北九州市政だより

NO.1482

文字サイズ

講座・教室

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

中小企業向け若手リーダー養成研修

 上司の補佐や後輩指導のスキル、チームでの仕事の進め方を学びます。5月27日(火)9時20分〜16時30分と28日(水)9時30分〜16時40分(全2回)、(九州工大前駅北側)で。

対象
中小企業に勤務するおおむね20〜39歳
定員、定数
15人
料金、費用
2万2000円
申し込み
5月26日まで。

 詳細は中小企業大学校九州校 電話092-263-1554へ問い合わせを。

担当課
産業経済局中小企業振興課 電話093-873-1433

 市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

不登校講座&不登校の悩みを語り合う保護者の集い

 不登校への理解を深める講座と保護者同士の語り合う会を実施します。6月7日(土)10〜12時30分、2階(戸畑駅前)で。

対象
不登校やひきこもりの高校生以下の子を持つ保護者
定員、定数
先着50人
申し込み
5月21日から子ども総合センター 電話093-881-4556へ。

地域をキャンパスに〜大学生が取り組む地域活動

 6月7・14日、7月26日、8月9・23日、9月13日の土曜日(全6回)13〜14時30分、(小倉南区北方4丁目)で。

対象
高校生以上
定員、定数
30人
料金、費用
18歳以上(高校生は除く)3000円
申し込み
はがき(1人だけ)にを書いて5月26日までに同大学地域貢献課(〒802-8577小倉南区北方4丁目2-1、電話093-964-4194)へ。

母子・父子福祉センターのパソコン講座

エクセル3級検定

 6月17日〜9月16日のおおむね毎週火・金曜日(全26回)18時20分〜20時20分。

料金、費用
検定料が必要

 検定は9月21日(日)。

弥生会計

 6月22日〜7月13日の毎週日曜日(全4回)10〜15時。

共通の内容

対象
ひとり親家庭の親か寡婦
定員、定数
各13人

 託児(無料)は問い合わせを。

申し込み
はがき(1人だけ)にと託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて5月15〜26日に(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

生涯学習総合センターの市民カレッジ

(1)企業連携リレー講座

 さまざまな市内企業によるワークショップ。6月18日〜7月16日の毎週水曜日(全5回)10〜12時、などで。

定員、定数
30人
料金、費用
3000円

(2)ワークショップ「みんなで詩を読む」

 近現代詩の作品の読み解きや、黒崎の古書店巡りなど。6月26日〜7月17日の毎週木曜日と7月26日(土)(全5回)10〜12時(7月17日は13〜16時)、生涯学習総合センターなどで。

定員、定数
16人
料金、費用
3000円

共通の内容

申し込み
(1)は5月28日、(2)は6月5日まで。

 詳細は同センター(小倉北区大門1丁目、電話093-571-2735)へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

救命講習会

(1)子どもに対する応急手当

 小児・乳幼児を応急手当する方法。6月24日(火)9時30分〜12時30分、(小倉北区東港1丁目)で。

(2)普通救命講習

 6月26日(木)13〜16時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

普通救命講習の画像

共通の内容

 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。

定員、定数
各40人
申し込み
(1)は5月27日〜6月17日、(2)は5月28日〜6月18日のいずれも9〜17時に消防局救急課 電話093-582-3820へ。聴覚障害者はFAX093-592-6898も可(と手話通訳必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ムーブの講座

(1)パソコン講座「ゆっくり学ぶエクセル初級」

 6月20日〜8月8日の毎週金曜日(全8回)10時30分〜12時30分。

定員、定数
20人
料金、費用
1万2000円(別にテキスト代が必要)

(2)女性のための離婚に関する法律基礎講座

 6月21日(土)13時30分〜16時30分。

対象
女性
定員、定数
先着30人

共通の内容

 託児(有料)は問い合わせを。

申し込み
電話で(2)は5月20日から相談室(小倉北区大手町、電話093-583-5197)へ、(1)は6月7日までに同施設事業課 電話093-288-6262へ。(1)は市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ひきこもり家族教室

 6月27日(金)、7月25日(金)、9月26日(金)(全3回)の14〜16時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。

対象
ひきこもりの人(おおむね18歳以上)がいる家族
定員、定数
10家族
申し込み
6月20日までに精神保健福祉センター 電話093-522-8729へ。

はじめてのクロスステッチ教室

 初心者でも挑戦しやすい刺繍(ししゅう)を学びます。6月28日(土)10〜11時30分、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。

対象
障害のある人
定員、定数
8人
料金、費用
500円
申し込み
5月15日〜6月13日に同会館 電話093-883-5550へ。聴覚障害者はFAX093-883-5551も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

子どもを支援するためのボランティア入門講座

 子ども食堂などの子どもに向けたボランティア活動について学びます。6月28日(土)13時30分〜15時30分、12階(戸畑駅前)で。

対象
子どもに向けたボランティア活動に意欲的な人
定員、定数
30人
料金、費用
700円
申し込み
5月17日〜6月20日に北九州市社会福祉協議会活動推進課 電話093-881-6321へ。

バイオリン初心者講座

 おおむね毎月2回日曜日、(小倉北区大手町、大手町ビル内)で。

対象
小学2年〜中学1年生
定員、定数
若干名
料金、費用
月額4000円(楽器貸出制度あり)

 6月29日(日)に面接あり。

申し込み
6月20日まで。

 時間など詳細は北九州市ジュニアオーケストラ事務局 電話093-583-5282へ問い合わせを。

韓国語会話(中級コース)

 7月5日〜9月13日のおおむね毎週土曜日(全10回)14〜16時、(小倉北区井堀5丁目)で。

対象
ハングル検定3級程度の人
定員、定数
先着15人
料金、費用
8000円(別に教材費が必要)
申し込み
電話で5月17日9時から同施設 電話093-651-4600へ。

ページの
先頭へ戻る