オストメイト講習会
3月23日(日)13~15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
- 対象
- オストメイト(人工肛門・人工膀胱造設者)と家族
- 定員、定数
- 先着20人
- 申し込み
- 3月5日から同会館 電話093-883-5550へ。聴覚障害者はFAX093-883-5551も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
3月23日(日)13~15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。4月10日(木)9時30分~12時30分、(小倉北区東港1丁目)で。
いずれも4~9月(おおむね全18回)。
共通の内容
種から育てる花作りなどをフラワーコーディネーターが指導します。4月24日(木)、5月8日(木)、6月12日(木)、9月11日(木)、10月9日(木)(全5回)の10~12時、(小倉北区大門1丁目)で。
いずれも4~9月(「陶芸」「三味線」「茶道裏千家」は6月、「女性ナイトヨガ」は7月まで)のおおむね毎週1回(全10~20回)。
共通の内容
別途、教材費が必要な講座あり。時間・対象年齢など詳細は問い合わせを。
3月16日(日)。14~15時30分の部と16~17時30分の部あり。
非常災害時に役立つ屋外での食や生活環境づくりを体験します。3月22日(土)9時30分~15時。
共通の内容
5月17日~6月28日の隔週土曜日(全4回)、(小倉北区大手町、電話093-288-6262)で。10~13時の部と14~17時の部あり。
託児(有料)は問い合わせを。