認知症カフェ(カフェ・オレンジ)で語ろう
参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。2月25日(火)、3月11日(火)・25日(火)の13時30分~15時30分、2階(小倉北区馬借1丁目)で。
- 対象
- 認知症の人と家族や、認知症が心配な人など
- 申し込み
- 不要
- 問い合わせ
- 認知症・草の根ネットワーク 電話090-7159-1133へ。
- 市の担当課
- 認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
参加者同士の交流や、認知症についてのミニ講話など。2月25日(火)、3月11日(火)・25日(火)の13時30分~15時30分、2階(小倉北区馬借1丁目)で。
児童手当を受給中の人で、第3子の算定に係る児童(18歳到達者、19歳から21歳で令和6年度末以前の卒業予定者)について、卒業後の状況を確認するための書類を2月下旬頃までに送付します。届いた人は必要事項を記入の上、返送をお願いします。※養育している児童が2人以下の人や、22歳到達のため4月以降は児童が2人以下となる人には送付しません。
新規イベントの立ち上げなど、市内のにぎわいづくりを進めるための事業を募集します。助成額は対象経費の3分の2以内(上限50万円)。選考あり。
市議会2月定例会をケーブルテレビ(11チャンネル)とインターネットで中継します。中継は2月下旬~3月下旬。インターネット中継の視聴は市のホームページからどうぞ。
3月5日(水)15~16時30分、(門司区栄町)で。
乳がん(マンモグラフィ)の無料検診。3月8日(土)10~13時30分、1階(小倉南区下曽根新町)で。
固定資産税(第4期)の納期は2月17~28日です。
2月20・27日は(小倉北区城内、電話093-582-2761)を休館します。
国民健康保険料(第9期)の納期限は2月28日です。
介護保険料(第9期)の納期限は2月28日です。