北九州市政だより

NO.1491

文字サイズ

施設の催し

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

到津の森公園

電話093-651-1895
〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8[]

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

飼育員のおはなし「ゾウ」編

 ゾウの生態や特徴の説明など。10月の毎週土・日曜日、祝日の11時30〜45分。荒天中止。

箱﨑誠えんぴつ画作品展

 動物を描いた作品を約20点展示します。10月5日(日)〜11月14日(金)。

秋のファン感謝祭

●物品販売とネイチャークラフト

 手作りグッズや苗の販売、木の実などを使った工作(1個200円)を行います。10月12日(日)10〜14時

●どうぶつ〇×クイズ

 到津の森公園の動物にまつわるクイズ大会。10月12日。11時からと13時からの部あり(限定各部100人、雨天時30人)。大会終了後(14時30分〜15時30分)はクイズ解説あり。

●園内をまわってクイズを解き、キーワードを集めよう!

 10月13日(祝)〜19日(日)(14日は除く)の9時から。クイズ用紙はロバ運動場前と姿見の池前で配布(限定各日200枚、土・日曜日、祝日は300枚)。

共通の内容

料金、費用
入園料が必要

旧安川邸

電話093-482-6033
〒804-0021戸畑区一枝1丁目4-23[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
火曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

岩手言葉で語る宮沢賢治の世界

 語り手・宮園智子さんによる「ねずみのすもう」「注文の多い料理店」「雨ニモマケズ」のお話し会。10月5日(日)。11〜11時30分の部と12時30分〜13時の部あり。

仔猫のきつね野菜刺繍(ししゅう)展

 刺しゅう作家・幸池典子さんの作品展。10月11日(土)〜20日(月)。

ミニ新幹線乗車会

 記念撮影用の子ども車掌制服もあり。10月13日(祝)10〜15時30分。雨天中止。

共通の内容

料金、費用
入館料が必要

美術館黒崎市民ギャラリー

電話093-644-5206
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ3階[]

休所日
開催期間以外
  • ●九州千歳会刻字作品展=10月6日(月)〜12日(日)の10時(6日は12時)〜16時
  • ●北九州市書道連盟代表作家展=10月7日(火)〜12日の10時(7日は13時)〜18時(12日は16時まで)
  • ●1+moreフォト写真展=10月13日(祝)〜19日(日)の9時30分(13日は11時)〜17時
  • ●八幡西写真展=10月14日(火)〜19日の9〜17時(19日は15時まで)。

■利用者を募集 来年4〜9月、美術館黒崎市民ギャラリーで作品展などを開催する利用者を募集します。

申し込み
10月1〜31日。

詳細は同施設へ問い合わせを。

子育てふれあい交流プラザ

電話093-522-4150
〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階[]

開所時間
10〜18時
休所日
第1・3火曜日

(1)絵本カーニバル in 元気のもり

 絵本の展示や日替わりのお話し会など。10月10日(金)〜13日(祝)の11〜16時。

対象
未就学児と保護者

(2)デコレルでオリジナルプレートをつくろう

 10月11日(土)〜13日(祝)の10〜16時。

対象
未就学児と保護者
料金、費用
プレート1枚650円〜850円(別にプレイゾーン入場料が必要)

(3)パパママ救急教室

 子どもの応急手当や心肺蘇生法など。10月15日(水)13〜13時45分。

対象
子育てに関わる人
定員、定数
先着7人

 子どもの同伴も可。

共通の内容

申し込み
(3)は必要。電話で10月5日から同施設へ。

いのちのたび博物館

電話093-681-1011
〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)

(1)秋の特別展「『べらぼう』におもしろい印刷展」

 江戸時代を中心とした印刷や出版文化についての展示。10月11日(土)〜12月7日(日)。

料金、費用
一般700円、高校・大学生500円、小・中学生300円

 前売り券など詳細は問い合わせを。

(2)室内講座「どんぐりと遊ぼう!食べよう!」

 どんぐりを使って工作したりクッキーを作ったりします。11月1日(土)13〜16時30分。

対象
小学生以下は保護者同伴
定員、定数
30人

(3)室内講座「哺乳類の頭骨を観察してみよう」

 11月8日(土)13時30分〜15時。

対象
小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
12人

共通の内容

申し込み
(2)(3)は必要。往復はがき(5人まで)にを書いて(2)は10月18日、(3)は25日までに同施設へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

タカミヤ環境ミュージアム

電話093-663-6751
〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6[]

開所時間
9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日
月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

(1)お手軽工作「秋のリース」

 木の実や落ち葉などを使って作ります。10月11日(土)。10時30分〜11時30分の部と13時30分〜14時30分の部あり。

対象
小学3年生以下は保護者同伴
定員、定数
先着各部10人
料金、費用
300円

(2)たのしい工作の日

 リサイクル工作やエコボッチャなど。10月12日(日)9時30分〜15時30分。

(3)よく見るおえかき体験講座

 水彩画を体験します。10月24日(金)・31日(金)(全2回)の14時30分〜16時30分。

対象
水彩画初心者
定員、定数
先着10人
料金、費用
3000円

共通の内容

申し込み
(1)(3)は必要。電話で10月3日から同施設へ。

山田緑地

電話093-582-4870
〒803-0865小倉北区山田町[]

開所時間
9〜17時
休所日
火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)パルパーク・プロジェクト「里山で学ぶデイキャンプ」

 火起こしやたき火の基本、簡単な調理などを学びます。10月12日(日)10〜15時。

対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数
10組
料金、費用
1組(4人まで)1500円

5人以上の場合は1人追加につき500円。汚れてもよい服装、軍手、たき火で食べたい食材などが必要。

(2)秋の山田の森フェスタ

秋の山田の森フェスタの写真

 自然・生き物をテーマにしたワークショップ(料金は一部有料)やキッチンカーの出店など。ふれあい移動動物園(19日)もあり。10月18日(土)・19日(日)の9時30分〜16時。荒天中止。

(3)竹を学ぼう・竹で遊ぼう

 竹でヘビのおもちゃを作ります。10月26日(日)13時30分〜16時。

対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数
20人
料金、費用
1000円

共通の内容

料金、費用
駐車場は有料
申し込み
(1)(3)は必要。(1)は10月3〜11日、(3)は10月3〜25日に市のホームページからの申し込みで。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

子どもの館

電話093-642-5555
〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階[]

開所時間
10〜19時
休所日
10月1・15日

(1)ミニミニ運動会

 10月12日(日)。13〜14時の部と15〜16時の部あり。いずれも開始10〜15分前から整理券を配布(限定各部30枚)。

対象
3歳〜高校生(保護者同伴)

(2)親子リズム体操

 音楽に合わせて体を動かします。10月20日(月)13時30分〜14時30分。

対象
1歳児と保護者
定員、定数
先着20組

(3)ベビーマッサージ

 体にあるツボを優しくマッサージします。10月27日(月)13時30分〜14時30分。

対象
子育て中の人

共通の内容

申し込み
(2)は必要。電話で10月6日から同施設へ。

ページの
先頭へ戻る