北九州市政だより

NO.1478

文字サイズ

小倉北区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

行政相談

 行政相談委員が応じます。3月24日(月)13~15時、で。

問い合わせ
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3339へ。

法律人権相談

 弁護士か人権擁護委員が応じます。3月27日(木)13時30分~16時30分、小倉北区役所で。

定員、定数
先着16組
申し込み
3月26日8時30分から小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3339へ。

健康ひろば

(1)食卓相談

 栄養士が応じます。4月7日(月)10、11、13、14時の4回。

対象
65歳以上

(2)食生活相談

 栄養士が応じます。4月4日(金)10、11、13、14時の4回。

対象
64歳以下

共通の内容

 で。

定員、定数
各時間2人
申し込み
(2)は4月1日、(1)は4月2日までに小倉北区役所健康相談コーナー 電話093-582-3440へ。

保健福祉無料相談

(1)高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。4月10日(木)13~17時。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
定員、定数
8組

(2)アルコール相談

 酒害相談員が応じます。4月10日(木)13時30分~15時30分。

対象
お酒の問題で困っている人や家族
定員、定数
2組

(3)こころの健康相談

 精神科医が応じます。4月10日(木)13時30分~15時30分。

対象
精神疾患に関する相談がある人
定員、定数
2組

(4)高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。

共通の内容

 で。

申し込み
(2)(3)は4日、(1)は7日まで、(4)は事前に小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-582-3430へ。

室町楽市

 地元の海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。3月22日(土)11~17時、(室町2丁目)で。荒天中止。

問い合わせ
室町地区活性化自治連絡協議会商業部 電話093-562-6277へ。
市の担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

陶芸講座

 4月22日(火)~25日(金)、5月7日(水)・9日(金)・13日(火)・14日(水)・16日(金)(全9回)の10~12時。

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
10人
料金、費用
材料費1500円

(2)(〒802-0023小倉北区下富野5丁目17-17、電話093-521-3266)

パソコン講座
  • ●ワード初級講座=10~12時
  • ●エクセル初級講座=14~16時。

(2)共通の内容

 5月1~29日のおおむね毎週火・木曜日(全8回)。

対象
文字入力などパソコンの基本操作ができる18歳以上
定員、定数
各9人
料金、費用
テキスト代800円

共通の内容

申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて(1)は3月26日、(2)は31日までに各センターへ。

小倉北体育館のスポーツ

背骨コンディショニング

 背骨の歪みや骨格のズレを整えます。4月1日~6月24日のおおむね毎週火曜日(全11回)11時15分~12時15分。

対象
16歳以上
定員、定数
先着15人
料金、費用
参加費9680円

フラリズム&健康ストレッチ

 ストレッチとフラダンスの動きを取り入れた有酸素運動を行います。4月9日~6月25日のおおむね毎週水曜日(全11回)11時30分~12時30分。

対象
16歳以上
定員、定数
先着12人
料金、費用
参加費9680円

太極拳

 ゆっくりとした動きで呼吸を整え健康増進につなげます。4月9日~6月18日のおおむね毎週水曜日(全10回)10~11時。

対象
16歳以上
定員、定数
先着12人
料金、費用
参加費8800円

やさしいヨガ

 4月9日~6月25日のおおむね毎週水曜日(全11回)13~14時。

対象
16歳以上
定員、定数
先着15人
料金、費用
参加費9680円

共通の内容

申し込み
電話で3月18日から(三郎丸3丁目、電話093-923-0823)へ。

窓口混雑予想 3月21日(金)・24日(月)・28日(金)・31日(月)

 3月中旬から4月上旬の異動時期は、区役所が大変混雑し、窓口で長時間お待たせすることがあります。特に月曜日と金曜日は混雑が予想されますので、できるだけ、これらの日を避けてのご来庁をお願いします。
 また、区役所窓口混雑解消の一環として、オンライン転出手続きや窓口予約サービスを実施しています。

【小倉北区から市外へ転出される人】

 マイナンバーカードをお持ちの人は、転出届をご自宅などからオンラインで提出することができ、区役所への来庁が原則不要となります。転出予定日の30日前から手続きが可能です。

問い合わせ
小倉北区役所市民課 電話093-582-3350へ。

窓口予約サービスのご案内

 小倉北区では、モデル区として一部の手続きでオンライン予約が可能です。

問い合わせ
デジタル市役所推進室DX推進課 電話093-582-2144へ。

狂犬病の予防注射と犬の登録を

 生後91日以上の犬は、飼い犬登録と年1回の狂犬病予防注射が必要です。注射料金は1頭当たり3400円(未登録の犬は別に登録料3000円が必要。ただしマイクロチップ特例制度対象の場合は除く)。首輪などをしっかり締め、通知はがきの問診欄に当日の健康状態を記入して、来場してください。荒天中止。なお、獣医師の判断により注射ができない場合もあります。狂犬病予防注射は動物病院でも接種することができます(料金は各動物病院へ問い合わせを)。

問い合わせ
保健所東部生活衛生課 電話093-522-8728へ。
4月 時間 場所
13日(日) 13:00~15:00
14日(月) 10:00~10:20
10:40~11:00
11:20~11:40
13:00~13:20
13:40~14:00
15日(火) 10:00~10:20
10:40~11:10
11:30~11:50
13:10~13:30
13:50~14:10
16日(水) 10:00~10:20
10:40~11:00
11:20~11:40
13:00~13:20
13:40~14:00
17日(木) 10:00~10:20
10:40~11:00
11:20~11:40
13:00~13:20
13:40~14:00
14:20~14:40
18日(金) 10:00~10:20
10:40~11:00
11:20~11:40

ページの
先頭へ戻る