北九州市政だより

NO.1479

文字サイズ

お知らせ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

重度障害者のタクシー運賃を助成します

 助成はタクシーの初乗り運賃相当額の利用券。

対象
次のいずれかに該当する市民税非課税世帯の在宅の人
  • ●視覚・下肢・体幹・移動機能・内部障害者で身体障害者手帳1・2級を持つ人(複数の障害の合併での1・2級は除く)
  • ●療育手帳Aを持つ人
  • ●精神障害者保健福祉手帳1級を持つ人。

共通の内容

 令和6年度に交付を受けた人のうち、令和7年度も交付対象となる見込みの人には、3月下旬に各区役所から通知書を送付しています。

申し込み
障害者手帳と世帯全員分の印鑑か世帯全員分の本人確認書類、通知書(代理人による申請の時は委任状も必要)を持って各区役所高齢者・障害者相談係へ。

盛土規制法の運用を開始します

 4月1日から、市内全域を「宅地造成等工事規制区域」か「特定盛土等規制区域」に指定して、宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)の運用を開始します。土地の用途にかかわらず、一定規模以上の盛土等を行う場合は、事前に許可や届出が必要となりますのでご注意ください。詳細は都市戦略局開発指導課 電話093-582-2644へ問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

市営バスの運行ダイヤを変更します

市営バスの写真

 4月1日(火)から、市営バスの一部路線を増便します。詳細は交通局運輸サービス課 電話093-771-8410へ問い合わせを。交通局のホームページでもご覧になれます。

子宮頸(けい)がんワクチンの接種期間を延長します

 子宮頸がんワクチンの接種を完了していない以下の人について、公費で接種を受けられる期間が来年3月31日まで延長されました。

対象
平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性のうち、令和4~6年度に子宮頸がんワクチンを1回か2回接種した人

 接種の際は、市内の住民登録が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)と接種履歴が確認できる記録が必要(医療機関のカルテなどで確認できる場合は接種記録は不要)。

問い合わせ
保健福祉局健康危機管理課 電話093-582-2090へ。

特別障害者手当などの手当月額が変わります

 法律の規定により、4月分から下記の手当月額が変わります。

特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当

 5月の振り込み分から。

  • ●特別障害者手当=2万9590円
  • ●障害児福祉手当・経過的福祉手当=1万6100円。

特別児童扶養手当

 8月の振り込み分から。

  • ●1級=5万6800円
  • ●2級=3万7830円。

共通の内容

問い合わせ
各区役所高齢者・障害者相談係へ。

お酒は20歳になってから

 4月は「20歳未満飲酒防止強調月間」です。令和4年4月から民法の成年年齢は20歳から18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のままです。

問い合わせ
博多税務署 電話092-641-8131へ。

自死遺族のためのわかち合いの会

 自死(自殺)で家族を亡くした人同士で語り合います。4月19日(土)14~16時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。

対象
自死(自殺)で家族を亡くした人
問い合わせ
精神保健福祉センター 電話093-522-8729へ。

平尾台トレイルランニングレース開催に伴う交通規制

 4月20日(日)7時30分~15時、(小倉南区)各所で交通規制を行います。また、平尾台から(小倉南区大字朽網)にかけての一部道路で、レース参加者が横断する箇所や道幅が狭くなる所などがあります。

問い合わせ
小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093-951-1037へ。

皆さんの意見を募集しています

北九州市自殺対策計画の見直し

  • ●素案の配布・閲覧=4月1日(火)~30日(水)(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分~17時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)、総務市民局広聴課(1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます。
  • ●意見の提出=様式自由。住所、氏名、意見を書いて、配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで精神保健福祉センター(〒802-8560小倉北区馬借1丁目7-1、電話093-522-8744、FAX093-522-8776)へ。各配布・閲覧場所(出張所は除く)に直接提出もできます。

ページの
先頭へ戻る