お知らせ
令和7年7月31日
直売所クーポン(期間限定)が受け取れるようになりました!
クーポンの取得方法など詳細はこちら
令和7年4月1日
令和7年3月25日
生涯学習に関する情報(講座等)が受け取れるようになりました!
直売所クーポン(期間限定)が受け取れるようになりました!
クーポンの取得方法など詳細はこちら
生涯学習に関する情報(講座等)が受け取れるようになりました!
北九州市LINE公式アカウントでは、避難情報、市立学校の一斉休校情報、市政だよりなど自分が選んだ情報を受け取ることができ、さらに防災、ごみ、子育てなどに関する情報を手軽に調べることができます。
LINEアプリをご利用のうえ、市のアカウント「北九州市」の友だち追加をお願いします。
なお、個別のメッセージには返信しておりませんのでご了承ください。
身近な行政手続きを手軽に調べることができる北九州市LINE公式アカウント。ぜひご家族やお知り合いにもご紹介ください。
友だち追加をするには、次の3つの方法があります。
(注)LINEアプリのご利用が必要です。
受信設定をすることで、欲しい情報がタイムリーに届きます。
設定は、「基本メニュー」右下の「受信設定」ボタンから。この設定は、好きな時に変更することができます。
各区を設定
各区・市民センターを設定
皆さまの声を聞きながら、受け取りたい情報や欲しい機能などを追加実装していく予定です。
ぜひ、「北九州市LINEに関するアンケート」の受信設定をお願いします。
受信設定をした項目の情報が受け取れます。
北九州市職員採用情報
オンライン相談会開催日情報、市主催セミナー など
北九州市民カレッジ講座情報
生涯学習に関するセミナー、講演会の情報 など
健康づくりのコツ
健康に関するイベント情報
北九州市アドバイザー鎌田實氏監修「鎌田式!健康塾」 など
市民センターだより(月1回発行)
講座やイベントの情報
市民センターの臨時休館情報 など
生活に役立つ「基本メニュー」と、災害時に役立つ「防災メニュー」を展開しています。
「発令中の避難情報」や「開設避難所」を案内しているホームページへ簡単にアクセス可能です。気象情報などの情報収集にもお役立てください。
また、「知る・備える」では、災害に対する日頃の備えやいざ災害が起きたときにどのように行動すればよいかなどの情報をまとめています。他にも、身近な危険である【住宅火災】等の予防についても掲載していますので、ぜひご活用ください。
トーク画面に小学校区を入力することで、当該校区のハザードマップ・避難場所を調べることができます。
例:小倉中央、こくらちゅうおう
また、直接防災メニューから調べることもできます。
トーク画面にごみの品目を打ち込むことで、簡単にごみの分別方法を調べることができます。回答は自動で返信されるので、調べたその場で検索結果をご覧いただけます。
現在位置をLINEで送信することにより、お近くの古紙や古着等の「資源回収ボックスの設置場所」を検索できます。
注:施設検索機能の利用には、現在地情報の発信を行う必要があります。
楽しいイベントや、市政に関するお知らせ等をホーム画面のLINE VOOMに掲載しています。
毎日情報更新中。ぜひフォローをお願いします!
北九州市LINE公式アカウントは、下記の運用ポリシーに基づき運営しています。
運用方針に同意の上、ご利用ください。
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
市長公室広報戦略課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2236 FAX:093-582-2243
広報戦略担当係:093-582-2487
このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。