北九州市政だより

NO.1491

文字サイズ

門司区

●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

10月の無料相談

行政相談

 行政相談委員が応じます。14日(火)13〜15時、で。

問い合わせ
門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

交通事故相談

 交通事故相談員が応じます。16日(木)10〜16時、門司区役所で。

申し込み
15日15時30分までに安全・安心相談センター 電話093-582-2511へ。※事前に予約が必要。

福岡県ママと女性の就業支援センターの出張相談

 働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。16日(木)10時30分〜12時30分、(風師3丁目)で。

対象
女性の求職者
定員、定数
2人
申し込み
3〜14日に福岡県ママと女性の就業支援センター 電話093-533-6637へ。

法律人権相談

 弁護士と人権擁護委員が応じます。22日(水)13時30分〜16時30分、門司区役所で。

定員、定数
先着12組
申し込み
21日8時30分から門司区役所総務企画課 電話093-331-0039へ。

高齢者等住宅相談

 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。門司区役所で。随時。

申し込み
事前に門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093-321-4800へ。

食生活に関する相談

 栄養士が応じます。10月21日(火)10、11、13、14時、(錦町市民センター2階)で。

定員、定数
各時間2人
申し込み
10月16日までに門司区役所保健福祉課 電話093-331-1888へ。

門司体育館の講座

 いずれも10月6日〜12月22日のおおむね毎週月曜日(全9回)、(高田1丁目)で。

健美操

 10〜11時。

対象
18歳以上
料金、費用
参加費6930円

背骨コンディショニング

 13時50分〜14時50分。

対象
18歳以上
料金、費用
参加費6930円

リフレッシュヨガ教室

 14時55分〜15時55分。

対象
18歳以上
料金、費用
参加費6930円

バレエ教室

 17〜18時。

対象
未就学児〜小学生
料金、費用
参加費7920円

共通の内容

定員、定数
先着各講座10人
申し込み
10月4日から同施設 電話093-381-6445へ。

門司区文化祭

門司美術公募展

 10月10日(金)〜16日(木)の10〜17時(16日は15時まで)、(門司港レトロ地区)で。

短歌大会

 10月12日(日)13〜15時30分、(栄町)で。

いけばな展

 10月18日(土)・19日(日)の9時30分〜17時(19日は16時まで)、旧門司税関で。

謡曲大会

 10月19日(日)13〜15時30分、(清滝3丁目)で。

共通の内容

 詳細は門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883へ問い合わせを。

カボチャ色「ハロウィンの湯」

 10月18日(土)・19日(日)の9時30分〜15時30分、(新門司3丁目、電話093-481-3951)で。年齢制限なし、どなたでも入館可。

料金、費用
入館料200円(未就学児は無料)

 駐車場あり。無料送迎バス(門司駅など)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設へ問い合わせを。

市民センター文化祭

 日頃の活動成果をステージ発表、作品展示で紹介。食品バザーなどもあり。

  • (電話093-391-6411)=10月18日(土)・19日(日)の10〜16時(19日は15時まで)
  • (電話093-332-0889)=10月25日(土)・26日(日)10〜15時(26日は14時まで)
  • (電話093-381-2328)=10月25・26日の10〜15時
  • (電話093-481-5725)=10月25・26日の10〜15時(26日は12時まで)
  • (電話093-332-1651)=10月25・26日の10〜15時。

共通の内容

問い合わせ
門司区役所コミュニティ支援課 電話093-331-1883へ。

市民公開講座「お口の健康講演会」

 歯科衛生士・力久生子さんと金子美和子さんによる講話「元気なお口は宝物〜フレイル予防はお口から」。11月8日(土)15〜17時、(栄町)で。

定員、定数
110人
申し込み
はがき(4人まで)にを書いて10月24日までに門司歯科医師会事務局(〒801-0851門司区東本町2丁目3-10、電話093-321-6886)へ。市のホームページからの申し込みも可。

>>市のホームページからの申し込みはコチラ

定期予防接種を受ける皆さんへ

 県外で定期予防接種を受ける場合は、事前の手続きが必要です。県内市外で定期予防接種を受ける場合も、事前の手続きが必要になる場合があります。詳細は市のホームページへ。

定期予防接種

 B型肝炎、ロタウイルス、小児用肺炎球菌、五種混合、BCG、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、子宮頸(けい)がん、65歳肺炎球菌、高齢者帯状疱疹、高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナ。

問い合わせ
門司区役所保健福祉課 電話093-331-1888へ。

子育て講演会

 講師は予防医療研究所の磯村毅さん。テーマは「どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳〜小さい時が勝負、早ければ早いほど良い」。10月29日(水)16〜17時30分、(栄町)で。

対象
子育て支援従事者と保護者
定員、定数
先着50人
申し込み
10月3日から門司区役所保健福祉課 電話093-332-0115へ。

自衛隊制度説明会

 いずれも10月11日(土)・25日(土)、(小倉南区北方5丁目)で。

●陸上自衛隊高等工科学校の説明

 13時30分〜14時50分。

対象
令和8年4月1日時点、15〜16歳の男性

●自衛隊採用試験種目の説明

 15〜16時30分。

対象
令和8年4月1日時点、18〜32歳の人

共通の内容

 詳細は同出張所 電話093-963-7728へ問い合わせを。

10月の図書館だより

共通の内容

 休館日は毎週月曜日(13日は除く)と14日(火)・31日(金)。

 電話093-321-6515

●門司区親子ふれあいルームおはなし会よむっちゃ

 3日(金)11〜11時20分、門司区役所で。

対象
3歳以下
●一峰読書会

 4日(土)、11月1日(土)の10〜12時

●新聞コラムを書き写そう!

 4日(土)、11月1日(土)の15〜16時

●おたのしみ会

 11日(土)10時30分〜11時

●ボードゲームで遊べる日

11日(土)14〜16時

●門司の歴史と文化を知る会

 12日(日)10〜12時

●銭天堂パネル展

 17日(金)〜23日(木)の9時30分〜19時(18・19日は18時まで)

●どんぐりおはなし会

 18日(土)11〜11時30分。

対象
6歳以下
●門司港レトロ30周年講演会「歴史的建築物保存活用の成功例〜旧大阪商船の修復と三宜楼の保存活動」

 19日(日)10〜11時30分。

定員、定数
先着30人
申し込み
3日から同施設へ
●こどもおはなしタイム

 23日(木)11〜11時15分。

対象
12歳以下
●おとなのためのおはなし会

 25日(土)10時30分〜11時45分。

対象
15歳以上(中学生は除く)
●秋の読書週間「オリジナルのしおりを作ろう!」

 26日(日)9時30分〜18時

●もじ図書館クラシックシアター

 26日(日)10〜12時。

 電話093-481-1153

●ぴよぴよえほん

 11日(土)11〜11時30分

●かみしばいの日

 18日(土)11〜11時30分

●英語で絵本のよみきかせ

 19日(日)11〜11時30分

●わくわくひろば

 25日(土)11〜11時30分。

 電話093-371-4646

●糸車大里おはなしの会

 4日(土)、11月1日(土)の10時30分〜11時

●大里読書感想会

 9日(木)13時30分〜15時

●どんぐりおはなし会

 11日(土)10時30分〜11時。

ページの
先頭へ戻る