市立病院機構の職員(正規職員)
いずれも勤務は来年4月から、(小倉北区馬借2丁目)か(八幡東区尾倉2丁目)で。
●看護師
- 対象
- 昭和41年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を来年3月31日までに取得見込みの人(免許取得済みの人の募集は別に行います)
●助産師
- 対象
- 昭和41年4月2日以降に生まれ、助産師の免許を持つか来年3月31日までに取得見込みの人
共通の内容
試験は6月7日(土)。
- 申し込み
- 5月16日まで。
試験案内は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。詳細は北九州市立病院機構本部 電話093-533-5625へ問い合わせを。
北九州市福祉事業団の職員(正規職員・嘱託職員)
いずれも勤務は来年4月から(児童厚生員は7月から、市内の児童館で)。職種により今年度中に採用の可能性あり。
●事務員(正規職員)
- 対象
- 昭和61年4月2日以降に生まれた人
●指導員(正規職員)
- 対象
- 昭和41年4月2日以降に生まれ、社会福祉士か精神保健福祉士か介護福祉士か児童指導員任用資格の資格か教員普通免許(養護教員免許は除く)を持つ(来年3月31日までに取得見込みも可)か、障害者総合支援法に規定する施設・事業所(療養介護・生活介護・施設入所支援・共同生活援助に限る)に継続して5年以上常勤で直接支援業務の経験のある人
●保育士(正規職員)
- 対象
- 昭和41年4月2日以降に生まれ、保育士の資格を持つか来年3月31日までに取得見込みの人
●看護師(正規職員)
- 対象
- 昭和41年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を持つか来年3月31日までに取得見込みの人
●児童厚生員(嘱託職員)
- 対象
- 幼稚園、小・中学校、高等学校の教員免許(養護教員免許は除く)か、保育士か社会福祉士の資格を持つ人。または高等学校を卒業し、2年以上児童福祉事業(放課後児童クラブなど)に従事した人。
共通の内容
- 定員、定数
- 各若干名
- 申し込み
- 5月31日まで。
詳細は北九州市福祉事業団 電話093-682-0001へ問い合わせを。募集要項は同事業団のホームページでご覧になれます。