北九州市政だより

NO.1481

文字サイズ

お出かけ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

脇田海釣り桟橋「アオリイカダービー」

 期間中、1カ月ごとに釣ったアオリイカの総重量を競います。5月1日(木)〜7月31日(木)、(若松区)で。

料金、費用
1日一般1000円、小・中学生500円

 荒天中止。詳細はひびき灘漁業協同組合(指定管理者)電話093-741-0795へ問い合わせを。

響灘ビオトープの大抽選会

 施設内に設置された文字を集めて言葉を完成させる「キーワードラリー」に参加すると、響灘ビオトープオリジナルトートバッグなどが当たるくじ引きができます。5月3日(祝)〜6日(休)の9〜16時30分、(若松区響町1丁目、電話093-751-2023)で。

料金、費用
入園料が必要

北九州グランマーケット

 アンティーク品や雑貨などの販売。5月3日(祝)〜6日(休)の10〜16時、(市役所南側)、などで。雨天中止。

問い合わせ
MES(門司港イベントサプライ)電話080-9100-6788へ。
担当課
TEAM城下町小倉共同事業体(指定管理者)電話093-561-1210

門司海峡フェスタ

 甲冑(かっちゅう)武者との記念撮影会(5月4日(祝)だけ)や吹奏楽・バンドの演奏など。5月3日(祝)11〜17時と4日11〜20時、(門司港レトロ地区)で。4日20〜20時5分はフィナーレの花火もあり。荒天中止。

問い合わせ
都市ブランド創造局門司港レトロ課 電話093-322-1188へ。

「ラッキー&ヴィッキー」ショー

ラッキー&ヴィッキーの画像

 5月5日(祝)、(小倉南区平尾台1丁目、電話093-452-2715)で。11時からの部と15時からの部あり(各30分程度)。

総合農事センターの催し

樹心会 春の盆栽展

 24席。5月9日(金)〜11日(日)の9〜16時(11日は15時30分まで)。荒天中止。

盆栽と山野草展

 15席。5月10日(土)・11日(日)の9〜16時(11日は15時まで)。荒天中止。

春のばらマルシェ

 雑貨等の販売、キッチンカーの出店など。5月24日(土)・25日(日)の10〜16時。雨天中止。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

フリーマーケット「小倉カーブーツ」

 車のトランクを使ったフリーマーケット。5月10日(土)・11日(日)の9〜15時、市役所東側河川区域、周辺で。雨天中止。

問い合わせ
MES(門司港イベントサプライ)電話080-9100-6788へ。
担当課
TEAM城下町小倉共同事業体(指定管理者)電話093-561-1210

消防ポンプ操法大会

 各区の消防団の代表が放水動作の速さや正確さなどを競います。5月18日(日)9〜12時15分、(小倉北区東港1丁目)で。荒天中止。

問い合わせ
消防局消防団課 電話093-582-3819へ。

白野江植物公園の催し

(1)バードウィーク早朝開園

 早朝に野鳥の観察ができます。5月10日(土)〜17日(土)の8〜17時。

(2)ハナショウブとギボウシ展

 ハナショウブ150鉢とギボウシ50鉢を展示。5月24日(土)〜6月30日(月)の9〜17時。

ハナショウブとギボウシ展の画像

(3)おやこで自然あそび・ネイチャーゲーム「初夏の自然」

 自然の中で植物観察やゲーム、工作などをします。5月25日(日)10〜12時。

対象
4歳〜小学生と保護者
定員、定数
先着6組

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(3)は必要。電話で5月3日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

昼間の星を見る会

 天体望遠鏡で観察します。5月11日(日)、(八幡東区東田4丁目、電話093-671-4566)で。12〜12時45分の部と13〜13時45分の部あり。いずれも開始30分前から整理券を配布(限定各部80枚)。雨天中止。

黒崎ひびしんうたごえホール

 童謡や唱歌などを合唱します。5月12日(月)14〜15時、(八幡西区岸の浦2丁目、電話093-621-4566)で。

対象
小学生以上
料金、費用
500円

旧小倉市制125周年記念 長崎街道史跡探訪ウォーク

 5月17日(土)10時、に集合。歴史ガイドの案内で極楽橋、杉田久女の旧居(いずれも小倉北区日明1丁目)などを巡ります。12時、で解散。

料金、費用
300円

 小雨決行。

問い合わせ
長崎街道小倉城下町の会 電話090-7159-0332へ。
担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335

黒崎よさこい祭り

  • ●学生グランプリ=高校生や大学生の演舞。5月17日(土)12〜18時
  • ●本祭=約70チームによる演舞。5月18日(日)10〜19時。

共通の内容

約25チームが参加するダンス部門も開催。などで。荒天中止。詳細は黒崎よさこい祭実行委員会事務局 電話093-616-6615へ問い合わせを。

担当課
八幡西区役所コミュニティ支援課 電話093-642-1339

ファミリー劇場「角笛(つのぶえ)シルエット劇場」

演目は「やさしいライオン」「つのぶえのうた」。

  • (戸畑駅前、ウェルとばた3階)=5月20日(火)
  • (門司区老松町)=5月21日(水)
  • (八幡西区岸の浦2丁目)=5月22日(木)
  • (若松駅前)=5月23日(金)
  • (リバーウォーク北九州6階)=5月24日(土)・26日(月)・27日(火)。

