北九州市政だより

NO.1439

文字サイズ

小倉北区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

境界問題相談会

 土地家屋調査士が応じます。8月9日(水)13〜16時、(田町)で。

定員、定数
先着5組
申し込み
8月3日10時から同会事務局 電話092-741-5780へ。

法律相談

 司法書士が応じます。8月16日(水)14〜16時、(大門1丁目)で。

定員、定数
先着8組
申し込み
8月3日9時から同施設 電話093-592-1603へ。

区民文化祭の作品を募集

 ●短歌=1人2作品まで。作品は自作・未発表に限る。

申し込み
8月21日までに小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093-582-3322へ。
問い合わせ
小倉北文学懇話会(短歌 電話093-651-6404)へ。

保健福祉無料相談

(1)高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。8月17日(木)13〜17時。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
定員、定数
8組

(2)こころの健康相談

 精神科医が応じます。8月24日(木)13時30分〜15時30分。

対象
精神疾患に関する相談がある人
定員、定数
2組

(3)高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。

共通の内容

 で。

申し込み
(1)は8月14日まで、(2)は18日まで、(3)は事前に小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-582-3430へ。

北九州エンジョイント事業小倉北アカデミー

 癒しの音色ウクレレの魅力とフラダンスの優雅さを楽しみながら学びます。8月27日(日)13時30分〜15時30分、(大門1丁目)で。

定員、定数
先着60人
料金、費用
受講料200円

 「小倉北アカデミー」では講座の企画・運営を行う運営委員も随時募集中。詳細は問い合わせを。

申し込み
8月7日から小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093-582-3322へ。

地域交流センターの講座

(1)(〒802-0072小倉北区東篠崎1丁目20-8、電話093-921-5303)

  • ●かわいい筆もじアート=8月28日〜9月11日の毎週月曜日(全3回)。
    料金、費用
    材料費2500円
  • ●生活に役立つ便利なエクセル=9月7日〜10月26日の毎週木曜日(全8回)。
    料金、費用
    材料費3000円

(1)共通の内容

 10〜12時。

定員、定数
各10人

(2)(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)

  • ●健康養生気功入門=9月5日〜来年2月20日のおおむね第1・3火曜日(全11回)18時30分〜20時30分。
    定員、定数
    12人

     上靴が必要。

  • ●骨盤矯正体操=9月6日〜11月22日の毎週水曜日(全12回)14〜16時。
    定員、定数
    12人

     ヨガマット・長いタオルが必要。

  • ●家庭料理入門=管理栄養士が教える家庭料理。9月7日〜10月5日の毎週木曜日(全5回)10〜12時。
    定員、定数
    7人
    料金、費用
    材料費3500円

(2)共通の内容

対象
18歳以上

(3)(〒802-0841小倉南区北方3丁目31-1、電話093-931-6594)

スマホ活用

 各種アプリやラインなどを活用します。9月12〜26日の毎週火曜日(全3回)13時30分〜15時30分。

対象
18歳以上(高校生は除く)
定員、定数
10人
料金、費用
教材費400円

 スマートフォンが必要。

共通の内容

申し込み
講座ごとに往復はがき(1人だけ)にを書いて8月15日までに各センターへ。

災害ボランティア養成講座

 災害時の基礎知識について学びます。9月21日(木)13時30分〜15時50分、(大手町)で。

定員、定数
30人
申し込み
8月3日〜9月7日に北九州市社会福祉協議会研修課 電話093-881-6321へ。

壮年ソフトボール大会

 9月3日(日)8時30分〜15時、(三萩野3丁目)で。

定員、定数
20人以内で全員が昭和58年9月3日以前に生まれた人によるチーム
料金、費用
保険料1人50円

 雨天中止。

申し込み
8月16日までに各校区のスポーツ推進委員へ。
問い合わせ
小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093-582-3322へ。

ケア・トランポリン教室

 いずれも10月〜来年2月のおおむね毎週1回(全18回程度)各1時間30分。

(馬借1丁目)=火曜日10時から(一部金曜日あり)。

定員、定数
24人

(大畠3丁目)=月曜日13時30分から。

定員、定数
24人

(今町3丁目)=月曜日14時30分から。

定員、定数
24人

(篠崎5丁目)=水曜日10時から。

定員、定数
20人

(宇佐町1丁目)=水曜日15時30分から。

定員、定数
20人

(三萩野3丁目)=金曜日10時30分から。

定員、定数
48人

(日明4丁目)=土曜日13時30分から。

定員、定数
24人

共通の内容

対象
18歳以上
申し込み
往復はがき(1人だけ)にと施設名を書いて8月1〜15日に(一社)日本ケア・トランポリン協会(〒802-0014小倉北区砂津1丁目5-26-201、電話093-511-6234)へ。
市の担当課
 認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

健康ひろば

問い合わせ
小倉北区役所健康相談コーナー 電話093-582-3440

(1)健診に行こう

特定健診=
対象
40〜74歳の国民健康保険加入者
料金、費用
受診無料

 健康保険被保険者証と特定健診受診券が必要。

注) 後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111に問い合わせを。

若者健診=
対象
18〜39歳
料金、費用
受診料1000円
大腸がん検診=
対象
40歳以上
料金、費用
受診料500円
結核・肺がん検診=
対象
40歳以上
料金、費用
受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)
肝炎ウイルス検査=
対象
過去に同検査を受けたことがない人
料金、費用
無料
前立腺がん検診=
対象
50歳以上の男性
料金、費用
受診料1000円
骨粗しょう症検診(9月10日と28日だけ実施)=
対象
18歳以上
料金、費用
受診料1000円

(1)共通の内容

 ●(宇佐町1丁目)=9月7日(木)13時30分〜15時  ●小倉医師会健診センター(中島1丁目)=9月10日(日)9〜11時  ●(熊本1丁目)・(新高田1丁目)=9月14日(木)13時30分〜15時  ●小倉北区役所=9月28日(木)13時30分〜15時30分  ●(黒原2丁目)=9月28日(木)13時30分〜15時。

(2)胃がん検診

 胃部X線撮影。9月10日(日)9〜11時、小倉医師会健診センター(中島1丁目)で。

対象
35歳以上(妊婦は除く)
料金、費用
受診料1000円(40〜69歳は900円)

(1)(2)共通の内容

申し込み
8月3日9時から集団検診予約センターへ。ネット窓口(24時間受付)か電話(電話0570-783-077か電話093-953-6168平日9〜17時)で。

 (1)(2)は70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は小倉北区役所健康相談コーナーへ。

小倉北区人口 18万235人、世帯数9万6975世帯(令和5年7月1日現在)

区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

小倉城写真

ページの
先頭へ戻る