北九州市政だより

NO.1479

文字サイズ

お出かけ

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

総合農事センターの催し

盆栽陳列会

 18点。4月4日(金)~6日(日)の9時(4日は12時)~16時(6日は15時まで)。

カンアオイと山野草展示会

 約150点。4月5日(土)・6日(日)の9~16時(6日は15時まで)。

エビネ展示会

 約100点。4月12日(土)・13日(日)の9~16時(13日は15時まで)。

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料

 荒天中止。

問い合わせ
(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)へ。

きたぽっぽ運行のお知らせ

きたぽっぽの写真

 (小倉南区平尾台1丁目)で機関車型のバスが園内を周遊します。4~11月の毎週土・日曜日、祝・休日の11~16時30分(30分間隔で運行)。

料金、費用
小学生以上200円

 小雨決行。

問い合わせ
同施設 電話093-452-2715へ。

ヒビキノシネマ

 映画「異動辞令は音楽隊!」の上映。4月9日(水)13時30分~15時30分、(若松区ひびきの、電話093-695-3151)で。

旧安川邸の催し

(1)ガーデンリトミック

庭とキーボードの写真

 音楽に合わせて体を動かします。4月11日(金)10~10時40分。

対象
首が据わった生後6カ月~5歳の子どもと保護者
定員、定数
先着20人
料金、費用
1組2500円

 道具の無料貸し出しあり。

(2)邸宅ルームツアー

 安川家の歴史や旧安川邸の建造物について案内します。4月11日(金)・16日(水)・23日(水)。10~10時30分の部と13~13時30分の部あり。

定員、定数
各日各部限定10人

(3)春のお庭ヨガ

 ヨガの後、ティータイムもあり。4月17日(木)10~11時30分。

定員、定数
先着20人
料金、費用
2500円

共通の内容

料金、費用
入館料が必要
申し込み
(1)(3)は必要。電話で(1)は4月4日、(3)は5日のいずれも9時から(戸畑区一枝1丁目、電話093-482-6033)へ。

星の観望の夕べ「木星とガリレオ衛星」

望遠鏡の写真

 屋上の望遠鏡で月と星の観察を行います。4月19日(土)19時45分~21時、(八幡東区東田4丁目、電話093-671-4566)で。

対象
中学生以下は保護者の参加が必要
定員、定数
80人
申し込み
4月5~12日17時に市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

白野江植物公園の催し

(1)植物講座「タネから育てる春の花」

 4月13日(日)10~11時30分。

対象
中学生以上
定員、定数
先着20人
料金、費用
500円(別に入園料が必要)

(2)春の公園まつり・ボタニカルマーケット

植木・花苗の写真

 植木・花苗の販売や工作体験など。5月4日(祝)・5日(祝)の10~16時。スタッフによる園内ガイドや植物クイズラリーもあり。荒天中止。

(3)春の公園まつり・そよ風コンサート

 出演はアンサンブルバンド・トッコラートほか。5月4日(祝)11~15時。雨天中止。

共通の内容

申し込み
(1)は必要。電話で4月3日から(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

■5月4日(祝)・5日(祝)は無料で入園できます。

武蔵・小次郎まつり

 演武や剣道大会、お茶の野だてなど。4月13日(日)10~15時、(小倉北区赤坂4丁目)で。雨天時は(小倉北区赤坂2丁目)で。

問い合わせ
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335へ。

新きたきゅう音楽塾

 調律師によるピアノ講座とコンサート。4月15日(火)13~14時30分、(八幡西区岸の浦2丁目)で。

対象
小学生以上
料金、費用
500円

 託児(有料)は同施設 電話093-621-4566へ問い合わせを。

古布手作り人・展

 昔の着物、古布を再利用して作った服・バッグや小物などの展示と販売。4月18日(金)11~17時と19日(土)10~15時、(八幡東区西本町1丁目、電話093-661-9130)で。

響灘ビオトープの催し

(1)ベッコウトンボ調査

ベッコウトンボの写真

 専門家の話の後、ベッコウトンボを探して観察します。4月19日(土)・26日(土)の10~12時。

対象
小学1年生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
各日30人
料金、費用
150円

(2)曼荼羅(まんだら)めだか祭り

 メダカすくいやキッチンカーの出店など。4月20日(日)10~16時。

共通の内容

申し込み
(1)は必要。はがき(4人まで)にを書いて4月3~10日に(〒808-0021若松区響町1丁目126-1、電話093-751-2023)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

