北九州市政だより

NO.1481

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

美術館

電話093-882-7777
〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1[]

開所時間
9時30分〜17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

カフェ・ミュゼ アートプログラム「小宮万依展」

 北九州市出身のアーティスト・小宮万依さんの作品を展示。5月3日(祝)〜6月29日(日)の10時30分〜17時30分、美術館2階「カフェ・ミュゼ」で。

料金、費用
飲食物の注文(購入)が必要

市民ギャラリーの催し「FM KITAQ『夜はウラの顔』アート展」

 5月13日(火)〜18日(日)の9時30分〜17時(18日は16時まで)。

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階[]

休所日
開催期間以外

押し花個展

 5月12日(月)〜18日(日)の10時(12日は12時)〜17時30分(18日は16時まで)。

スペースLABO ANNEX

電話093-663-0550
〒805-0071八幡東区東田2丁目2-11[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)
(1)わくわくサイエンスフェスタ

サイエンスショーや、実験・工作コーナーなど。5月5日(祝)10〜15時。

(2)キッズ科学教室「音ってなんだ?」

 5月25日(日)13時30分〜15時。

対象
小学1〜3年生
定員、定数
24人
料金、費用
500円

共通の内容

申し込み
(2)は必要。5月7日17時までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751
〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

ハーブ講座「手作りハーブ石鹸」

 酒で抽出したローズのエキスと、レッドクレイ(粘土)を加えて作ります。5月14日(水)10時30分〜12時。

対象
18歳以上(高校生は除く)
料金、費用
1500円


▲ハーブ石鹸

よく見るおえかき体験講座

 水彩画を体験します。5月23日(金)・30日(金)(全2回)の14時30分〜16時30分。

対象
水彩画初心者
料金、費用
3000円

共通の内容

定員、定数
先着各10人
申し込み
電話で5月3日から同施設へ。

漫画ミュージアム

電話093-512-5077
〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階[]

開所時間
11〜19時(入館は18時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)漫画読書会

 テーマは「あなたの推しマンガを紹介しよう!」。5月16日(金)17時30分〜19時。

対象
中学生以上
定員、定数
先着10人

(2)漫画スクール

  • ●人物の動きとポーズ(走る、歩く、キックなど)=6月14日(土)
  • ●簡単なお話の作り方(ラブコメ、バトルものなど)=6月22日(日)。

(2)共通の内容

 13〜15時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
先着各日20人

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
電話で5月3日から同施設へ。

山田緑地

電話093-582-4870
〒803-0865小倉北区山田町[]

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)春の山田の森フェスタ

 自然・生き物・植物をテーマにした体験講座(料金は一部有料)やキッチンカーの出店など。ふれあい移動動物園の来園(18日)もあり。5月17日(土)・18日(日)の9時30分〜16時。荒天中止。

春の山田の森フェスタの画像

(2)竹を学ぼう・竹で遊ぼう「竹でコーヒーカップづくり」

 5月25日(日)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
20人
料金、費用
1000円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(2)は必要。5月3〜24日に市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

子どもの館

電話093-642-5555
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階[]

開所時間
10〜19時
休所日
5月21日、6月4・18日

(1)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。5月19日(月)13時30分〜14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着20組

(2)赤ちゃん同窓会

 親子での友達づくりなど。5月29日(木)13〜14時15分。

対象
令和6年12月〜令和7年3月に生まれた乳児と保護者
定員、定数
先着21組

(3)ベビーフードを使った離乳食教室

 いずれも5月30日(金)。

●11〜12時の部

対象
生後4〜7カ月の乳児の保護者

●13時30分〜14時30分の部

対象
生後8カ月〜1歳の乳児の保護者

(3)共通の内容

定員、定数
先着各部10組

共通の内容

申し込み
電話で(1)は5月6日、(2)は8日、(3)は16日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895
〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8[]

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※6月2日(月)までは無休

飼育員のおはなし「ニホンザル」編

 ニホンザルの生態や特徴の説明など。5月の毎週土・日曜日、祝・休日の11時30〜45分。

料金、費用
入園料が必要

 荒天中止。

ニホンザルの画像

■5月3日(祝)〜5日(祝)は19時まで開園します(5日は小学生以下は入園無料)。

旧安川邸

電話093-482-6033
〒804-0021戸畑区一枝1丁目4-23[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)コスプレ園遊会

 5月18日(日)9〜17時。雨天時は邸内で開催。更衣室あり。露出の多い服装は入館をご遠慮いただく場合があります。

(2)ミニSL機関車に乗ってみよう

 記念撮影用の子ども車掌の制服や綿菓子コーナーもあり。5月18日(日)10〜15時。雨天中止。

(3)邸宅ランチ(すし)

 地元のすし店とのコラボ企画。5月22日(木)。11〜11時50分の部と12〜12時50分の部と13〜13時50分の部あり。

定員、定数
先着各部24人
料金、費用
3800円

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
(3)は必要。電話で5月8日9時から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150
〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階[]

開所時間
10〜18時
休所日
第1(5月は第2)・第3火曜日

ママのためのパーソナルカラー講座

 5月19日(月)11〜12時。

対象
子育て中の女性
定員、定数
先着15人

 未就学児の同伴も可。

パパママ救急教室

 子どもの応急手当てや心肺蘇生法など。5月21日(水)13〜13時45分。

対象
子育てに関わる人
定員、定数
先着7人

 子どもの同伴も可。

赤ちゃん同窓会

 親子での友達づくりなど。5月22日(木)13〜14時。

対象
令和6年12月〜令和7年3月に生まれた乳児と保護者
定員、定数
先着30組

共通の内容

申し込み
電話で5月5日から同施設へ。

ページの
先頭へ戻る