北九州市政だより

NO.1478

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6[]

開所時間
9~17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)講座「北九州自動運転推進ネットワークの取組み」

 今年度、北九州空港~朽網駅間と東田地区内で行った自動運転の実証運行の成果や今後の方向性などについて。3月21日(金)16~17時。

対象
15歳以上(中学生は除く)
定員、定数
先着30人

(2)おもちゃの病院

 簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。3月22日(土)。9時30分~12時の部と13~15時の部あり。

定員、定数
先着各部5家族

(3)たのしい工作の日

 工作や発電カーレースゲームなどのブース出展。4月6日(日)9時30分~15時30分。

料金、費用
一部コーナーは有料

たのしい工作の写真

共通の内容

申し込み
(1)(2)は必要。電話で3月18日から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階[]

開所時間
10~18時
休所日
第1・3火曜日

(1)アニメ上映会

 3月26日(水)~28日(金)の13時からと14時30分から(各20分程度)。

対象
未就学児と保護者
料金、費用
コーナー入場料が必要

(2)プログラミング体験

 レゴブロックを使ってプログラミングを体験します。3月29日(土)・30日(日)の11~16時。

対象
未就学児と保護者
料金、費用
コーナー入場料が必要

(3)パパともぐもぐクッキング

 具だくさんピザを作ります。3月29日(土)11~13時。

対象
4歳以上の未就学児と男性の保護者
定員、定数
先着8組(1組2人まで)
料金、費用
1組1000円

共通の内容

申し込み
(3)は必要。電話で3月17日から同施設へ。

グリーンパーク

電話093-741-5545

〒808-0121若松区大字竹並[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

講習会「楽しい果樹」

 春からの管理と接木の方法。3月29日(土)10~12時。

定員、定数
先着30人

講習会「楽しい野菜づくり」

 植え付け準備と管理方法。4月5日(土)10~12時。

定員、定数
先着36人

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
3月17日から花と緑の相談所 電話093-741-5587へ。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※3月19日~6月2日は無休

(1)春のファン感謝祭

●キーパーズ!ビンゴ!!

 園内で飼育員を見つけ、ビンゴカードにスタンプを押してもらいます。ビンゴの数に応じて景品を進呈。3月23日(日)~30日(日)。ビンゴカードは各日9~17時、ロバ運動場前と管理センター前で配布(3月23日は限定300枚、24~28日は限定150枚、29・30日は限定200枚)

●森のなかの小さなおみせ

 飼育員が手作りした雑貨などの販売。3月23日~30日。11~12時の部と14時(23日は13時)~15時の部あり(商品がなくなり次第終了)

●あゆみあるく展

 園の取り組みなどをパネルで紹介します。3月23日~4月13日(日)

●ネイチャークラフト

 木の実などを使った工作。3月23日10~14時。

料金、費用
1個200円

 詳しい場所などは問い合わせを。

(2)春のハーバリウム作り

 動物のマスコットや造花を使ってハーバリウムを作ります。4月12日(土)。11~12時の部と13時30分~14時30分の部、14時30分~15時30分の部あり。

定員、定数
先着各部10人程度

ハーバリウムの写真

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
申し込み
(2)は必要。電話で3月17日から同施設へ。

いのちのたび博物館

電話093-681-1011

〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1[]

開所時間
9~17時(入館は16時30分まで)

(1)室内講座「古文書読み方講座」

 中世・近世・近代の古文書を解読しながら、地域の歴史を学びます。4月23日~来年3月25日の毎月第4水曜日(全12回)13時30分~15時30分。

定員、定数
45人

(2)歴史探訪「北九州の文化財を歩く~花尾城跡」

 4月26日(土)10時、(八幡西区鳴水町)に集合。16時、(八幡西区鳴水町)で解散。

対象
低山の山歩きができる人(小学生以下は保護者の参加が必要)
定員、定数
20人

歴史探訪の写真

共通の内容

申し込み
往復はがき((1)は3人、(2)は5人まで)に(1)は志望動機も)を書いて(1)は4月9日、(2)は4月12日までに同施設へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)みつばちプロジェクト

 ニホンミツバチの養蜂講座。4月6日(日)13~15時。

定員、定数
先着50人

(2)やまだワクワクカーニバル

やまだワクワクカーニバルの写真

 井筒屋きたきゅうコロンブスとの共催。工作等のワークショップや縁日、キッチンカーの出店など。4月19日(土)・20日(日)の10~16時。20日は北九州市出身のシンガーソングライター・冨永裕輔さんほかによる屋外ステージも開催。

料金、費用
一部有料

 小雨決行。

(3)山田の森ぐらし

 チームに分かれて自然体験活動をします。いずれも4~12月(8月は除く)のおおむね毎月第4土曜日(全8回)13~16時。

●もりジロウチーム
対象
新小学4~新中学3年生
定員、定数
20人
料金、費用
5000円
●ミニもりチーム
対象
5歳~新小学3年生と保護者
定員、定数
15組(1組3人まで)
料金、費用
1組5000円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(1)(3)は必要。(1)は電話で3月17日からNPO法人グリーンワーク 電話093-383-6807へ。(3)は3月17~31日に市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階[]

開所時間
10~19時
休所日
3月19日、4月9・23日

(1)Rintaroのマジックショー

Rintaroのマジックショーの写真

 3月30日(日)。13~13時30分の部と15~15時30分の部あり。

(2)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。4月14日(月)13時30分~14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着20組

(3)赤ちゃんとママのふれあい体操

 4月17日(木)13時30分~14時30分。

対象
首が据わった生後3カ月以上の0歳児と保護者
定員、定数
先着20組

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。電話で(2)は3月31日、(3)は4月3日から同施設へ。

ページの
先頭へ戻る