北九州市ほたる館の催し

(1)体験!ほたる館ラボ「飼育員になってみよう」

 4月19日(土)・20日(日)の13~15時。

対象
小学3年生以上と保護者
定員、定数
先着各日4組

(2)身近!?な生き物アライグマ展

 4月26日(土)~6月1日(日)(5月13・20・27日は除く)の9~17時(入館は16時30分まで)。

アライグマの写真

共通の内容

申し込み
(1)は必要。電話で4月3日から(小倉北区熊谷2丁目、電話093-561-0800)へ。

春のいとうづの森調査隊

 里山を散策しながら生き物を探して、スケッチや自然観察を行います。4月20日(日)13~15時。

定員、定数
5組(1組4人まで)
料金、費用
入園料が必要
申し込み
電話で4月3~8日に(小倉北区上到津4丁目、電話093-651-1895)へ。

NPO活動発表会「北九州市の留学生支援」

 市内の大学などで学ぶ外国人留学生の支援を行う(特非)学研都市留学生支援ネットワークによる活動発表。留学生との交流もあり。4月24日(木)18時30分~20時、(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
4月3日から同センター 電話093-645-3101へ。

皿倉山ビジターセンターの催し

皿倉山山開き

 山の安全祈願を行います。4月26日(土)10時30分~11時30分、(皿倉山ケーブルカー山上駅付近)で。

ファミリー登山

 皿倉山表登山道を歩きます。5月5日(祝)10時、横に集合。12時、皿倉山ビジターセンターで解散。

こども祭り

 紙トンボ作りなどをして遊びます。5月5日(祝)10時30分~14時30分、皿倉山ビジターセンターで。

共通の内容

 雨天中止。

問い合わせ
皿倉山ビジターセンター 電話093-681-5539へ。

【演劇】ラッパ屋「はなしづか」

 4月27日(日)14時から、(リバーウォーク北九州6階)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)一般5500円、13~19歳1500円(身分証の提示が必要)。当日も同額。前売り券は主要プレイガイドなどで発売中

 託児(有料)は同劇場 電話093-562-2655へ問い合わせを。

春のとんだジャンボリー

 カヌーやボルダリングなど自由に選んで体験できます。4月29日(祝)9時30分~15時、(若松区大字竹並、電話093-741-2801)で。

料金、費用
一部コーナーは有料

 雨天時は一部内容を変更。荒天中止。

こどもの日 春の福智山登山~キンポウゲを見よう

 5月5日(祝)8時30分、に集合。16時30分、同所で解散。

対象
新小学1年~新中学3年生と保護者
定員、定数
20人
料金、費用
1人600円
申し込み
はがき(1家族だけ)にと性別、生年月日を書いて4月15日までに同施設(〒803-0267小倉南区大字頂吉451-1、電話093-451-3111)へ。

こども文化会館の催し

レッツ リズムダンス

 リズムに合わせて体を動かします。5月5日(祝)10時30分~11時30分。

対象
5歳~小学4年生(未就学児は保護者同伴)
定員、定数
先着30人

春の工作教室「よくとぶひこうきをつくろう」

 5月10日(土)10~12時。

対象
小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員、定数
先着12人
料金、費用
700円

共通の内容

申し込み
電話で4月3日から、(小倉北区下到津4丁目、電話093-592-4152)へ。

若松市民会館のホールでピアノを弾こう!

 グランドピアノや楽器の演奏を体験できます。5月17日(土)・18日(日)の10~18時。

定員、定数
16組
料金、費用
1組1500円
申し込み
3月29日~4月20日。募集要項は3月29日から(若松駅前)で配布。同館のホームページでもご覧になれます。詳細は同館 電話093-771-8131へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

塗り絵「フレームの中のお花畑」

塗り絵「フレームの中のお花畑」の写真

 花や葉のイラストに色付けし、貼り合わせて立体的な作品を作ります。5月17日(土)13時30分~15時30分、(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。

対象
障害のある人
定員、定数
12人
料金、費用
1000円
申し込み
5月7日までに同会館 電話093-645-1300へ。聴覚障害者はFAX093-645-1600も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

デイキャンプ イン よみや

 野外調理やオリエンテーリングなど。5月18日(日)9~16時、で。

対象
新小学3~6年生
定員、定数
24人
料金、費用
1000円
申し込み
はがき(1人だけ)にと生年月日、性別、学校名、アレルギーの有無を書いて4月24日までに同センター(〒804-0042戸畑区夜宮1丁目2-1、電話093-871-3465)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

親と子のふれあい講座「スペースLABOで体験」

 プラネタリウム鑑賞や常設展示の見学、体験など。5月25日(日)13時までに、(八幡東区東田4丁目)に集合。館内を見学・体験後、随時解散。

対象
ひとり親家庭の親と子
定員、定数
20家族
申し込み
はがき(1家族だけ)にを書いて4月1~14日に母子・父子福祉センター(〒804-0067戸畑区汐井町1-6、電話093-871-3224)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

もじフィッシングクラブ

釣竿のイラスト

 魚釣りなどの自然体験。5月31日(土)~6月1日(日)、7月24日(木)~25日(金)、9月14日(日)~15日(祝)、10月18日(土)~19日(日)(全4回、各1泊2日)、で。

対象
小学4年~中学3年生
定員、定数
10人
料金、費用
1万4500円
申し込み
はがき(1人だけ)にと性別、生年月日、保護者氏名を書いて4月1~15日に同施設(〒801-0812門司区大字喜多久784-1、電話093-341-1128)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

ページの
先頭へ戻る