ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 財政状況・行財政改革 > 公共施設マネジメント > 老朽化対策チームの取組 > KitaQ市民レポート(建物等損傷箇所市民通報システム)
ページ本文

KitaQ市民レポート(建物等損傷箇所市民通報システム)

更新日 : 2024年5月31日
ページ番号:000172557

スマホで簡単に通報できます!

【イメージ画像】スマホ・タブレットで簡単に通報!

市が所有する建築物の損傷箇所を発見した場合、スマートフォンなどを用いて通報できるようになりました。

アプリのインストール不要、利用登録不要で簡単に利用できますので、市が所有する建築物で損傷を発見されましたら、ぜひ情報提供をお願いします。

通報できる内容

市が所有する建築物の、ひび割れ、落下、漏れ、腐食、破損、傾き など

通報できる内容例の画像

通報方法

下記QRコードを読み取るか、「KitaQ市民レポート(外部リンク)」から通報できます。

  

KitaQ市民レポートQR
KitaQ市民レポートQRコード

北九州市公式LINEから簡単に!

北九州市公式LINEを友だち追加していただくと、メニュー画面から簡単に通報システムにアクセスできます!

LINE通報システムイメージ画像

友だち追加などの詳細は北九州市LINE公式アカウントのご紹介をご確認ください。

通報情報への対応

  • ご通報頂いた情報は、該当する施設所管課又は施設管理者が確認します。
  • 現地調査などにより対応が必要と判断したものは、補修等を行います。

注意事項

  • 市営住宅など利用者のプライバシーを侵害するおそれがある施設、学校教育に支障を来すおそれがある学校施設は、敷地内には立ち入らず目視でわかる範囲でご通報をお願いします
  • ご通報いただいてから補修工事等の対応を行うまで、時間がかかる場合があります。また、ご通報いただいても、損傷の状況によっては、経過観察や対応不要と判断する等、対応できないことがありますので、ご了承ください。
  • 通報いただいた方へ、対応状況等を直接連絡することはありません。対応状況は以下の一覧表をご覧ください。

対応状況一覧表

本システムで通報いただいた情報の対応状況は、建物等損傷箇所市民通報システム【通報状況】(外部リンク)をご覧ください。

緊急時の連絡先

緊急に対応が必要な損傷を発見された場合は各施設の管理者へお電話ください。

道路・公園・河川の損傷を発見した場合…

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

財政・変革局市政変革推進室
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2160 FAX:093-582-3689
公共施設マネジメント担当:093-582-2076
市政変革推進担当:093-582-3170
財産活用担当:093-582-2007

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。