北九州市政だより

NO.1477

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※3月19日~6月2日は無休

(1)Itozu“春”Zoo

 園内のミモザやサクラの開花に合わせて催しを行います。3月1日(土)~4月13日(日)。

●桜のお茶会

 3月30日(日)(雨天時は4月6日(日))11時から(限定100セット)

料金、費用
500円

 抹茶をたてる体験(料金は無料)もあり。詳細は問い合わせを

●大道芸人によるパフォーマンス

 期間中の毎週日曜日、祝日の11時からと14時から(各20分程度)

●キッチンカー大集合

3月29日(土)・30日、4月5日(土)・6日の10~16時。雨天中止。

(2)世界野生生物の日イベント

 3月3日の「世界野生生物の日」に合わせ、野生生物が暮らす環境や現状について学びます。

  • ●プチ企画展=野生生物についての看板を園内各所に掲示。3月1日(土)~16日(日)
  • ●スタンプラリー=3月2日(日)~16日。ラリー用紙は里のいきもの館レクチャールームで配布。

(3)飼育員のおはなし「サバンナ」編

 動物の生態や特徴の説明など。3月の毎週土・日曜日、祝日の11時30~50分。

共通の内容

料金、費用
入園料が必要

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階[]

開所時間
10~18時
休所日
第1・3火曜日

ベビーマッサージ教室

 3月11日(火)11~12時。

対象
生後12カ月までの乳児と保護者
定員、定数
先着15組

スマホカメラ講座~スマホで撮る&思い出に残す術

 3月17日(月)11~12時。

対象
子育て中の人
定員、定数
先着10人

 未就学児の同伴も可。

パパママ救急教室

 子どもの応急手当や心肺蘇生法など。3月21日(金)13~13時45分。

対象
子育て中の人
定員、定数
先着7組

 子どもの同伴も可。

共通の内容

申し込み
電話で3月5日から同施設へ。

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階[]

開所時間
10~19時
休所日
3月5・19日

(1)ベビーマッサージ

 体にあるツボを優しくマッサージします。3月17日(月)13時30分~14時30分。

対象
子育て中の人

(2)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。3月18日(火)13時30分~14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着20組

(3)子ども将棋教室(初心者向け)

 3月23日(日)13~15時。

対象
小・中学生
定員、定数
先着20人

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。電話で(2)は3月4日、(3)は10日から同施設へ。

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6[]

開所時間
9~17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

講座「北九州市のGXの取組」

 北九州市が取り組むGX(グリーントランスフォーメーション)について専門家が解説します。3月14日(金)16~17時。

定員、定数
先着30人

ハーブ講座「リバティプリントのエッグポマンダー」

リバティプリントのエッグポマンダーの写真

 卵の殻の中にポプリを入れ、小花柄の布を貼って飾り付けます。3月16日(日)10時30分~12時。

対象
小学5年生以上(小・中学生は保護者同伴)
定員、定数
先着15人
料金、費用
2000円

よく見るおえかき体験講座

 水彩画を体験します。3月21日(金)・28日(金)(全2回)の14時30分~16時30分。

対象
水彩画初心者
定員、定数
先着10人
料金、費用
3000円

共通の内容

申し込み
電話で3月4日から同施設へ。

漫画ミュージアム

電話093-512-5077

〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階[]

開所時間
11~19時(入館は18時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)画業50周年記念 わたせせいぞうの世界展

 わたせせいぞう名誉館長の画業50周年を記念した展覧会。3月15日(土)~5月11日(日)。

料金、費用
一般1000円、中学・高校生600円、小学生300円

(2)漫画読書会

 テーマは「マンガ大賞2025の作品を読んでみよう!」。注目を集めた漫画の面白さを分析します。3月21日(金)17時30分~19時。

対象
中学生以上
定員、定数
先着10人
料金、費用
入館料が必要

(3)漫画スクール

  • ●服の描き方(着物からドレス、宇宙服など)=4月5日(土)
  • ●身体のパーツの描き方(感情豊かに人物を描こう)=4月20日(日)。

(3)共通の内容

 13~15時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
先着各日20人
料金、費用
入館料が必要

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。電話で3月3日から同施設へ。

平和のまちミュージアム

電話093-592-9300

〒803-0813小倉北区城内4-10[]

開所時間
9時30分~18時(入館は17時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

戦跡ツアー

 市内の戦争遺跡を学芸員と一緒にバスで巡ります。3月23日(日)9時30分、西小倉駅南口ロータリーに集合。15時40分、平和のまちミュージアムで解散。

定員、定数
20人

 昼食は各自で。

申し込み
電話で3月2~7日に同施設へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町[]

開所時間
9~17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)やまだレンジャープロジェクト

やまだレンジャープロジェクトの写真

 カブトムシの幼虫を探します。3月16日(日)9時30分~12時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
料金、費用
100円

(2)来て・見て・五感で感じよう!もりもり交流会

 自然観察体験、障害者団体の出店、木を使った工作など。キッチンカーの出店もあり。3月23日(日)10~16時。荒天中止。

(3)科学の目シリーズ「植物の力~色」

 3月23日(日)13時30分~16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
料金、費用
100円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(1)(3)は必要。(1)は3月3~15日、(3)は3~22日に市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

旧安川邸

電話093-482-6033

〒804-0021戸畑区一枝1丁目4-23[]

開所時間
9~17時(入館は16時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)邸宅ルームツアー

 安川家の歴史や旧安川邸の建造物について案内します。3月3日(月)・7日(金)・29日(土)・30日(日)。11~11時30分の部と13~13時30分の部あり。

定員、定数
各日各部限定10人

(2)苔(こけ)玉アートの世界

 「春」をイメージした苔玉約50点を展示します。3月20日(祝)~24日(月)。

(3)季節の苔玉アートワークショップ

 3月22日(土)。10~11時30分の部と13時30分~15時の部あり。

定員、定数
先着各部6人
料金、費用
5500円

苔玉アートの写真

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
(3)は必要。電話で3月8日9時から同施設へ。

ページの
先頭へ戻る