難聴者・中途失聴者の生活講座
テーマは「難聴者の生活上の最新情報」。10月4日(土)13〜15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
- 対象
- 難聴者・中途失聴者と関係者
要約筆記あり。
- 申し込み
- 不要
- 問い合わせ
- 難聴者・中途失聴者協会 電話093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ)へ。
- 担当課
- 保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
テーマは「難聴者の生活上の最新情報」。10月4日(土)13〜15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
要約筆記あり。
スマートフォン端末でLINE等のSNSを利用する方法などを学びます。10月24日(金)・31日(金)、11月7日(金)(全3回)の9時50分〜15時、で。
10月29日〜11月26日の毎週水曜日(全5回)10〜12時、(小倉北区大門1丁目)で。
詳細は同センター 電話093-571-2735へ問い合わせを。市のホームページからの申し込みも可。
10月31日〜来年2月3日のおおむね毎週火・金曜日(全26回)14〜16時。
11月4日〜来年2月3日のおおむね毎週火・金曜日(全24回)18時20分〜20時20分。
共通の内容
託児(無料)は問い合わせを。
検定は来年2月8日(日)。
(黒崎駅西側、コムシティ3階)でオンライン受講できます。いずれも11月2日(日)。
共通の内容
11月5日(水)・12日(水)・19日(水)(全3回)の13時30分〜15時、(小倉北区三萩野3丁目)で。
小児・乳幼児を応急手当する方法。11月6日(木)9時30分〜12時30分。
11月10日(月)10〜12時。
WEB講習についてなど詳細は問い合わせを。
11月13日(木)9時30分〜12時30分。
共通の内容
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。(小倉北区東港1丁目)で。
生ごみコンポストの基礎を学びます。11月8日(土)10〜12時、(小倉南区田原3丁目)で。受講者にコンポストバッグを進呈。
テーマは「介護ロボット・ICT機器の活用方法と選び方」。11月6日(木)13時30分〜15時30分、3階(小倉北区馬借1丁目)で。
主催のワークショップなどの事業を実施する人材を育成します。11月8日(土)・9日(日)(全2回)の10〜17時、同劇場(リバーウォーク北九州6階)で。
詳細は同劇場 電話093-562-2620へ問い合わせを。
11月9日(日)、(小倉北区城内)で。
共通の内容
詳細は同支部へ問い合わせを。
音楽に合わせていろいろな物を使って体を動かします。11月8日(土)・12月13日(土)・来年1月10日(土)(全3回)の10時30分〜12時。
大根を使って、サラダ、炒め物、煮物、スープを作ります。11月15日(土)10時30分〜12時30分。
共通の内容
11月9日(日)。
11月16日(日)。
11月30日(日)。
共通の内容
10〜12時、3階(小倉北区馬借1丁目)で。
テーマは「道具で生活が変わる。福祉用具について学んでみませんか?」。11月9日(日)13〜15時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター1階)で。
科学工作や実験など。11月9日(日)・22日(土)の14〜16時、12月6日(土)10時30分〜12時と13〜15時(全4回)、(八幡東区東田2丁目)で。
依存症について、正しい知識や対応方法を学びます。11月12日(水)、12月10日(水)、来年1月14日(水)(全3回)の14〜16時、(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。
フランスの伝統的なクリスマスケーキを作ります。11月16日(日)。
スポンジケーキを焼いて家の形に組み立て、自由にデコレーションします。11月24日(休)。
共通の内容
10時30分〜12時30分の部と13時30分〜15時30分の部あり。
11月26日(水)・12月10日(水)・来年1月14日(水)の10〜12時(全3回)、12階(戸畑駅前)で。
11月30日(日)10〜13時、(八幡東区尾倉2丁目)で。
託児(有料)は問い合わせを。