北九州市政だより

NO.1477

文字サイズ

講座・教室

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

オストメイト講習会

 3月23日(日)13~15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
オストメイト(人工肛門・人工膀胱造設者)と家族
定員、定数
先着20人
申し込み
3月5日から同会館 電話093-883-5550へ。聴覚障害者はFAX093-883-5551も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

普通救命講習

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。4月10日(木)9時30分~12時30分、(小倉北区東港1丁目)で。

定員、定数
40人
申し込み
3月10日~4月2日の9~17時に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚障害者はFAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

真鶴会館カルチャー講座

 いずれも4~9月(おおむね全18回)。

  • ●月曜日=シニアのストレッチと気楽なペアダンス(朝)、着物のリフォーム(昼)、パッチワーク(昼)
  • ●火曜日=健康美アップエクササイズ(朝)、社交ダンス(朝・昼)、ハワイアンダンス(夜)
  • ●水曜日=脳トレピアノ(朝)、ボディメイク(朝)、生け花(昼)、習字(昼・夜)、ヨガ(夜)
  • ●木曜日=脳トレピアノ(朝)、ハワイアンダンス(朝・昼)、コーラス(昼)、生け花(夜)
  • ●金曜日=代謝アップフィットネス(朝)、オカリナ(夜)
  • ●土曜日=ウクレレ(朝・昼)、三味線(昼)、アルゼンチンタンゴ(昼)。

共通の内容

定員、定数
先着各講座5人
料金、費用
2万3100円
申し込み
電話で3月3日から(小倉北区真鶴1丁目、電話093-571-7861)へ。
市の担当課
産業経済局雇用・産業人材政策課 電話093-582-2419

花と緑の講座

 種から育てる花作りなどをフラワーコーディネーターが指導します。4月24日(木)、5月8日(木)、6月12日(木)、9月11日(木)、10月9日(木)(全5回)の10~12時、(小倉北区大門1丁目)で。

対象
初めて受講する人
定員、定数
20人
料金、費用
165円
申し込み
はがき(1人だけ)にを書いて3月21日までに〒803-8501都市整備局公園管理課(電話093-582-2464)へ。

北九州パレスの趣味教養講座

 いずれも4~9月(「陶芸」「三味線」「茶道裏千家」は6月、「女性ナイトヨガ」は7月まで)のおおむね毎週1回(全10~20回)。

  • ●火曜日=韓国語中級、書道(昼の部・夜の部)、社交ダンス
  • ●水曜日=陶芸、三味線、英会話(昼の部・夜の部)
  • ●木曜日=女性ナイトヨガ
  • ●金曜日=茶道裏千家、韓国語入門
  • ●土曜日=琴(入門・初級・中級)、中国語(入門・初級・中級)、韓国語初級
  • ●日曜日=こどもデッサン絵画(午前の部・午後の部)、デッサン絵画入門、ギター(入門・初中級)。

共通の内容

定員、定数
先着各講座各部14~50人
料金、費用
6800円~1万3500円(34歳以下は5500円~1万1000円)

 別途、教材費が必要な講座あり。時間・対象年齢など詳細は問い合わせを。

申し込み
電話で3月4日9時から(小倉北区井堀5丁目、電話093-651-4600)へ。

ユースステーションの講座

消しゴムハンコ作り

 3月16日(日)。14~15時30分の部と16~17時30分の部あり。

対象
小学4年~高校生(小学生は保護者同伴)
定員、定数
先着各部5人

Dayキャン防災

 非常災害時に役立つ屋外での食や生活環境づくりを体験します。3月22日(土)9時30分~15時。

対象
小学生以上の学生(小学生は保護者同伴)
定員、定数
先着20人

共通の内容

申し込み
電話で3月3日から(黒崎駅西側、コムシティ地下1階、電話093-621-0132)へ。

エプロン男子 初級編

 5月17日~6月28日の隔週土曜日(全4回)、(小倉北区大手町、電話093-288-6262)で。10~13時の部と14~17時の部あり。

対象
男性(中学生以下は除く)
定員、定数
各部12人
料金、費用
6000円

 託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
3月31日までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る