北九州市政だより

NO.1477

文字サイズ

小倉南区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

3月の無料相談

行政相談

 13日(木)13~15時、で。

問い合わせ
小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。13日(木)13~17時、小倉南区役所で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
10日までに小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-952-4800へ。

地域交流センターの人権法律相談

 いずれも13日(木)13時30分~16時30分。

(小倉北区篠崎5丁目、電話093-581-4159)
対象
18歳以上
定員、定数
先着6組
(横代東町2丁目、電話093-961-0964)
定員、定数
先着6組

共通の内容

申し込み
電話で6日9時から各センターへ。

法律人権相談

 14日(金)13時30分~16時30分、(小倉南区役所横)で。

定員、定数
先着18人
申し込み
13日8時30分から小倉南区役所総務企画課 電話093-951-0039へ。

交通事故相談

 18日(火)10~16時、小倉南区役所で。

申し込み
17日までの9~15時30分、安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。※事前に予約が必要。

福岡県ママと女性の就業支援センターの出張相談

 働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。19日(水)10~12時、小倉南生涯学習センター(小倉南区役所横)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
2人
申し込み
5~17日に同支援センター 電話093-533-6637へ。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。小倉南区役所で。

申し込み
事前に小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-952-4800へ。

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0974小倉南区徳力6丁目3-1、電話093-961-0175)

iPhone使い方(基礎~応用)

 4月17日~6月5日の毎週木曜日(全8回)の10~12時。

対象
高校生以上
定員、定数
15人

 iPhoneが必要。

料金、費用
教材費1300円

(2)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

●はじめての護身エクササイズ

 4月5日~6月28日のおおむね毎週土曜日(全12回)14時30分~16時。

対象
小学生以上の女性と小学生男子
定員、定数
10人
●初めてのパソコン

 4月7~24日の毎週月・木曜日(全6回)13時30分~15時30分。

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
10人
料金、費用
教材費1400円

(3)(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)

●骨盤矯正体操

 4月2日~6月25日までのおおむね隔週水曜日14~16時。第1・3週の部(全6回)と第2・4週の部(全6回)あり。

定員、定数
各部12人

 ヨガマット・長タオルが必要

●はじめてのヨガ

 4月2日~7月23日のおおむね毎週水曜日(全16回)。19~19時50分の部と20時10分~21時の部あり。

定員、定数
各部12人

 ヨガマット・タオルが必要

●健康体操

 4月5日~7月26日のおおむね毎週土曜日(5月3日と第2・5土曜日は除く。全11回)。13~13時50分の部と14時10分~15時の部あり。

定員、定数
各部12人

 ヨガマット・タオルが必要

●食を通じて世界とつながろう(韓国料理)

 4月7~28日の毎週月曜日(全4回)10~12時。

定員、定数
8人
料金、費用
材料費6000円

 エプロン、マスク、三角巾が必要

●家庭料理入門

 4月10日~5月8日の毎週木曜日(全5回)10~12時。

定員、定数
8人
料金、費用
材料費4000円

 米1合/回などが必要。

(3)共通の内容

対象
18歳以上

(4)(〒802-0072小倉北区東篠崎1丁目20-8、電話093-921-5303)

  • ●パッチワーク=4月4日~9月19日の月2回(金曜日)(全12回)10~12時
  • ●太極拳入門(養生体操)=4月4日~9月19日の月2回(金曜日)(全12回)14~15時30分
  • ●ヨガ=4月7日~9月1日毎月第1・3月曜日(祝日を除く。全9回)。1班(17時30分~18時50分)と2班(19時10分~20時30分)あり
  • ●かんたんな健康体操=4月9日~9月24日の毎月第2・4水曜日(8月13日を除く。全11回)。18~19時30分
  • ●かんたんなチェアエクササイズ=4月11日~9月26日の毎月第2・4金曜日(全12回)。12時30分~13時50分の部と14~15時20分の部あり。

(4)共通の内容

対象
18歳以上
定員、定数
各講座各部15人

共通の内容

申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて(1)は3月13日、(3)(4)は3月15日、(2)は3月17日までに各センターへ。

気分も華やか「梅の湯」

 3月15日(土)・16日(日)の9時30分~15時30分、(門司区新門司3丁目、電話093-481-3951)で。

対象
60歳以上
料金、費用
入館料200円

 駐車場あり。無料送迎バス(吉田・沼方面など)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。

境界問題無料相談会

 土地家屋調査士が応じます。3月12日(水)13~16時、(小倉北区田町)で。

定員、定数
先着5組(1組30分間)
申し込み
3月4日10時から同会事務局 電話092-741-5780へ。

3月の図書館だより

 休館日は毎週月曜日と4月1日(火)。

図書館だよりのイラスト

 電話093-952-4511

えいがの日

 8日(土)14~14時30分。

おりがみの日

 8日(土)14時30分~15時。

おはなしアリスのおはなし会

 13日(木)10時30分~11時。

おとぎぞうしのおはなし会

 15日(土)・22日(土)の14~15時。

ストーリーテリングおはなし会

 29日(土)11~11時30分。

 電話093-475-0120(曽根出張所内)

おはなしひろば

 6日(木)・27日(木)の10時30分~11時。

おはなし会

 13日(木)10時30分~11時。

キッズシアター

 16日(日)10時30分~11時。

健康だより

問い合わせ
小倉南区役所保健福祉課 電話093-951-4125

 令和6年度の特定健診をまだ受診されていない人は、3月末まで検診マークのステッカーの貼ってある個別医療機関で受けることができます。
 詳細は区役所保健福祉課に問い合わせを。

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 種類 食生活相談(介護予防や生活習慣病予防などの食生活に関する相談)
  • 対象 おおむね65歳以上
  • 料金 無料
  • 定員 先着8人
  • 実施日 3月18日(火)
  • 時間 10~15時
  • 会場 (小倉南区役所横)
  • 申し込み 3月3日から 電話093-951-4125へ
表左側
表右側

ページの
先頭へ戻る