北九州市政だより

NO.1491

文字サイズ

令和7年10月1日号 1日号の連載コーナー

1日号の連載コーナー

イベント・講座に参加してみました!

市の担当課
市長公室広報戦略課 電話093-582-2236

 市政だより編集スタッフが、本紙に掲載されたイベントや講座を体験取材して、内容や感想を紹介するコーナーです。

顕微鏡の画像

 いのちのたび博物館(八幡東区東田2丁目、電話093-681-1011)では、常設展・企画展の他にさまざまな体験イベントを開催しています。今回は、室内講座「小さな化石にふれてみよう」に参加しました。まず化石には、生物の体の一部が残った「体化石」、生物自体は溶けて失われたが形が残った「印象化石」、足跡など活動の痕跡がわかる「生痕化石」があることを学びました。
 その後「星の砂」を顕微鏡で観察し、これは有孔虫という単細胞生物が死んだ後に残った殻だと教わりました。化石を調べることが、1万年以上前にいた生物や植物の形態だけでなく当時の環境や大陸移動の歴史を知る手がかりとなることを実感し、当時の世界を想像して胸が高鳴りました。最後は「ジオかるた」で遊びながら北九州の大地の成り立ちなどを学ぶ時間もあり、盛りだくさんの講座でした。
室内講座「小さな化石にふれてみよう」の様子  いのちのたび博物館では他にも自然や生物など、博物館ならではの講座を開催しています。皆さんもぜひ参加してみませんか。(スタッフI・R)

子育て応援!ミニコーナー

体罰等によらない子育てを広げよう!

問い合わせ
子ども総合センター 電話093-881-4556

体罰は、法律禁止されています

心当たりはありませんか?

これらも、子どもの権利を侵害する行為です。

長時間正座させる
どこかに閉じ込める
無視する
きょうだいと比べてけなす
生まれてきたことを否定する
悩みを抱える子どもや保護者の相談を受け付けています
ご利用
ください
  • 親子のための相談LINE
    【受付時間】10〜20時(年末年始は除く)
  • 子ども相談ホットライン
    電話093-881-4152【受付時間】24時間365日

市政テレビ「北九州Actionファイル KITA CUBE」

10月のテーマは“新たなまちの動き”


北九州市の政策を分かりやすく
深掘りしてお届けします!!

北九州Actionファイル KITA CUBEのロゴ画像
  • 海峡を楽しむまち・門司港レトロ
  • ポテンシャルあふれる若松北海岸エリア
  • 便利で住みやすい黒崎地区の新たなチャレンジ
  • 魅力的なまちづくりが進む折尾地区

TNC テレビ西日本(8ch) 毎週土曜日 あさ 11時15〜20分


▲開催中の黒崎45日間イベント
「クロサキスイッチ」

問い合わせ
市長公室広報戦略課 電話093-582-2487

ページの
先頭へ戻る