市民センターが多目的に利用しやすくなります
子どもから大人までみんなが参加できる地域コミュニティを目指して、より多くの人に市民センターを利用していただけるよう、4月1日からルールを一部緩和し、多目的に利用しやすくなります。
新たに利用できる活動内容
地域活動を優先しつつ、有料の学習教室、子育て講座、健康教室、映画上映、音楽会などに利用できるようになります。
新たな利用のルールと流れ
(1)市民センターでの活動内容などの事前登録(多目的利用者登録)
- ●受付場所 主に利用する市民センターがある区の区役所コミュニティ支援課
- ●受付期間 毎月1~15日(土・日曜日、祝・休日、年末年始は除く)
- ●申請書 各区役所コミュニティ支援課に設置しているほか、市のホームページにも掲載
- ●持ってくるもの 本人確認書類(マイナンバーカードなど)、団体の概要が分かるもの、団体に属していることが分かるものなど
- ●結果通知 申請月の翌月20日以降
(2)市民センターへの利用申し込み
- ●期間 利用日の1カ月前から(多目的ホールは2週間前から)
(3)使用料の支払い
- ●使用料 一般の5倍(例:会議室1時間ごとに80円の場合、400円)。
今も利用されている地域活動については、これまで同様に市民センターに使用の申し込みをしてください(多目的利用者登録は不要です)。
- 問い合わせ
- 総務市民局地域振興課 電話093-582-2111か各区役所コミュニティ支援課