金、費用
受講料1組200円

 飲み物(水分補給)とタオルが必要。

申し込み
5月7日から北九州市福祉事業団 電話093-682-0001へ。

栄養に関する相談・教室

(1)離乳食教室(前期)

 6月4日(水)13時15分〜15時。

対象
おおむね生後6カ月までの乳児と保護者
定員、定数
10組

 母子健康手帳が必要。

(2)食生活相談

 6月5日(木)10、11、13、14時から各1時間。

対象
64歳以下
定員、定数
各時間1人

共通の内容

 で。

申し込み
(1)は5月7〜28日、(2)は5月7日〜6月2日に八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。

 (1)インターネットも可。

スペースLABO ANNEXの教室

(1)親子でロボットプログラミング

 サッカーロボットの初歩的なプログラミング体験。6月8日(日)10〜12時。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
8組

(2)地元講師に学ぶ科学教室

 テーマは「防災ラジオ作り」。6月15日(日)13時30分〜15時30分。

対象
小学5年〜中学生
定員、定数
15人

共通の内容

申し込み
(1)は5月11〜29日、(2)は29日17時までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

図書館だより 5月

 休館日は毎週月曜日(5日は除く)と5月7日(水)・6月2日(月)・3日(火)。

 電話093-671-1123

人形たちのちいさなおはなし会

 10日(土)11〜11時20分。

対象
未就学児
朗読講座「思い」を声にのせて

 17日(土)10〜12時30分。

対象
中学生以上
定員、定数
先着20人
申し込み
3日から同施設へ。
「絵本っていいな」おはなし会

 18日(日)14時30分〜14時50分。

おりがみ教室

 24日(土)10〜12時。

定員、定数
15人
申し込み
3日に同施設へ。
楽器いっぱいちいさなおはなし会

 24日(土)14時30分〜15時。

対象
未就学児

河内クリーンウオーク

河内クリーンウオークの写真

 八幡東区の貴重な観光資源である河内地区。訪れる市内外の観光客に、ごみがなく豊かで美しい景観を楽しんでいただけるよう、河内貯水池周辺でボランティア清掃活動を行います。6月1日(日)10時、グラウンド(河内1丁目)に集合。12時、同所で解散。

申し込み
5月26日までに八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

林野火災に注意しましょう!

 林野火災の原因は、たき火やたばこなど人が火を使うことによるものがほとんどです。林野火災を発生させないため次の注意事項を守りましょう。

  • ●強風時や乾燥時には、たき火をしない
  • ●たき火の後は、完全に消火したことを確認する
  • ●枯れ草があるなど火災が起こりやすい場所では、たき火をしない
  • ●たばこの吸い殻は確実に消し投げ捨てしない
  • ●火遊びをしない、させない。
問い合わせ
八幡東消防署 電話093-663-0119へ。

健康だより

感謝して 食べる心が 生む健康

申し込み・問い合わせ:八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 種類 対象 料金
  • 結核・肺がん検診 40歳以上 無料 痰(たん)検査は900円注1)
  • 肝炎ウイルス検査 過去未検査者 無料
  • 大腸がん検診 40歳以上 500円注1)
  • 前立腺がん検診 50歳以上の男性 1000円注1)
  • 特定健診注2) 40〜74歳(国民健康保険加入者) 無料
  • 若者健診 18〜39歳 1000円
  • 乳がん検診 40歳以上の女性 1000円注1)
  • 定員 各検診に定員あり
  • 実施日 時間 会場
  • 8月21日(木) 14〜15時30分 
  • 申し込み
  • 5月21日(水)9時から
表左側
表右側

■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話093-953-6168か 電話0570-783-077)か市のホームページからの申し込みで。先着順で定員到達まで受付けます。申し込みは検診日の10開庁日前まで。「肝炎ウイルス検査」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」「特定健診」「若者健診」「乳がん検診」は個別医療機関でも受診可。(事前に医療機関に問い合わせを。)

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。

注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)に問い合わせを。

旬なネタ(情報)発信中!!

公式Instagram[インスタグラム]

・区のイベント情報の告知、報告
・情報発信チームによる区の魅力紹介(食、名所、人など)

公式Facebook[フェイスブック]

・区の取り組み
・地域の活動の紹介
・区長参加行事の紹介

ページの
先頭へ戻る