北九州市政だより

NO.1477

文字サイズ

お出かけ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

九州の川柳句碑写真展


▲八幡東区・高炉台公園 上野十七八句碑
「夜の眺 昼のながめも 大八幡」

 3月1日(土)~30日(日)(月曜日は除く)の9時30分~18時(入館は17時30分まで)、(小倉北区城内、電話093-571-1505)で。

野草勉強会

 野草の観察や調査を行います。3月6日(木)・21日(金)、4月3日(木)・18日(金)、5月1日(木)・23日(金)、6月5日(木)・20日(金)、7月3日(木)・18日(金)、9月11日(木)・26日(金)、10月2日(木)・24日(金)、11月13日(木)(全15回)の9時30分~15時、(小倉南区平尾台1丁目)で。

定員、定数
先着5人
料金、費用
9500円
申し込み
3月3日から同施設 電話093-452-2715へ。

門司麦酒煉瓦館の催し

(1)智萌窯 陶器ギャラリー作品展

 陶器作品の展示・販売。3月7日(金)~9日(日)の10~17時(9日は16時まで)。

(2)ゆるりら~至福のひととき

 タッチセラピー(優しく体に触れて緊張をゆるめる療法)や手作り雑貨の販売など。3月15日(土)・16日(日)の10~16時(16日は15時30分まで)。

(3)朗読とアートの旅

 出演は朗読集団「NINGEN」。3月16日(日)18~20時。

定員、定数
先着25人
料金、費用
2000円(飲み物付き)

共通の内容

申し込み
(3)は必要。電話で3月3日から(門司駅北側、電話093-382-1717)へ。

総合農事センターの催し

春ラン花展

 約50鉢。3月8日(土)10~16時と9日(日)9~15時。

洋ラン展

 カトレア、パフィオペディラム、デンドロビュームなど250点。3月21日(金)~23日(日)の9時(21日は13時)~16時(23日は15時まで)。

こどもまんなかフェスタ

 習い事体験、マルシェ、こども縁日、キッチンカー出店など。3月29日(土)・30日(日)の9~16時。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料

 荒天中止。

問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

【イベント】 K.FESTIVAL

 「それいけ!アンパンマン」「パウ・パトロール」のステージや、一青窈さん、橋口洋平さん(wacci)ほかによるライブなど。飲食物の販売やゴーカート体験もあり。3月8日(土)11時30分~20時、(小倉北区三萩野3丁目、電話093-931-7337)で。

市の担当課
公営競技局地域貢献室 電話093-791-5557

クラシック・カー・ストリート黒崎

 平成元年以前に製造された国産車や輸入車など約40台を展示。3月9日(日)10~15時、(八幡西区熊手1丁目ほか)で。荒天中止。

問い合わせ
黒崎ミライプロジェクト実行委員会 電話093-643-6219へ。
市の担当課
産業経済局サービス産業政策課 電話093-582-2050

平尾台自然観察センターの催し

(1)焼け野原ハイキング

 野焼き後の平尾台を歩きます。3月9日(日)9時、前に集合。15時、同所で解散。

定員、定数
30人

(2)平尾台クリーン大作戦

 平尾台の清掃活動。3月23日(日)10時、平尾台自然観察センター前に集合。12時、同所で解散。雨天中止。

共通の内容

対象
小学生以上(小・中学生は保護者の参加が必要)
申し込み
(1)は必要。往復はがき(4人まで)にを書いて3月4日までに同センター(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、電話093-453-3737)へ。

交通公園の催し

高齢者運転シミュレーター体験教室

 3月13日(木)14~15時。

対象
65歳以上
定員、定数
先着6人

自転車運転免許講習会

 合格者には自転車運転免許証を交付します。3月15日(土)10~11時。

対象
自転車に乗れる小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
定員、定数
先着10人

交通安全スタンプラリー

 標識のスタンプを集めながら園内を巡り、交通ルールを学びます。3月29日(土)10~12時。

対象
小学生以下(保護者同伴)
定員、定数
先着100人

共通の内容

申し込み
電話で3月4日から(小倉北区井堀5丁目、電話093-652-0169)へ。

パイプオルガン ワンコインコンサート

 ホール休館前最後のパイプオルガンコンサート。テーマは「金管楽器と共に!」。3月14日(金)12~12時50分、(小倉北区大手町、電話093-592-5405)で。