共通の内容

10時30分〜11時30分。

料金、費用
前売り(全席指定)一般1100円、3歳〜中学生900円、親子(3歳〜中学生と保護者)ペア1700円。当日は300円増し。2歳以下は膝上であれば無料。

 前売り券はJ:COM北九州芸術劇場などで発売中。

問い合わせ
同劇場 電話093-562-2655へ。


▲「やさしいライオン」の1シーン

こくら de フリマ

 雑貨などの販売。5月18日(日)10〜15時30分、(市役所南側)で。雨天中止。

問い合わせ
こくら de フリマ実行委員会事務局 電話093-772-3223へ。
担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335

阿呍(あうん)工房【書・篆刻(てんこく)】オ祀(まつ)リ展「地球・宇宙」

 書と篆刻作品の展示。5月22日(木)〜25日(日)の11〜18時(25日は16時まで)、(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)で。

NPO活動発表会「ドッグセラピーで豊かな社会へ」

 ドッグセラピージャパンによる活動発表。5月22日(木)18時30分〜20時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
5月3日から同センター 電話093-645-3101へ。

生き物講座「日本のカメって素晴らしい」

 5月24日(土)14〜15時、(小倉北区熊谷2丁目)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
5月3日から同施設 電話093-561-0800へ。

グリーンパークの催し

(1)体験教室「ノルディックウォーキング」

 2本のポールを使ったウォーキング。5月24日(土)13〜15時。

定員、定数
先着15人

(2)講習会「園芸基礎講座〜草花の栽培と管理編」

 5月31日(土)10〜12時。

定員、定数
先着30人

共通の内容

 (若松区大字竹並)で。

料金、費用
入園料が必要
申し込み
5月8日から(1)はグリーンパーク 電話093-741-5545、(2)は花と緑の相談所 電話093-741-5587へ。

ウォーキングイベント「小倉陸軍造兵廠(しょう)跡を歩く」

 長崎に落とされた原子爆弾の当初の投下目標であった兵器工場、小倉陸軍造兵廠の跡地を歩きます。5月25日(日)13時30分、(小倉北区城内)に集合。おおむね15時30分、同所で解散。

定員、定数
25人
申し込み
5月3〜8日に同施設 電話093-592-9300へ。

 市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

かぐめバンブーキャンプ

 竹の特徴や利用法などを学びます。5月31日(土)〜6月1日(日)(1泊2日)、で。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
20人
料金、費用
1人2000円
申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて5月14日までに同施設(〒803-0267小倉南区大字頂吉451-1、電話093-451-3111)へ。

いのちのたび博物館の催し

(1)いろいろなかたちのアンモナイトにさわってみよう!

 6月1日(日)13時30分〜15時。

対象
小学生以下は保護者の参加が必要
定員、定数
20人

(2)室内講座「昆虫標本作製教室」

 6月7日(土)。10〜12時の部と14〜16時の部あり。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
各部5組(1組4人まで)

(3)室内講座「顕微鏡で見る鉱物」

 6月8日(日)13時30分〜15時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
6組(1組4人まで)

鉱物の画像

共通の内容

申し込み
往復はがき((1)は5人、(2)(3)は1組まで)にを書いて(1)は5月18日、(2)は24日、(3)は25日までに、(〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1、電話093-681-1011)へ。

 市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

植物観察会「深緑で森林浴」

 6月1日(日)9時30分、に集合。14時30分、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で解散。

対象
山歩きのできる人
定員、定数
先着30人
申し込み
5月3日から皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

玄海親子カヌー教室

 6月7日(土)、(若松区大字竹並、電話093-741-2801)で。9時30分〜11時30分の部と13時30分〜15時30分の部あり。

対象
小学生以上と保護者
定員、定数
各部20人
料金、費用
1人1000円
申し込み
5月16日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

こども文化会館の催し

こども演劇教室

 6月7日〜12月21日のおおむね隔週土曜日(10〜12月は日曜日もあり。全21回)14〜16時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
先着20人

こどもシアター

 映画「七夕ものがたり」「はらぺこあおむし」の上映。6月8日(日)10時30分〜11時30分。

対象
未就学児は保護者同伴
定員、定数
先着60人

共通の内容

申し込み
電話で5月3日から(小倉北区下到津4丁目、電話093-592-4152)へ。

肢体不自由児のための療育キャンプ

●進行性筋萎縮症児のキャンプ

 7月26日(土)〜27日(日)、(春日市原町3丁目)で。

対象
進行性筋萎縮症児と保護者
定員、定数
10人

●山のキャンプ

 8月7日(木)〜8日(金)、(朝倉郡筑前町三箇山字北ヶ谷)で。

対象
小学3年〜中学生の在宅肢体不自由児
定員、定数
20人

●海のキャンプ

 8月19日(火)〜20日(水)、(宗像市神湊)で。

対象
小学3年〜中学生の在宅肢体不自由児
定員、定数
20人

共通の内容

 1泊2日。

申し込み
5月7〜31日。申込書は各区役所高齢者・障害者相談係で配布中。

 詳細は福岡県肢体不自由児協会 電話092-584-5723へ問い合わせを。

担当課
保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453

河内サイクリングセンターの営業時間を延長

 (八幡東区大字大蔵、電話093-651-9000)は、今年4月から年間(3〜11月の土・日曜日と祝・休日。春・夏休み期間は毎日)を通じて9時から17時まで営業しています。

料金、費用
自転車貸し出し2時間一般300円、中学生190円、小学生以下150円
問い合わせ
都市整備局道路維持課 電話093-582-2274へ。

ページの
先頭へ戻る