北九州市政だより

NO.1439

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

子どもの館

電話093-642-5555

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階 []

開所時間
10〜19時

(1)杉山兄弟のシャボン玉ショー

 8月13日(日)。13〜13時30分の部と15〜15時30分の部あり。

(2)親子で初めてのプログラミング体験

 いずれも8月26日(土)。

  • ●10時30分〜12時の部=
    対象
    小学1〜3年生と保護者
  • ●13時30分〜15時の部=
    対象
    小学4〜6年生と保護者

(2)共通の内容

定員、定数
先着各部10組
料金、費用
1組500円

(3)はせがわ天晴のパフォーマンスショー

 パントマイムやバルーンショーなど。8月27日(日)。13〜13時30分の部と15〜15時30分の部あり。

共通の内容

申し込み
(2)は必要。電話で8月10日から同施設へ。

こども文化会館

電話093-592-4152

〒803-0846小倉北区下到津4丁目3-2 []

開所時間
9〜17時
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

こどもシアター

 アニメ「ももマルくんとかくれんぼ(人権学習)」などの上映。8月27日(日)10時30分〜11時30分。

対象
未就学児は保護者同伴
定員、定数
先着60人

こども茶道教室

 9月10日(日)・24日(日)・10月8日(日)・11月12日(日)・26日(日)(全5回)の10〜12時。

対象
小・中学生
定員、定数
先着10人
料金、費用
2500円

こども生け花教室

 9月23日(祝)・10月7日(土)・11月4日(土)・11日(土)・12月23日(土)(全5回)の14〜15時30分。

対象
小・中学生
定員、定数
先着10人
料金、費用
6600円

共通の内容

申し込み
電話で8月3日から同施設へ。

到津の森公園

電話093-651-1895

〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8 []

開所時間
9〜17時(8月27日までの土・日曜日、祝日と8月14・15日は21時まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※8月15日は開園

(1)飼育員のおはなし「ライオン」編

 生態や特徴などを解説します。8月の毎週土・日曜日、祝日の11時30〜40分。荒天中止。

ライオン写真

(2)到津の森の夏祭り

 いずれも8月の土曜日と8月13日(日)〜15日(火)(「縁日ゲーム」は8月13〜15日だけ)。●キッチンカー=カレーやホットサンド、焼き鳥などの販売 ●森の出店=おもちゃの販売やヨーヨーストラップ釣り(料金 1回400円)など ●縁日ゲーム=輪投げ(料金 1回200円)など。

(2)共通の内容

 16〜20時30分。雨天中止。

共通の内容

料金、費用
入園料が必要

■中学生以下は来年3月31日まで入園料が無料です。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150

〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階 []

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

離乳食教室

 8月18日(金)13時30分〜15時30分。

対象
生後4〜7カ月の乳児と保護者
定員、定数
先着10組

パパママ救急教室

 子どもの応急手当てや心肺蘇生法など。8月23日(水)13〜13時45分。

対象
 子育て中の人
定員、定数
先着7組

 子どもの同伴も可。

ママと赤ちゃんのリズムあそび

 音楽に合わせて体操します。8月29日(火)11〜11時40分。

対象
おおむね1歳までの乳幼児と保護者
定員、定数
先着10組

共通の内容

申し込み
電話で8月5日から同施設へ。

美術館

電話093-882-7777

〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1 []

開所時間
9時30分〜17時30分(入館は17時まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)※8月7日は開館

市民ギャラリーの催し

 ●北九州市中学校美術部合同展=8月1日(火)〜6日(日)の9時30分〜17時30分(6日は16時30分まで) ●宮崎正宣写真展〜九州の風景と自然Ⅱ=8月8日(火)〜13日(日)の9時30分〜17時30分(13日は16時30分まで)。

キッズ&ユース・デー

 大学生以下は企画展・常設展を無料で鑑賞できます。8月7日(月)。音楽イベント「金管四重奏」(13時30分〜14時)もあり。詳細は問い合わせを。

カフェ・ミュゼ アートプログラム「三津木晶展」

 8月8日(火)〜9月10日(日)の10時30分〜17時30分、美術館2階「カフェ・ミュゼ」で。

料金、費用
飲食物の注文(購入)が必要

■中学生以下は来年3月31日までコレクション展(常設展)の入場料が無料です。

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206

〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階 []

休所日
開催期間以外

 ●入木公募展=8月1日(火)〜6日(日)の10〜17時(6日は16時まで) ●北九州地区高等学校書道教員展=8月7日(月)〜13日(日)の10時(7日は13時)〜17時(13日は16時まで)。

スペースLABO ANNEX

電話093-663-0550

〒805-0071八幡東区東田2丁目2-11 []

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)なるほどザ・サイエンス「親子で作る木のおもちゃ」

 8月20日(日)13〜16時。

対象
小学生以上と保護者
定員、定数
8組
料金、費用
1組1000円

(2)たのしい科学工作教室

 9月3日〜10月15日の隔週日曜日(全4回)9時45分〜11時45分。

対象
小学1〜3年生
定員、定数
24人
料金、費用
2000円

共通の内容

申し込み
(1)は8月3日、(2)は17日までにネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

山田緑地

電話093-582-4870

〒803-0865小倉北区山田町 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)こどもミツバチ博士講座

 クイズや養蜂の見学など。8月11日(祝)13〜15時。

対象
小学生(保護者同伴)
定員、定数
先着30人

(2)清流の妖精 ヒメドロムシ観察会

 8月19日(土)。10〜12時の部と14〜16時の部あり。

対象
小学生以下は保護者同伴
定員、定数
15人
料金、費用
100円

 採集体験もあり。濡れてもよい服や運動靴、着替えなどが必要。

(3)科学の目シリーズ「サワガニ」

 8月27日(日)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
30人
料金、費用
100円

 濡れてもよい服や運動靴、着替えなどが必要。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(1)は電話で8月3日から同施設へ。(2)は8月3〜18日、(3)は8月3〜26日にネット窓口(電子申請)で。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

漫画ミュージアム

電話093-512-5077

〒802-0001小倉北区浅野2丁目14-5、あるあるCity5・6階 []

開所時間
11〜19時(8月5〜15日は20時まで。入館は閉館の30分前まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)※8月15日は開館

漫画スクール

 ●人物の描き方(「カッコイイ」・「カワイイ」キャラを描こう)=9月2日(土) ●漫画家のアシスタント体験(ベタ、集中線、スクリーントーン)=9月24日(日)。

共通の内容

 13〜15時。

対象
小学3年生以上
定員、定数
先着各日20人
料金、費用
入場料が必要
申し込み
電話で8月3日から同施設へ。

■中学生以下は来年3月31日まで常設展の入場料が無料です。

白野江植物公園

電話093-341-8111

〒801-0802門司区白野江2丁目 []

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)写真展「四季の白野江植物公園」

 「白野江植物公園写真コンテスト」の歴代受賞作品など約50点を展示。8月2日(水)〜31日(木)。

(2)スタッフガイド公園さんぽ「盛夏の植物」

 8月6日(日)11〜12時。小雨決行。

(3)おもしろ植物教室「たね! 〜たねの不思議」

 マツボックリなどを教材に植物について学びます。8月20日(日)10〜11時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着15人

共通の内容

申し込み
(3)は必要。電話で8月3日から同施設へ。

■8月は無料で入園できます(駐車場は有料)。

ページの
先頭へ戻る