料金、費用
500円

春の特別展「絵本でたどるいのちのふしぎ」

 絵本作家・かこさとしさんの科学絵本の下絵や複製原画などを、いのちのたび博物館所蔵の標本とともに展示します。3月15日(土)~5月6日(休)の9~17時(入館は16時30分まで)、(八幡東区東田2丁目、電話093-681-1011)で。

料金、費用
一般700円、高校・大学生500円、小・中学生400円

レディースコーラス フェスティバル

 31団体が出演。3月15日(土)10時30分~16時30分、(八幡東区平野1丁目)で。

対象
小学生以上

 託児(有料)は北九州市芸術文化振興財団音楽事業課 電話093-663-6661へ問い合わせを。

牛乳パックでていたん貯金箱作り

牛乳パックでていたん貯金箱作りの写真

 3月15日(土)13時30分~15時、(若松区向洋町)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
3月3日から同センター 電話093-752-2881へ。

こくら de フリマ

 雑貨などの販売。3月16日(日)10~15時30分、(市役所南側)で。雨天中止。

問い合わせ
こくら de フリマ実行委員会事務局 電話093-772-3223へ。
市の担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335

■出店者を募集 4月20日(日)、同広場で出店します。

定員、定数
 120区画(1区画3m×2m)。応募は2区画まで。
申し込み
3月24日まで。出店料金など詳細は同事務局へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

小倉ぬか炊きフェスっちゃ。 in 福岡

 郷土料理「ぬか炊き」等の販売やぬか床作り体験教室など。3月16日(日)10~17時、(福岡市中央区天神1丁目)で。

問い合わせ
産業経済局サービス産業政策課 電話093-582-2050へ。

Action!NPOマルシェ

 NPOや市民活動団体12団体が出展。雑貨やお菓子等の販売、工作、ドローンの展示・デモ飛行体験など。また、NPO団体の活動発表会も開催。3月16日(日)10~16時、3階(黒崎駅西側)で。

問い合わせ
市民活動サポートセンター 電話093-645-3101へ。

旧小倉市制125周年記念「デジタルスタンプラリー」

 スマートフォンを使ったスタンプラリー。など小倉の歴史・文化に関するスポットを巡ります。JR九州ウォーキングのコースとコラボしたスポットもあり。3月20日(祝)~30日(日)。スタンプを集めた人に抽選で景品を進呈。詳細は小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335へ問い合わせを。

小倉凧(たこ)あげ大会

 伝統だこや大だこの披露など。3月20日(祝)10~14時、(市役所南側)で。たこ作り教室(定員は先着50人。料金は500円)もあり。雨天中止。

申し込み
「たこ作り教室」は必要。3月3日から北九州鳥凧愛好会 電話090-3985-2069へ。
市の担当課
TEAM城下町小倉共同事業体(小倉城内、指定管理者)電話093-561-1210

春のパンまつり

 北九州市内外のパン屋による出店。3月22日(土)・23日(日)の11時から、(市役所南側)で。フリーマーケットの小倉キャッスル&パークマーケット(10~16時)もあり。詳細は小倉キャッスル&パークマーケット実行委員会 電話080-9100-6788へ問い合わせを。

市の担当課
TEAM城下町小倉共同事業体(小倉城内、指定管理者)電話093-561-1210

ラベンダー香るドライフラワータペストリー作り

ラベンダーのドライフラワータペストリーの写真

 3月22日(土)13~15時、(若松区大字竹並)で。

対象
10歳以下は保護者同伴
定員、定数
24人
料金、費用
2800円
申し込み
3月3~15日に同施設 電話093-741-5545へ。

おはなしワールド

 絵本の読み聞かせや紙芝居など。3月22日(土)11~11時30分、(小倉北区下到津4丁目)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
3月4日から同施設 電話093-592-4152へ。

