民生委員・児童委員の活動内容を紹介します。
地域で見守り活動などを行う民生委員・児童委員、主任児童委員が、地域で普段どのような活動を行っているかについて紹介します。
- 問い合わせ
- 八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-3022へ。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
地域で見守り活動などを行う民生委員・児童委員、主任児童委員が、地域で普段どのような活動を行っているかについて紹介します。
色鮮やかな紅白のウメが見頃を迎えるのに合わせて開催します。ステージイベント(吹奏楽や太鼓演奏、キッズダンスなど)と飲食バザー販売など。2月23日(祝)10~14時、多目的広場(戸畑区夜宮1丁目)で。雨天時は(戸畑区夜宮2丁目)で。花苗のプレゼント(限定100個)あり。
ボランティアによるお茶会や福祉施設によるカフェ、芸能披露やバザーなど。3月3日(月)10時30分~15時、(西丸山町)で。
弁護士が応じます。3月13日(木)13~17時、で。
3月18日(火)10、11、13、14時から各1時間。
3月26日(水)13時15分~15時。
母子健康手帳が必要。
共通の内容
で。
▲八幡東区長もボランティアとして活動しています!
空いた時間にボランティアを始めませんか?高齢者の外出を支える「シルバーひまわりサービス」。外出が困難な高齢者の通院や買い物の送迎を行うボランティア活動です。運転・同乗ボランティアの1組2人で活動します。仕事がお休みの人や、退職された人など、多くの人がボランティアとして活動しています。活動日は皆さんの都合で自由に決めることができます。ボランティア経験のない人も大歓迎です。公式LINEからも受け付けています。お気軽にご連絡ください!
人とのつながりを大切にし、子どもから高齢者まで誰でも気軽に立ち寄れる市民センターづくりを目的としてアンケートを実施します。2月28日(金)までにインターネットから回答をお願いします(所要時間は5分程度)。いただいたご意見は、よりよい市民センターづくりの参考にさせていただきます。皆さんの声をぜひお聞かせください。
「地域包括支援センター」は、高齢者の皆さんが、住み慣れた地域でその人らしい生活を安心して送ることができるように保健・医療・福祉・介護について幅広い相談に応じる「総合相談窓口」です。お困りのことや不安なことがあればお気軽にご相談ください。毎週月~金曜日(祝・休日、年末年始は除く)の8時30分~17時。
所在地:(八幡東区中央1丁目1-1)
旬のカブと鮭を使った主菜になる一品です。
カブ100g、タマネギ80g、[生鮭60g×2切れ、塩0.2g、こしょう(少々)、小麦粉小さじ1]、オリーブ油小さじ1/2、バター6g、牛乳300ml、ローリエ適宜、コンソメ3g、ブロッコリー50g、[かたくり粉小さじ2、水小さじ2]、塩0.4g、こしょう(少々)
※1人分:エネルギー250kcal 食塩相当量1.3g
※レシピは八幡東区役所保健福祉課で配布中