ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 財政状況・行財政改革 > 公共施設マネジメント > その他 > 門司港地域モデルプロジェクト再配置計画
ページ本文

門司港地域モデルプロジェクト再配置計画

更新日 : 2024年6月19日
ページ番号:000149765

事業の目的

 老朽化が進み近い将来建替えが必要な公共施設を門司港駅付近に集約し、複合化、多機能化することで、施設整備費、維持管理費、運営費を削減します。また、利便性の向上及び市民サービスの効率化を図るとともに、市民利用施設や図書館の公共施設を活かし、地域の活性化に寄与すものです。
 交通利便性の高い門司港駅付近に公共施設を集約することで、区内各地からのアクセス利便性を高めます。
 ホールや会議室、図書館等の文化施設を一体的に整備することで、より活発な活動を支える環境づくりを進めるとともに、周辺地域の活性化や賑わいの創出を図ります。

「門司港地域複合公共施設整備事業(事業概要)」(令和6年6月更新)(PDF形式:1.2MB)

事業説明会を開催しました。「門司港地域複合公共施設整備事業の今後の進め方について」

 令和6年5月29日に、門司生涯学習センターで「市民向け事業説明会(門司港地域複合公共施設整備事業の今後の進め方について)」を開催しました。

1 説明会で使用した資料

 門司港地域複合公共施設整備事業の今後の進め方について(PDF形式:1.6MB)

 門司港地域複合公共施設完成イメージ動画(外部リンク:YouTube)

2 説明内容(会場で撮影した動画)

 (1)説明内容(会場で撮影した動画(全編)約2時間)(外部リンク:YouTube)

 (2)説明内容(会場で撮影した動画(説明部分抜粋)約24分)(外部リンク:YouTube)
 ((1)の11分53秒から35分12秒を抜粋しています。)

3 事業説明会でいただいた質問等

 事業説明会でいただいた質問等一覧(PDF形式:0.4MB)
 いただいたご質問等に対する市の考えについては、整理できしだい掲載します。

問合せ先

 門司港地域複合公共施設整備事業については
  都市戦略局都市再生推進部事業推進課
  電話:093-582-2469
  FAX:093-561-7525
  メール:toshi-jigyousuishin@city.kitakyushu.lg.jp

 旧門司駅舎跡関連遺構の発掘調査については
  都市ブランド創造局総務文化部文化企画課
  電話:093-582-2391
  FAX:093-581-5755
  メール:brand-bunkakikaku@city.kitakyushu.lg.jp

完成イメージ

(画像はイメージです。実際と異なる場合があります。)

【イメージ画像】門司港地域複合公共施設
門司港地域複合公共施設
【イメージ画像】複合公共施設棟
複合公共施設棟
【イメージ画像】駐車場棟
駐車場棟
【イメージ画像】にぎわい広場
にぎわい広場
【イメージ画像】門司市民会館(ホール)
門司市民会館(ホール)
【イメージ画像】門司区役所
門司区役所
【イメージ画像】門司図書館
門司図書館
【イメージ画像】1階市民ホール
1階市民ホール

事業説明会を開催します。「門司港地域複合公共施設整備事業の今後の進め方について」

 門司港地区に点在する公共施設を門司港駅付近に集約し、複合化・多機能化する門司港地域複合公共施設整備事業を進めています。
 そのような中、建設予定地で旧門司駅舎跡関連遺構が発見され、この遺構の取り扱いについて様々な意見が寄せられています。
 このため、事業のこれまでの経緯と今後の進め方について広く市民の皆様に知っていただくため説明会を開催します。

1 日時 令和6年5月29日(水曜日)15時から16時
2 場所 門司生涯学習センター(住所:北九州市門司区栄町3番7号)
  (注)定員は200人程度(参加無料、事前予約不要)です。

「市民向け事業説明会」の開催 門司港地域複合公共施設整備事業の今後の進め方について(PDF形式:0.4MB)

門司港地域複合公共施設整備事業のこれまでの経緯と今後について(令和6年5月17日版)

 門司港地域複合公共施設整備事業、及び建設予定地において出土した旧門司駅舎跡関連遺構の発掘調査のこれまでの経緯と今後の進め方について、お知らせします。

門司港地域複合公共施設整備事業の経緯と今後について(PDF形式:1.3MB)

門司港地域複合公共施設整備事業のこれまでの経緯と今後について(令和6年5月13日版)

 門司港地域複合公共施設整備事業、及び建設予定地において出土した旧門司駅舎跡関連遺構の発掘調査のこれまでの経緯と今後の進め方について、お知らせします。

門司港地域複合公共施設整備事業の経緯と今後について(PDF形式:1.3MB)

門司港地域複合公共施設整備事業の公共事業評価(事前評価2)を実施しました。

市民意見募集結果について 

「門司港地域複合公共施設整備事業」に係る公共事業評価(事前評価2)の結果等に対する市民意見募集結果及び市の対応方針について

門司港地域複合公共施設新築工事基本設計について

「門司港地域複合公共施設新築工事基本設計」(概要版)

1 設計方針(PDF形式:941KB)

2 施設ゾーニング・全体平面計画(PDF形式:1.91MB)

3 平面計画・各施設計画その1(PDF形式:1.46MB)

4 平面計画・各施設計画その2(PDF形式:1.83MB)

門司港地域複合公共施設の基本計画を策定しました。

「門司港地域複合公共施設基本計画」(本編)(PDF形式:1,675KB)

門司港地域複合公共施設整備事業の公共事業評価(事前評価1)を実施しました。

市民意見募集結果について

「門司港地域複合公共施設整備事業」に係る公共事業評価の結果等に対する市民意見募集結果及び市の対応方針について

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

都市戦略局都市再生推進部事業推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2469 FAX:093-561-7525

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。