ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 給付金等 > きたきゅうベビー応援事業 よくある質問Q&A
ページ本文

きたきゅうベビー応援事業 よくある質問Q&A

更新日 : 2024年4月8日
ページ番号:000167147

よくある質問 目次

 1.事業内容について
  制度の概要、北九州市の事業開始日など

 2.応援ギフトの対象者について
  多胎、里帰り出産、転出した場合など

 3.申請手続きについて
  申請方法、申請ハガキをなくした時など

 4.申請に不備があったとき
  「不備確認中」の表示、再申請など

給付金を騙った詐欺や個人情報の搾取にご注意下さい!

応援ギフトの給付に関して、北九州市や国、県から、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いしたり、手数料の振込をお願いすることは絶対にありません。また、預金通帳を預かったり、暗証番号を伺ったりすることも絶対にありません。不審な電話がかかってきた場合は、北九州市のお問い合わせ先、または最寄りの警察にご連絡ください。

1.事業内容について

Q1:きたきゅうベビー応援事業とは。
国が創設した「出産・子育て応援交付金事業」を活用して、妊娠・出産から子育てまで一貫した「伴走型相談支援」と「経済的支援」を、一体的に実施します。北九州市は、令和5年2月20日を事業開始日として実施しています。

Q2:伴走型相談支援とは。
北九州市では、妊娠期から子育て期まで、様々な相談支援事業を行っています。妊娠届出は、「きたきゅう子育て応援アプリ(母子モ)」で手続きを行うことで妊婦等の窓口での負担軽減やゆとりのある面談を行い、出産前(妊娠8か月)にも面談等を充実し、不安なく出産を迎えられるよう支援します。また、生後4か月までの乳児がいるすべての家庭を訪問し、子育ての孤立化を防ぎます。詳しくは「妊娠から幼児期までの健康づくり支援」をご覧ください。乳児家庭全戸訪問事業は「妊娠・出産・育児に関する相談事業」をご覧ください。

Q3:経済的支援(応援ギフト)とは。
妊婦健診時の交通費やベビー用品の購入、産後ケア事業等のサービスにご利用いただくことを目的に「出産応援ギフト」「子育て応援ギフト」を給付します。現在、北九州市では現金でギフトの給付を行っています。

Q4:この事業はいつまで行っているのですか。
政府で検討している恒久的な制度化(法整備)について、現時点では未定とされています。

2.応援ギフトの対象者について

Q5:養育者とは誰のことですか。

出生した乳児を養育する方となります。もし、離婚協議中などで父母が別居している場合には、乳児と同居している方が優先となります。また、特別養子縁組や普通養子縁組の養親についても、給付対象となります。

Q6:所得制限はありますか。
ありません。

Q7:外国籍ですが対象になりますか。
日本国籍を有する方と同様の要件を満たせば給付対象となります。

Q8:多胎の場合はどうなりますか。
出産応援ギフト(5万円)は妊婦1人分となります。子育て応援ギフト(5万円)は生まれたお子さんの人数に応じて給付されます。

Q9:里帰り出産の場合、ギフトの支給はどうなりますか。
里帰り先の市町村ではなく、住民票のある市町村で面談を実施し、応援ギフトを給付します。

Q10:北九州市から他の市町村へ転出する予定がある場合、ギフトはどうなりますか。
面談等の有無などで申請先が異なるため、コールセンターへお尋ねください。

Q11:海外で出産し、帰国した場合は支給されますか。
海外で出産し、帰国した場合は、北九州市での面談を実施した後に、子育て応援ギフトが申請できます。この場合の申請期限は、帰国してから3か月以内で、出生した児童が1歳に達する日以後の最初の3月31日(令和6年3月31日までに1歳に達した児童の養育者は令和7年3月31日)までとなります。対象者となる方は、帰国した際に、コールセンターまで必ずご連絡ください。

Q12:流産・死産した場合は、対象になりますか。
流産・死産した場合でも、令和4年4月1日以降に妊娠届を提出している場合は、出産応援ギフトの対象となります。

Q13:出生したが、出生直後に乳児が死亡した場合は支給されますか。
出生後に乳児がお亡くなりになった場合でも、申請していただくことで、子育て応援ギフトを給付します。

3.申請手続きについて

Q14:応援ギフト(給付金)はいつ給付されますか。
対象となる方に市からお知らせ(申請用ハガキ)を送ります(参考:申請用ハガキ発送の目安)。お知らせに基づき申請してください。申請内容を審査し、交付を決定します。現在、多数の申請をいただいているので、指定の口座に振り込むまで1か月程度のお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。

Q15:ギフトの給付方法はどのように行うのですか
対象となる方に順次お知らせ(申請用ハガキ)を送付します。記載のQRコードを読み取り、電子申請をお願いします。申請内容をきたきゅうベビー応援事業事務局で審査し、交付を決定します。申請内容に不備がある場合は、個別にご連絡します。

Q16:申請ハガキをなくしました。再発行してもらえますか
コールセンターにご連絡ください。なお、再発行には2週間から1か月程度かかることがございますので、ご了承ください。

Q17:受取口座を支給対象者本人以外に変更することはできますか
原則、支給対象者本人の口座となります。ただし、支給対象者本人以外の他名義人の口座に振込を希望する場合は、委任状の提出が必要です。

Q18:ゆうちょ銀行を振込先の口座にしたいが、支店名がわからない
ゆうちょ銀行のホームページ(外部リンク)で口座の記号・番号を入力すると調べることができます。電子申請の前にご確認ください。

Q19:電子申請ができたか確認したい。いつごろ振り込まれるか知りたい
申請用IDで再ログインすると審査状況を確認することができます。(現在、多数の申請をいただいているので、指定の口座に振り込むまで1か月程度のお時間をいただく場合があります。)

Q20:電子申請以外の申請方法はありますか
紙での申請も可能です。コールセンターにご連絡ください。

Q21:手続きがわからなくて困っている場合はどうすればいいですか
市民の皆様の問い合わせに適切に対応できるよう、コールセンターを開設しています。また、市HPや公式SNS等でも情報を掲載します。

4.申請に不備があったとき

Q22:申請後、再ログインすると「不備確認中」と表示される場合、どうしたらいいですか。
事務局からご登録のメールアドレスに不備内容をお知らせするメールを送ります。申請フォームにログインできるようになるので、修正箇所を確認して再申請をお願いします。なお、ドメイン指定受信などの受信を制限している方は、「@mail2.city.kitakyushu.jp」ドメインのメール受信を許可するよう設定変更を行ってください。

Q23:不備通知から再申請しようとしたが、ログインIDがわかりません。 
コールセンターにご連絡ください。

Q24:不備通知メールが届いたが、どうしたらよいですか。 
不備通知メール内に、「不備内容」「対応方法」の記載があります。内容に従い再申請をお願いします。不備メール送信までお時間いただく場合がありますのでご了承ください。

お問い合わせ先

【応援ギフト申請の手続き相談やその他お困りごとがある時は】

きたきゅうベビー応援事業コールセンター
電話:050-3613-9677

受付時間 月曜日から金曜日(祝・休日は除く)の9時から17時

(伴走型相談支援については)

北九州市子ども家庭局子育て支援課
電話:093-582-2410
FAX:093-582-5145

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410 FAX:093-582-5145

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。