北九州市政だより

NO.1491

文字サイズ

令和7年10月1日号 特集2

特集2
北九州市立中央図書館 開館50周年

〜心豊かなときを創造する図書館へ!〜

ソファなどがリニューアルされたエントランス ※市民太陽光発電所・市民還元事業を財源としています
店内の本を自由に読んだり借りたりできるカフェテリア(併設)
蔵書数は約46万冊!
世界的な建築家・磯崎新氏による、街のランドマークとして親しまれる建物

市政だより 昭和50年4月15日号の画像

市政だより
昭和50年4月15日号で開館紹介!

子ども図書館(併設) 飲食可能なリフレッシュコーナーや、絵本が読める寝ころびスペースも 「まんがコーナー」も完成!

 市民の皆さんや運営に関わるボランティアさんに支えられ、中央図書館は開館50周年を迎えることができました。
 これからの図書館は、単に「本の貸し借りができる場所」ではなく、本を通じて「心の豊かさや安らぎをもたらす居場所」になれるよう役割を広げていきたいと思っています。一人一人の学びや生活の隣にある図書館を、ぜひご活用ください。

中央図書館 館長の画像
中央図書館 館長
髙松淳子

中央図書館まつりを開催します!

(1)大ブックリサイクル

 図書館で使わなくなった本を無料配布します(1人20冊まで)。11月8日(土)10〜15時。入場整理券が必要(限定150枚。9時から子ども図書館入口の階段下で配布)。13時以降は自由に入場できます。

(2)町田そのこ講演会「地元で書くということ」

 北九州市文化大使で、『52ヘルツのクジラたち』で本屋大賞を受賞した作家・町田そのこさんを講師にお迎えします。11月15日(土)14〜15時30分。

定員、定数
100人


▲町田そのこさん ©干川修

(3)映画上映会「52ヘルツのクジラたち」
北九州市内でロケが行われました

 11月16日(日)13時30分〜15時45分。

定員、定数
先着80人

共通の内容

 (小倉北区城内)で。

申し込み
(2)(3)は必要。(2)は往復はがき(1人だけ)にを書いて10月15日までに、(3)は電話で10月3日10時から中央図書館奉仕課(〒803-0813小倉北区城内4-1、電話093-571-1481)へ。(2)は市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

「番組アーカイブネット」サービスのイラスト

「番組アーカイブネット」サービス

九州初!

 2階参考資料室(インターネット閲覧コーナー)では、テレビやラジオなど、えりすぐりの番組アーカイブ(約420本)が視聴できます。番組一覧はホームページでご覧になれます。

「マイブックガーデン」をご活用ください

8月からスタート!

 1階図書室内に、司書や図書館ボランティアがお薦めする本を集めて「趣味の本棚」を設置しています。

趣味の本棚の画像

図書館職員の書籍紹介

 市政だよりの奇数月1日号(1日号の連載コーナー)では、職員が北九州市にちなんだ「お薦めの一冊」を紹介しています。

ひまわりのイラスト

「レファレンスサービス」をご存じですか?

 市立図書館では、窓口や電話などで相談を受け付け、参考文献や資料など調べもののお手伝いをしています。気軽にご利用ください。

市内各地の図書館情報はコチラ

特集2に関するお問い合わせ
中央図書館 電話093-571-1481

ページの
先頭へ戻る