北九州市政だより

NO.1476

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階[]

休所日
開催期間以外
  • ●1+moreフォト猫展=2月17日(月)~23日(祝)の9時30分(17日は11時)~17時(23日は15時まで)
  • ●北九州市小学校児童画展=2月18日(火)~23日の9時30分~17時
  • ●キャリアサポートクラブアート活動展=2月24日(休)~26日(水)の10時(24日は12時)~17時(26日は15時まで)。

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6[]

開所時間
9~17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

おもちゃの病院

 簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。2月22日(土)。9時30分~12時の部と13~15時の部あり。

定員、定数
先着各部5家族

講座「コンポストを考える」

 北九州子どもの村中学校の生徒などコンポスト活動を行う団体の発表。3月6日(木)15~17時。

定員、定数
先着30人

共通の内容

申し込み
電話で2月18日から同施設へ。

スペースLABO ANNEX

電話093-663-0550

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-11[]

開所時間
9~17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

川村館長サイエンスショー「ペットボトル顕微鏡をつくろう」

川村館長の写真

 3月2日(日)11~11時50分。

定員、定数
先着50人
料金、費用
工作をする場合は300円
申し込み
2月17日から市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

漫画ミュージアム

電話093-512-5077

〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階[]

開所時間
11~19時(入館は18時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)、2月17~19日

(1)漫画体験

 漫画道具・タブレットの使い方や塗り絵など。3月9日(日)・20日(祝)の13時30分~16時30分。

(2)画業50周年記念わたせせいぞうサイン会

 3月22日(土)13~16時。

定員、定数
先着150人
料金、費用
一般1000円、中学・高校生600円、小学生300円

 参加条件など詳細は問い合わせを。漫画ミュージアムのホームページでもご覧になれます。

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
(2)は必要。電話で2月20日から同施設へ。

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)パルパークプロジェクト「親子で焚(た)き火を楽しもう!」

 3月2日(日)11~14時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
先着30人
料金、費用
500円

 軍手が必要。

(2)みつばちプロジェクト

みつばちプロジェクトの写真

 ニホンミツバチの養蜂講座。3月2日(日)13~15時。

定員、定数
先着50人

 ニホンミツバチを呼び集める植物「キンリョウヘン」の販売も行います。

(3)もりの観察会

 植物班・野鳥班・親子班に分かれて自然観察を行います。3月9日(日)10~12時。

対象
小学生以下は保護者同伴

 小雨決行。双眼鏡の無料貸し出しあり。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(1)(2)は必要。(1)は2月19日から市のホームページからの申し込みで。(2)は電話で2月19日からNPO法人グリーンワーク 電話093-383-6807へ。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階[]

開所時間
10~19時
休所日
2月19日、3月5・19日

(1)赤ちゃんとママのふれあい体操

 3月6日(木)13時30分~14時30分。

対象
首が据わった生後3カ月以上の0歳児と保護者
定員、定数
先着20組

(2)ラグビーであそぼう!

 3月9日(日)13~14時30分。

対象
4歳~小学生と保護者
定員、定数
先着25組

(3)たのしい親子体操

 3月14日(金)13時30分~14時30分。

対象
2歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着20組

共通の内容

申し込み
電話で(2)は2月17日、(1)は20日、(3)は28日から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階[]

開所時間
10~18時
休所日
第1・3火曜日

ぐちゃぐちゃ遊び

 寒天を使って遊びます。3月7日(金)11~11時40分。

対象
お座りができる0~3歳児と保護者
定員、定数
先着20組
料金、費用
1組500円

親子子育て講演会「うちの子最高!」

 講師は幼児教育専門家・熊丸みつ子さん。3月9日(日)13~14時30分。

対象
未就学児と保護者
定員、定数
先着20組

離乳食教室

 3月14日(金)13時30分~15時30分。

対象
生後4~7カ月の乳児と保護者
定員、定数
先着10組

共通の内容

申し込み
電話で2月17日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

ミモザのリース作り

ミモザのリースの写真

 3月8日(土)。10~11時の部と13~14時の部、14時30分~15時30分の部あり。

定員、定数
先着各部15人
料金、費用
1500円(別に入園料が必要)
申し込み
電話で2月17日から同施設へ。

グリーンパーク

電話093-741-5545

〒808-0121若松区大字竹並[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)講習会「コンテナで草花を育てよう」

 3月9日(日)10~12時。

定員、定数
先着20人
料金、費用
1200円

(2)体験教室「ノルディックウォーキング」

 2本のポールを使ったウォーキング。3月15日(土)10~12時。

定員、定数
先着15人

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で2月17日から(1)は花と緑の相談所 電話093-741-5587、(2)はグリーンパークへ。

ページの
先頭へ戻る