ページトップ
ページ本文

令和6年度依存症関連問題実務者ネットワーク研修会を開催します

更新日 : 2025年2月13日
ページ番号:000002383

依存症関連問題実務者ネットワーク研修会とは?

依存症対策の一環として、依存症関連問題に関わる関係機関のネットワークの構築を目指した研修会です。

グループワークなどを通じて、顔の見える関係づくりをします。

今年度のテーマ

「ギャンブル依存症の家族支援について」

今年度は「ギャンブル依存症の家族支援」をテーマに研修会を開催いたします。

日頃、依存症支援に携わっている皆さんで、事例を参考に意見交換しませんか?

ご参加お待ちしております!

日時

令和7年3月10日(月曜日) 18時30分から20時30分

対象者・定員

対象者

依存症関連問題の治療、回復等の支援に関わる実務者

定員

50名(先着順)

場所

北九州市総合保健福祉センター 2階講堂
(小倉北区馬借一丁目7番1号)

タイムスケジュール

時間 内容
18時30分 挨拶・オリエンテーション
18時35分

ミニ講座「依存症概論」

講師:新門司病院 診療部長 櫻井 修氏

19時05分

話題提供「ギャンブル依存症の家族支援について」

話題提供者:八幡厚生病院 家族会担当スタッフ

19時25分 休憩
19時35分

グループワーク

(自己紹介などを交えながら、話題提供のあったケースを参考に意見交換します)

20時20分 講師から講評
20時30分 終了

参加費

無料

申込方法

申込み受付期間

令和7年3月5日(水曜日)まで

申込み方法

北九州市ホームページ内、スマらく窓口(電子申請)にて受け付けます。

下記のリンクからお申込みください。

令和6年度 依存症関連問題実務者ネットワーク研修会(外部リンク)

令和6年度 依存症関連問題実務者ネットワーク研修会チラシ

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

保健福祉局保健所精神保健福祉センター
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8729 FAX:093-522-8776

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。