北九州市政だより

NO.1481

文字サイズ

門司区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

行政相談

 5月13日(火)13〜15時、で。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

交通事故相談

 5月15日(木)10〜16時、門司区役所で。

申し込み
14日15時30分までに安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。※事前に予約が必要。

ママと女性の就業支援センターの出張相談

 専門コーディネーターが応じます。5月15日(木)10時30分〜12時30分、(風師3丁目)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
2人
申し込み
5月3〜13日に福岡県ママと女性の就業支援センター 電話093-533-6637へ。

相続や遺言、成年後見などに関する相談会

 行政書士が応じます。5月21日(水)13〜16時、(清見3丁目)で。

定員、定数
先着12組
申し込み
7日9時から同施設 電話093-331-3033へ。

法律人権相談

 5月21日(水)13時30分〜16時30分、門司区役所で。

定員、定数
先着12組
申し込み
20日8時30分から門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。門司区役所で。随時。

申し込み
事前に門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

自衛隊制度説明会

 自衛隊採用試験種目の説明。5月6日(休)・6月1日(日)、(小倉南区北方5丁目)で。13時30分〜14時50分と15〜16時30分の部あり。

対象
令和8年4月1日時点、18〜32歳の人

 詳細は同出張所 電話093-963-7728へ問い合わせを。

門司区芸術祭 謡曲大会

 5月18日(日)13〜15時、(清滝3丁目)で。

問い合わせ
門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883へ。

門司体育館の講座

書道教室

5月13日〜6月24日の毎週火曜日(全7回)16〜18時。

対象
未就学児〜小学生
料金、費用
参加費3850円

ソフトバレー教室

5月13日〜6月24日のおおむね毎週火曜日(全7回)11〜13時。

対象
18歳以上
料金、費用
参加費1回330円

共通の内容

定員、定数
各教室先着10人
申し込み
5月4日から 電話093-381-6445へ。

スマートフォンの不安を解消しませんか

 移動型スマホ教室を開催します。5月16日〜6月20日の毎週金曜日、駐車場で。1日4講座(1講座60分。全24講座)。

定員、定数
各講座3人

 申し込みなど詳細は専用回線 電話0800-111-9442(受付時間9〜17時)へ問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

担当課
政策局DX・AI戦略室 電話093-582-2144

病邪を払うショウブの香り「端午の湯」

 5月17日(土)・18日(日)の9時30分〜15時30分、(新門司3丁目、電話093-481-3951)で。年齢制限廃止によりどなたでも入館可。

料金、費用
入館料200円(未就学児無料)

 駐車場あり。無料送迎バス(門司駅など)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。

子育てサポーター養成講座

 6〜10月の毎月第1金曜日(全5回)10〜12時、(栄町)で。

定員、定数
20人
申し込み
5月23日までに門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883へ。

「新・元気塾」の受講者募集

 6〜12月(8月除く)の毎月第3木曜日(全6回)10〜12時、(栄町)で。

定員、定数
60人
料金、費用
受講料2000円
申し込み
往復ハガキ(一人だけ)にを書いて、5月31日までに門司区役所コミュニティ支援課(〒801-8510清滝1丁目1-1、電話093-331-1883)へ。

デジタル紙芝居公演開催

 宮崎から東京まで交通安全行脚中の塩之糀豊丸さんと信号マンによるデジタル紙芝居公演を開催します。5月4日(祝)14時(1時間程度)、(門司港レトロ地区)で。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

安全戦隊シン信号マンの画像

5月の図書館だより

 電話093-321-6515

一峰読書会

 3日(祝)10〜12時。

新聞コラムを書き写そう!

 3日(祝)15〜16時。

門司海峡フェスタ

 3日(祝)・4日(祝)の11〜17時。

おたのしみ会

 10日(土)11〜11時30分。

門司の歴史と文化を知る会

 11日(日)10〜12時。

スマートフォン入門・活用講座

 13日(火)10〜12時10分。

定員、定数
先着20人
申し込み
3日から同施設へ。
こどもおはなしタイム with よむっちゃ

 15日(木)11時〜11時30分。

対象
0〜6歳
どんぐりおはなし会

 17日(土)11〜11時30分。

対象
0〜6歳
もじ図書館クラシックシアター

 18日(日)10〜12時。

古文書解読講座 初級編

 23日(金)15〜16時30分。

定員、定数
先着20人
申し込み
3日から同施設へ。
門司港今昔写真展

 24日(土)・25日(日)の11〜17時。(栄町)。

歴史ミニ講座「門司港の劇場文化と関門北九州地方」

 6月1日(日)13〜15時。

定員、定数
先着15人
申し込み
3日から同施設へ。

 電話093-481-1153

新門司にこにこ絵手紙教室作品展

 1〜31日(休館日を除く)の9時30分〜18時。

 電話093-371-4646

糸車大里おはなしの会

 3日(祝)10時30分〜11時。

大里読書感想会

 8日(木)13時30分〜15時。

どんぐりおはなし会

 10日(土)10時30分〜11時。

あすなろ子どもの本の集い

 14日(水)10〜12時。

芽ばえ絵本のよみきかせ

 24日(土)10時30分〜11時。

共通の内容

 休館日は毎週月曜日(5日は除く)、5月7日(水)と6月2日(月)・3日(火)。

健康だより

門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888

(1)食生活に関する相談

 5月20日(火)10、11、13、14時。

定員、定数
各時間2人

(2)ほやほや赤ちゃん教室

 5月28日(水)13時30分〜14時30分(受け付けは13時20分から)。

対象
生後1〜5カ月の乳児と保護者
定員、定数
7組

 母子健康手帳とバスタオルが必要。

 (3)パパ・ママスクール(両親学級)

 妊娠から育児までのお話、沐浴(もくよく)見学など。6月7日(土)9時45分〜11時30分(受け付けは9時30分から)。

対象
初めて子どもが誕生する夫婦
定員、定数
12組

 母子健康手帳と飲み物が必要。

共通の内容

 (錦町市民センター2階)で。

申し込み
(2)は5月5〜14日までに、(3)は7〜13日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

 (1)は電話で15日までに門司区役所健康相談コーナー 電話093-331-1888へ。

ページの
先頭へ戻る