ページトップ
ページ本文

SOSサポートニュース

更新日 : 2025年10月24日
ページ番号:000139754

 消費者被害の防止を図るため、毎月1回(原則25日)、市内の中学校に対して、若者に関する消費者トラブルの情報を提供する「SOSサポートニュース」を配信しています。

最新号(令和7年10月25日号)

もしかして損してる?サブスクの落とし穴
ご相談は、消費者ホットライン 電話:188(ナビダイヤル)

【相談事例】

 SNSで紹介されていた無料の睡眠アプリをダウンロードしたら、いつの間にか有料契約に移行して、9千円も電話料金の合算払いで支払われていた。プラットフォーム事業者に契約の取り消しを依頼したが拒否された。返金してほしい。

定額制でサービスを利用することをサブスクリプション(サブスク)といいます。

サブスクには、以下のようなトラブルがあるので注意が必要です。

  • 「無料体験」と表示されていたのに、いつの間にか有料プランに移行していた。
  • 事業者から更新時の案内がなく、自動で契約更新されていた。
  • 利用していないのに料金の引き落としが続いていた。
  • 契約時のログイン情報を忘れてしまった。
  • 解約できない。(アプリを削除しても契約は解除されません。)

【アドバイス】

​サブスクを利用する時は、以下の点に気を付けましょう。

  1. はじめに、事業者名やサービス内容を確認しましょう。
  2. 申し込み前に、無料・割引期間や解約方法を確認しましょう。(自ら解約しない限り自動更新される場合が多く、簡単に解約できるかどうかもチェックが必要です。)
  3. 申し込んだ時に登録した情報を保存しましょう。(解約時などに、IDやパスワードが必要になります。)

 少しでも不安に思うことがあれば、お気軽に消費生活センターにご相談ください。

2025年発行

2024年発行

2023年発行

2022年発行

2021年発行

2020年発行

2019年発行

2018年発行

2017年発行

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

総務市民局安全・安心推進部消費生活センター
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号
電話:093-871-0428 FAX:093-871-7720

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)