北九州市政だより

NO.1491

文字サイズ

八幡東区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

無料相談

肢体不自由者巡回相談

 補装具の相談に応じます。10月15日(水)13〜14時、で。

八幡東区役所東別館
対象
運動機能などに障害がある人
定員、定数
15人
申し込み
10月10日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

交通事故相談

 交通事故相談員が応じます。10月20日(月)10〜16時、(西丸山町)で。

申し込み
10月17日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093-582-2511へ。

 事前に予約が必要。

福岡県ママと女性の就業支援センターの出張相談

 働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。10月28日(火)10時10分〜15時10分、(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
4人
申し込み
10月3〜24日に福岡県ママと女性の就業支援センター 電話093-533-6637へ。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。で。随時。

問い合わせ
事前に八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-671-4800へ。

共同募金にご協力を

 10月1日(水)〜12月31日(水)は、「赤い羽根」共同募金運動期間です。募金は八幡東区内の福祉活動などに役立てられます。募金の受け付けは、お住まいの町会か、各市民センターへ。

問い合わせ
共同募金会八幡東区支会(八幡東区役所コミュニティ支援課内) 電話093-671-3061へ。

親子体操教室「コアラくらぶ」

 リズムダンスや運動遊びを親子で体験します。10月20日(月)10時30分〜11時30分、(中央2丁目)で。

対象
1歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
先着10組程度
料金、費用
受講料1組200円

 飲み物(水分補給)とタオルが必要。

申し込み
10月6日から北九州市福祉事業団 電話093-682-0007へ。

健康だより

(1)マタニティクラス1課

 10月24日(金)13時10分〜15時30分。

対象
妊娠16〜35週の妊婦とパートナーや祖父母
定員、定数
7組

 母子健康手帳が必要。

(2)離乳食教室(前期)

 11月5日(水)13時15分〜15時。

対象
おおむね生後6カ月までの乳児と保護者
定員、定数
10組

 母子健康手帳が必要。

(3)食生活相談

 11月6日(木)10、11、13、14時から各1時間。

対象
64歳以下
定員、定数
各時間1人

共通の内容

 で。申し込みは(1)は9月29日〜10月10日、(2)は10月3〜29日、(3)は10月3〜31日に八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881へ。(1)(2)はインターネットも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

地元講師に学ぶ科学教室「ペーパークラフト立体工作教室」

 11月3日(祝)13時30分〜15時30分、(東田2丁目)で。

対象
小学4年生以上
定員、定数
20人
申し込み
10月16日17時までに市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

問い合わせ
スペースLABO 電話093-671-4566へ。

山田地域交流センターの講座

家庭料理入門講座

 11月6日〜12月4日の毎週木曜日(全5回)10〜12時。

対象
18歳以上
定員、定数
8人
料金、費用
材料費4500円

 米1合/回、ランチョンマット、飲み物が必要。

申し込み
往復はがき(1人だけ)にを書いて10月15日までに(〒803-0861小倉北区篠崎5丁目9-1、電話093-581-4159)へ。

親子体操教室

 11月8日(土)・15日(土)・22日(土)(全3回)13〜15時、で。

対象
3歳以上の未就学児と保護者
定員、定数
15組

 室内シューズが必要。

申し込み
往復はがき(1組だけ)にと子どもの名前(ふりがなが必要)を書いて10月17日までに同施設(〒807-0874八幡西区大浦3丁目9-1、電話093-691-0812)へ。

座ってできる脳トレ体操

 介護予防を行います。11月11日(火)10〜11時30分、(西丸山町)で。

定員、定数
30人
申し込み
10月31日までに八幡東区社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093-662-0911へ。応募フォームからも申し込みができます。

図書館だより 10月

 休館日は毎週月曜日(13日は除く)と14日(火)・31日(金)。臨時休館7日(火)〜11日(土)。

 電話093-671-1123

歴史講座「豊前名族・城井宇都宮一族殲滅」

 12日(日)14〜15時45分。

定員、定数
先着30人
申し込み
3日から同施設へ。
朗読講座「思い」を声にのせて

 18日(土)10〜12時30分。

対象
中学生以上
定員、定数
先着20人
申し込み
3日から同施設へ。
暮らしを彩る切り絵

 19日(日)、11月2日(日)の14〜16時。

定員、定数
先着各日16人
申し込み
3日から同施設へ。
おりがみ教室

 25日(土)10〜12時。

定員、定数
15人
申し込み
3日に同施設へ。
楽器いっぱいちいさなおはなし会

 25日(土)14時30分〜15時。

対象
未就学児
歴史教養講座「再検証 ヤマト政権と九州」

 26日(日)14〜15時30分。

定員、定数
先着30人
申し込み
3日から同施設へ。
「絵本っていいな」おはなし会 北九州市子ども読書の日スペシャル

 26日(日)14時30分〜15時。

ブックコート体験会

 11月1日(土)10〜12時。

定員、定数
先着10人
申し込み
3日から同施設へ。
人形たちのちいさなおはなし会

 11月1日(土)11〜11時20分。

対象
未就学児

あなたの「困ったな」、教えてください。〜行政相談

 9〜10月は「行政相談月間」です。道路、福祉、環境・衛生など日常生活のさまざまな困りごとを、総務省の「行政相談委員」がお聴きします。

行政相談

 毎月第3木曜日(10月は16日)、(西丸山町)で。

巡回行政相談

 10月30日(木)、(大蔵2丁目)で。

共通の内容

 13〜15時。

問い合わせ
八幡東区役所総務企画課 電話093-661-0039へ。

栄養士さんの元気レシピ vol.36

問い合わせ
八幡東区役所保健福祉課 電話093-671-6881

豚肉の和風マリネ

みそ入りのタレがおいしく、さっぱりと食べやすい一品です。

豚肉の和風マリネの写真

材料(2人分)

豚モモ薄切り肉120g、乾燥ワカメ2g、ニンジン30g、タマネギ60g、A[ショウガ汁小さじ1/2、しょうゆ小さじ1、みそ小さじ1、酢大さじ1、白すりゴマ大さじ1/2、サラダ油小さじ1]

作り方

  1. (1)豚肉は4cm長さに切り、熱湯でゆで、ザルにあげる。水けがきれたら、温かいうちにAにつけておく。
  2. (2)ワカメはもどしてざく切りにし、ニンジンは3cm長さの千切り、タマネギは薄切りにし、それぞれさっとゆでる。
  3. (3)よく水けをきった(2)(1)に入れ混ぜ合わせる。

※1人分:エネルギー155kcal 食塩相当量1.1g

毎月17日は減塩の日のイラスト
©2017 日本高血圧学会

旬なネタ(情報)発信中!!

公式Instagram[インスタグラム]

・区のイベント情報の告知、報告
・情報発信チームによる区の魅力紹介(食、名所、人など)

公式Facebook[フェイスブック]

・区の取り組み
・地域の活動の紹介
・区長参加行事の紹介

ページの
先頭へ戻る