北九州市政だより

NO.1482

文字サイズ

八幡東区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

野生鳥獣に餌を与えないで!

 ハトやスズメ、イノシシなどの野生鳥獣は、自然の中で自ら餌を探し生きています。野生鳥獣への餌やりは、絶対にやめましょう。

◆なぜ餌をやってはいけないの?

  • ●市街地に多くの鳥獣が集まり、フン害や鳴き声による騒音など、生活被害や農作物への被害が起こります。
  • ●餌を与えることで、人からの食べ物に依存したり、人なれが進み食べ物を求めて街に頻繁に出没し徘徊します。
  • ●野生鳥獣の餌となるようなごみ・ペットの餌を外に放置していると、野生鳥獣を誘ってしまう原因となりますので、放置せずに片付けましょう。

スズメ、イノシシのイラスト

◆野生鳥獣はペットではありません

 野生鳥獣とのふれあいは、一見好ましい光景のように思えますが、野生鳥獣は自然の中で生活しています。不用意な接触は人的被害などの原因となります。近づきすぎたり捕まえたりしないでください。

問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

無料相談

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。6月12日(木)13〜17時、で。

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
6月9日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

羽毛布団・ダウンジャケットを回収します

 5月30日(金)まで、八幡東区各市民センター、八幡東区役所コミュニティ支援課、(西丸山町)で。

対象
羽毛布団(掛布団だけ)・ダウンジャケット(いずれもダウン含有率50%以上)※フェザーは不可。品質表示タグをご確認ください。

 回収して得られた寄付金は八幡東区内の地域福祉活動などに役立てられます。詳細は共同募金会八幡東区支会 電話093-671-3061へ問い合わせを。

民生委員・児童委員の活動パネルを展示します

 毎年5月12日から1週間は民生委員・児童委員の活動強化週間です。活動を理解していただくため、パネル展を開催します。5月19日(月)〜23日(金)、で。

問い合わせ
八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-3022へ。

「人権擁護委員の日」記念講演会

 スクールカウンセラー・安永智美さんによる講演。テーマは「『出会いで未来が変わる・変えられる』〜生きにくいこどもたちに、今、私たちは何ができるか」。5月26日(月)13〜14時20分、(小倉駅北側)で。

申し込み
不要
問い合わせ
福岡県人権擁護委員連合会事務局 電話092-722-6199へ。

介護支援ボランティア登録研修会

 65歳以上の人が市内の介護保険施設で行うボランティア活動をポイント化し、換金や寄付をすることができる事業について説明します(ボランティアとして活動するためには受講後に登録が必要)。6月11日(水)14〜16時、(西丸山町)で。

定員、定数
30人

 ボランティア登録には介護保険被保険者証が必要。

申し込み
6月10日までに北九州市社会福祉協議会活動推進課 電話093-881-6500へ。

栄養士さんの元気レシピ vol.34

問い合わせ
八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881

厚揚げとキャベツのみそ炒め

豆板醤や酢を使うことでおいしく減塩できる1品です。

厚揚げとキャベツのみそ炒めの画像

材料(2人分)

豚もも薄切り肉50g、キャベツ120g、ニンジン30g、白ネギ10g、厚揚げ100g、A[豆板醤小さじ1/4、みそ小さじ1,砂糖大さじ1/2,酒大さじ1/2、しょうゆ小さじ1、酢小さじ1、かたくり粉小さじ1/2]サラダ油小さじ1

作り方

  1. (1)豚肉は一口大に切る。キャベツも一口大に切る。ニンジンは薄い短冊切り、白ネギはみじん切りにする。Aはよく混ぜ合わせておく。
  2. (2)キャベツ、ニンジンはさっとゆで、ざるにとって水けをきる。
  3. (3)厚揚げは油抜きをして一口大に切る。
  4. (4)中華鍋を熱して油をなじませ、白ネギを炒める。香りが出たら、豚肉を炒め、豚肉に火がとおったら(2)(3)を加え炒める。
  5. (5)続けてAを回し入れ、手早くからめる。

※1人分:エネルギー176kcal 食塩相当量0.9g

健康だより

感謝して 食べる心が 生む健康

問い合わせ:八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881

  • テキストで表示する
  • 表で表示する
  • 種類 対象 料金
  • 結核・肺がん検診 40歳以上 無料 痰(たん)検査は900円注1)
  • 肝炎ウイルス検査 過去未検査者 無料
  • 大腸がん検診 40歳以上 500円注1)
  • 前立腺がん検診 50歳以上の男性 1000円注1)
  • 特定健診注2) 40〜74歳(国民健康保険加入者) 無料
  • 若者健診 18〜39歳 1000円
  • 定員 各検診に定員あり
  • 実施日 時間 会場
  • 9月7日(日) 9〜10時30分 (枝光2丁目)
  • 申し込み
  • 実施日の3カ月前の同日9時から
    3カ月前の同日が土・日曜日、祝・休日の場合は翌平日
    3カ月前の同日がない場合は翌平日
  • 種類 対象 料金
  • 胃がん検診 35歳以上(妊婦などは除く) 1000円
  • (40歳以上は900円)注1)
  • 定員 各検診に定員あり
  • 実施日 時間 会場
  • 9月7日(日) 9〜10時30分 枝光北市民センター
  • 9月26日(金) 9〜11時 (桃園4丁目)
  • 申し込み
  • 実施日の3カ月前の同日9時から
    3カ月前の同日が土・日曜日、祝・休日の場合は翌平日
    3カ月前の同日がない場合は翌平日
  • 種類 対象 料金
  • 骨粗しょう症検診 18歳以上 500円注1)
  • 定員 各検診に定員あり
  • 実施日 時間 会場
  • 9月7日(日) 9〜10時30分 枝光北市民センター
  • 申し込み
  • 実施日の3カ月前の同日9時から
    3カ月前の同日が土・日曜日、祝・休日の場合は翌平日
    3カ月前の同日がない場合は翌平日

■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話093-953-6168か 電話0570-783-077)か市のホームページからの申し込みで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の10開庁日前まで。「肝炎ウイルス検査」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」「特定健診」「若者健診」「胃がん検診」は個別医療機関でも受診可。(事前に医療機関に問い合わせを。)
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)に問い合わせを。

  • 種類 対象 料金
  • 食卓相談 65歳以上 無料
  • 定員 4人
  • 実施日 時間 会場
  • 6月17日(火) 10、11、13、14時(各1人) 
  • 申し込み
  • 5月19日〜6月13日

■相談の申し込みは、八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。

表左側
表右側

■各種集団検診の申し込みは、集団検診予約センター(電話093-953-6168か 電話0570-783-077)か市のホームページからの申し込みで。先着順で定員到達まで受け付けます。申し込みは検診日の10開庁日前まで。「肝炎ウイルス検査」「大腸がん検診」「前立腺がん検診」「特定健診」「若者健診」「胃がん検診」は個別医療機関でも受診可。(事前に医療機関に問い合わせを。)
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092651-3111)に問い合わせを。

■相談の申し込みは、八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

旬なネタ(情報)発信中!!

公式Instagram[インスタグラム]

・区のイベント情報の告知、報告
・情報発信チームによる区の魅力紹介(食、名所、人など)

公式Facebook[フェイスブック]

・区の取り組み
・地域の活動の紹介
・区長参加行事の紹介

ページの
先頭へ戻る