北九州市政だより

NO.1482

文字サイズ

若松区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

保健福祉無料相談

高齢者・障害者あんしん法律相談

 弁護士が応じます。6月12日(木)13〜17時、で。

保健福祉無料相談のイラスト

対象
おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
申し込み
6月9日までに若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-751-4800へ。

若松区文化祭

筑前琵琶の会

 5月25日(日)14〜16時、(若松駅前)で。

問い合わせ
若松区役所コミュニティ支援課 電話093-761-5324へ。

「人権擁護委員の日」記念講演会

 スクールカウンセラー・安永智美さんによる講演。テーマは「『出会いで未来が変わる・変えられる』〜生きにくいこどもたちに、今、私たちは何ができるか」。5月26日(月)13〜14時20分、(小倉駅北側)で。

申し込み
不要
問い合わせ
福岡県人権擁護委員連合会事務局 電話092-722-6199へ。

防災スピーカーのテスト放送をします

防災スピーカーのイラスト

 5月28日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー10本のテスト放送を行います。荒天中止。

問い合わせ
危機管理室危機管理課 電話093-582-2110へ。

親子体操教室

親子体操教室のイラスト

 6月7日(土)・14日(土)・21日(土)の10時30分〜12時、(古前1丁目)で。

対象
おおむね3歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
各日20組
申し込み
開催日前日までに若松サンシャインスポーツクラブ 電話093-761-0868へ。
担当課
北九州市スポーツ協会若松管理事務所 電話093-761-1983

国勢調査員を募集

 令和7年10月1日を基準日にして国勢調査が行われます。活動内容は世帯を訪問して調査票の配布、回収、点検など(事前に説明会あり)。活動期間は8月8日〜11月7日。詳細は若松区役所選挙統計係 電話093-761-5328へ問い合わせを。

学生の投票立会人を募集

 今年7月予定の参議院議員通常選挙において、若松区内の期日前投票所で投票立会人として従事する学生を募集します。

対象
18歳以上で選挙権を持つ大学生、専門学校生、高校生

 詳細は若松区選挙管理委員会事務局 電話093-761-5328へ問い合わせを。

ふれあいコンサート

 航空自衛隊西部航空音楽隊による演奏。7月11日(金)18時30分〜20時30分、ボートレース芦屋(遠賀郡芦屋町)で。

対象
小学生以上

 定員など詳細は問い合わせを。

申し込み
往復はがき(2人まで)にと車いす席希望の有無を書いて6月6日までに航空自衛隊芦屋基地基地渉外室(〒807-0133遠賀郡芦屋町芦屋1455-1、電話093-223-0981)へ。

「若松物語Vol.45」を発行

「若松物語Vol.45」の画像

 魅力にあふれ、急速に発展・変貌していくまち「若松」の今を、多面的な切り口で紹介する情報誌・若松物語。その最新号となる「第45号」が発行されました!!
 今回のテーマは、「若松のエネルギー革命最前線!」です。北九州市では、2011年から、風力発電関連産業の集積を目指す「グリーンエネルギーポートひびき」事業の一環として、再生可能エネルギーの切り札とされる風力発電の導入に力を入れてきました。2023年から、「北九州響灘洋上ウインドファーム」の工事が始まり、2025年度内に、ついに若松区響灘で洋上風力発電の運転が開始されることになります。完成時点では国内最大級の発電出力となる、「北九州響灘洋上ウインドファーム」についてご紹介します。
 また、若松区のイベント情報なども掲載しております。「若松物語Vol.45」は各区役所・出張所などで無料配布しています。ぜひ、ご覧ください。

問い合わせ
若松区役所総務企画課 電話093-761-0039へ。

健康だより

問い合わせ
若松区役所健康相談コーナー 電話093-761-5327

(1)胃がん検診

 胃部エックス線撮影。

(鴨生田2丁目)

 8月27日(水)9時30分〜11時。

対象
35歳以上
料金、費用
受診料1000円(40歳以上は900円)

 70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は問い合わせ先へ。

申し込み
5月27日9時から検診日の10日前(土・日曜日、祝・休日は除く)までに集団検診予約センター 電話0570-783-077か 電話093-953-6168へ。

 市のホームページからの申し込みも可。先着順のため、定員に達した時点で、予約受け付けを終了します。

(2)食卓相談

 健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には体組成測定あり。6月19日(木)10、11、13、14時、で。

対象
65歳以上
定員、定数
各時間1人

(3)幼児食教室

 幼児期の食生活の話と試食、個別相談。6月26日(木)10時30分〜11時45分、若松区役所で。

対象
離乳完了(1〜3歳頃まで)の幼児と保護者

 母子健康手帳が必要。

幼児食教室のイラスト

共通の内容

申し込み
(2)は6月16日まで、(3)は5月19日〜6月18日に問い合わせ先へ。

 (3)はインターネットも可。

ページの
先頭へ戻る