北九州市政だより

NO.1477

文字サイズ

小倉北区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

境界問題相談会

 土地家屋調査士が応じます。3月12日(水)13~16時、(田町)で。

定員、定数
先着5組(1組30分間)
申し込み
3月4日10時から同会事務局 電話092-741-5780へ。

人権法律相談

 弁護士が応じます。3月13日(木)13時30分~16時30分、(篠崎5丁目)で。

対象
18歳以上
定員、定数
先着6組
申し込み
3月6日9時から同施設 電話093-581-4159へ。

司法書士によるお気軽法律相談

 司法書士が応じます。3月19日(水)14~16時、(大門1丁目)で。

定員、定数
先着8組
申し込み
3月5日9時から同施設 電話093-592-1603へ。

図書館だより 3月

共通の内容

 休館日 毎週月曜日、4月1日(火)。

 電話093-571-1481

読書会 四季

 14日(金)10~11時30分。

 電話093-571-0011

おはなし会(3歳~小学生)

 8日(土)・29日(土)の14~14時30分。

おはなし会(0~2歳)

 14日(金)・21日(金)の11~11時20分。

保健福祉無料相談

こころの健康相談

 精神科医が応じます。3月27日(木)13時30分~15時30分、で。

対象
精神疾患に関する相談がある人
定員、定数
2組
申し込み
21日までに小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-582-3430へ。

市民公開講座「腎臓病のお話」

 小倉記念病院腎臓内科部長・原田健司さんによる講話。3月22日(土)10~12時、(浅野3丁目)で。

定員、定数
200人
申し込み
3月12日までに小倉記念病院ホームページ「市民公開講座・勉強会・研究会のご案内」からWeb申し込みか往復はがき(2人まで)にを書いて平成紫川会(〒802-0001小倉北区浅野3丁目2-1、電話093-511-2058)へ。
市の担当課
保健福祉局地域医療課 電話093-582-2678

地域交流センターの講座

(1)(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)

骨盤矯正体操講座

 4月2日~6月25日までのおおむね隔週水曜日14~16時。第1・3週の部(全6回)と第2・4週の部(全6回)あり。

定員、定数
各部12人

 ヨガマット・長タオルが必要。

はじめてのヨガ

 4月2日~7月23日のおおむね毎週水曜日(全16回)19~19時50分の部と20時10分~21時の部あり。

定員、定数
各部12人

 ヨガマット・タオルが必要。

健康体操

 4月5日~7月26日のおおむね毎週土曜日(5月3日と第2・5土曜日は除く。全11回)。13~13時50分の部と14時10分~15時の部あり。

定員、定数
各部12人

 ヨガマット・タオルが必要。

食を通じて世界とつながろう(韓国料理)

 4月7日~28日の毎週月曜日(全4回)10~12時。

定員、定数
8人
料金、費用
材料費6000円

 エプロン、マスク、三角巾が必要。

家庭料理入門

 4月10日~5月8日の毎週木曜日(全5回)10~12時。

定員、定数
8人
料金、費用
材料費4000円

 米1合/回などが必要。

料理をするイラスト

(1)共通の内容

対象
18歳以上

(2)(〒802-0072小倉北区東篠崎1丁目20-8、電話093-921-5303)

パッチワーク

 4月4日~9月19日の毎月2回(金曜日、全12回)10~12時。

太極拳入門(養生体操)

 4月4日~9月19日の毎月2回(金曜日、全12回)14~15時30分。

ヨガ講座

 4月7日~9月1日の毎月第1・3月曜日(祝日を除く。全9回)。1班(17時30分~18時50分)と2班(19時10分~20時30分)あり。

かんたんな健康体操

 4月9日~9月24日の毎月第2・4水曜日(8月13日を除く。全11回)。18~19時30分。

かんたんなチェアエクササイズ

 4月11日~9月26日の毎月第2・4金曜日(全12回)。1班(12時30分~13時50分)と2班(14~15時20分)あり。

シニア世代の健康体操のイラスト

(2)共通の内容

対象
18歳以上
定員、定数
各講座各部15人

(3)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

はじめての護身エクササイズ講座

 4月5日~6月28日のおおむね毎週土曜日(全12回)14時30分~16時。

対象
小学生以上の女性と小学生男子
定員、定数
10人
初めてのパソコン

 4月7~24日の毎週月・木曜日(全6回)13時30分~15時30分。

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
10人
料金、費用
教材費1400円

パソコン講座のイラスト

共通の内容

申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて(1)(2)は3月15日、(3)は3月17日までに各センターへ。

窓口混雑予想 3月17日(月)・21日(金)・24日(月)・28日(金)・31日(月)

 3月中旬から4月上旬の異動時期は、区役所が大変混雑し、窓口で長時間お待たせすることがあります。特に月曜日と金曜日は混雑が予想されますので、できるだけ、これらの日を避けてのご来庁をお願いします。

【小倉北区から市外へ転出される人】

 マイナンバーカードをお持ちの人は、転出届をご自宅などからオンラインで提出することができ、区役所への来庁が原則不要となります。転出予定日の30日前から手続きが可能です。詳しくはホームぺージをご覧ください。

小倉北消防団員を大募集!

小倉北消防団の写真1 小倉北消防団の写真2

 小倉北消防団は18歳以上の新入団員を募集しています。男性も女性も大歓迎です。
 消防団員は、火災現場での消火活動や大雨・台風発生時の水防活動などを行います。
 そのほか平常時は、訓練や火災予防活動を行っています。
 女性の消防団員は、一人暮らしの高齢者宅の防火訪問活動などを行っています。
 入団受け付けは、消防署の窓口か北九州市ホームページ上でのオンライン申請も可能です。また、「入団を考える前に消防団について知りたい」という人は、オンライン上で「エントリー制度」もできます。ともに地域の安全・安心を守りましょう。入団お待ちしております。

問い合わせ
小倉北消防署予防課 電話093-582-0119へ。

ページの
先頭へ戻る