木のおもちゃ広場

 木のおもちゃで遊びながら、からくりの仕組みを学びます。3月22日(土)・23日(日)、(八幡東区東田2丁目、電話093-663-0550)で。11~12時の部と13~15時の部あり。

旧百三十銀行ギャラリーの催し

蒼山日菜レース切り絵教室作品展「切り絵で魅せる推しの世界」

 小倉・博多の教室生徒による作品展。3月22日(土)12~18時と23日(日)10~16時。

土田恵子展

 テーマは「ふくらむ穴 旧門司駅遺構」。大型の絵画約10点を展示。4月1日(火)~7日(月)の11時(1日は12時)~17時(7日は15時まで)。

共通の内容

問い合わせ
(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)へ。

まちの小さな演奏会

 響ホールと北九州市立大学小林ゼミ生が企画した門司港のまちの魅力を再発見するコンサート。出演はピアノ奏者の小山哲平さん、門司少年少女合唱団、関門海峡合唱団ほか。3月23日(日)15時30分~16時30分、(雨天時は門司港駅構内)で。

対象
小学生以下は保護者同伴
問い合わせ
響ホール音楽事業課 電話093-663-6661へ。

小倉城庭園 花見茶会

 3月23日(日)9時30分~15時30分、で。

定員、定数
先着100人
料金、費用
薄茶2席一般2000円、小・中学生1000円
申し込み
3月4日から同施設 電話093-582-2747へ。

フライ&クルーズの実証運航を行います

 北九州空港~門司港~唐戸を船で結ぶ実証運航を行い、利便性や効果について検証します。3月27日(木)~29日(土)の1日3往復6便。

定員、定数
各便60人
料金、費用
空港~門司港は一般1400円、3歳~小学生700円。空港~唐戸は一般1600円、3歳~小学生800円
申し込み
乗船前日までに市のホームページからの申し込みで。運航の詳細は関門汽船(株)電話093-331-0222へ問い合わせを。
市の担当課
都市ブランド創造局門司港レトロ課 電話093-322-1188

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

生き物講座「里山ってなんだろう」

 3月29日(土)14~15時、(小倉北区熊谷2丁目)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
3月5日から同施設 電話093-561-0800へ。

北九州市ジュニアオーケストラ スプリングコンサート

 3月30日(日)15~17時、(リバーウォーク北九州6階)で。各区役所総合案内などで3月1日から配布する入場整理券が必要。詳細は問い合わせを。会場で寄付金を募り、(社福)西日本新聞民生事業団に寄付します。

問い合わせ
北九州市ジュニアオーケストラ事務局 電話093-583-5282へ。

「まつがえ荘」がどなたでも利用できるようになります

 4月1日(火)から(門司区新門司3丁目)の年齢制限が廃止され、どなたでも利用できるようになります。

料金、費用
200円

 門司駅等からの無料送迎バスなど詳細は、まつがえ荘 電話093-481-3951へ問い合わせを。

皿倉山ビジターセンターの催し

健康登山「帆柱山系のサクラめぐり」

 4月2日(水)9時15分、に集合。15時30分、同所で解散。

対象
山歩きができる人
定員、定数
先着35人
料金、費用
500円

ほばしら探検隊

 自然体験を通してグループ活動や遊びなどを学びます。4月20日~来年3月15日のおおむね毎月第3日曜日(全10回)9時30分、に集合。16時10分、同所で解散。

対象
新小学3~6年生
定員、定数
先着20人
料金、費用
1万円

共通の内容

申し込み
3月8日から皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

自閉症啓発イベント 映画「それだけが僕の世界」上映

 4月6日(日)13~15時15分、(リバーウォーク北九州6階)で。

定員、定数
350人
申し込み
3月28日までに発達障害者支援センター「つばさ」電話093-922-5523へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る