ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > 市政情報 > 計画・条例・選挙・人権 > 構想・計画 > SDGsについて > 企業を対象とした取組 > 企業支援 > 企業等の皆様のサステナブル経営を後押しします!北九州市サステナブル経営認証制度がスタート!
ページ本文

企業等の皆様のサステナブル経営を後押しします!北九州市サステナブル経営認証制度がスタート!

更新日 : 2024年10月7日
ページ番号:000173021

 北九州市では、国内外で高まるESG投資やインパクトファイナンスの潮流などを踏まえ、全国の自治体で初めて、国際連合が示したSDGsの企業行動指針「SDGコンパス」に沿って企業等を認証する「北九州市サステナブル経営認証制度」を構築しました。

 この制度を推し進めることで、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)に取り組む企業等を創出し、北九州市の新ビジョン(北九州市基本構想・基本計画)に掲げる「経済成長と社会課題解決の両立」の実現を目指します。

(注)SXとは、経済産業省が提唱する、企業が稼ぐ力を継続するための、企業と社会のサステナビリティを重視した経営への変革を意味します。

1.はじめに

 本制度に取り組むご検討をされている事業者様は、まずはこちらをご覧ください。

2.説明会の開催

令和6年8月21日(水曜日)に認証制度の考え方や申請方法等についての説明会を実施しました。

当日のご参加が叶わなかった方や、再度説明を確認されたい方は、当日の動画を以下に掲載していますのでご覧ください。

登録制度・認証制度説明会 アーカイブ動画(外部リンク)

当説明会の開催にあたりいただいた質問や、当日いただいた質問の回答は、以下をご覧ください。

3.申請受付・評価・審査

  • 受付期間:~令和6年12月中旬頃まで
    (注)受付期間は、以下の第1号様式~第4号様式の受付完了までを必要とする期間です。
  • 申請:以下の申請様式(第1号様式~第4号様式)により申請してください。
    (1)申請書(第1号様式)、自己診断シート(第2号様式)
    (2)体制整備シート(第3号様式)、インパクト測定・管理シート(第4号様式)
    (3)申請様式提出先:kitaq_sx@iges.or.jp
    (注)事務局において、(1)の確認・受付が完了(フィードバックへのご対応等含む)した事業者様から(2)の受付を行います。なお、第1号様式および第2号様式の事務局における確認に一定程度期間を要しますので、早めのご提出をお願いします。
  • 評価:すべての申請の受付が完了した事業者様から随時、評価員の現地訪問・ヒアリングを行います。
  • 審査:審査会は、令和7年3月中旬~下旬頃を予定しています。

申請に関するお問い合わせ:kitaq_sx@iges.or.jp (申請様式提出先と同様)

4.対象者

 北九州市内に本社または支店等を有し、市内で事業活動を行う企業や団体(教育機関、個人事業主等を含む)のうち、「北九州SDGs登録制度」の登録事業者

5.認証区分

 本認証制度は、「自己診断」と「体制整備」(上記「1.はじめに」の「認証制度について」参照)に取り組んだプロセスを評価・審査し、認証する段階(第一段階)と、そのプロセスで作成したロジックモデルに沿った取組によるインパクトの創出までの成果を審査し認証する段階(第二段階)の二段階で認証します。

6.申請手続き(詳細)

 認証制度の申請は、「1.はじめに」の「申請から認証までの流れ」や「3.申請受付・評価・審査」に記載のとおり、第1号様式から第4号様式により行ってただきます。そのうち、第2号様式から第4号様式の記載内容につきまして、以下をご確認ください。

 また、第2号様式のうち、必須項目につきまして、当該項目を記載いただくためにご認識いただきたい情報(世の中で求められていることなど)等の詳細を解説していますので、様式作成の前に必ず以下の「第2号様式詳細」をご参照ください。なお、第2号様式の詳細は、動画にもまとめていますので、そちらもご視聴ください。

7.公表・情報開示

 認証を取得した事業者様の取組は、市のホームページ等で公表します。また、認証制度に取り組むことで可視化されたESGへの対応や、サステナブル経営のための体制整備については、必要に応じて自社の取組として情報の開示を行ってください。

8.認証制度に取り組むメリット

  • 専門的知見を持つアドバイザーが伴走支援を行うことで、社会課題を踏まえた経営体制への変革や、新たな商品・サービスの開発に発展
  • 北九州市や専門家が認証することで、企業の社会的な信用度が向上
    →取引先や人材の確保
  • 金融機関の融資やESG投資・インパクト投資に求められる情報を開示
    →投融資の促進(事業資金の確保)
  • 国の利子補給制度との連携により、本制度に取り組む際に必要な融資については、利子が軽減
    (注)利子補給制度に関する「地域再生計画」及び「地域再生協議会構成員」は以下をご覧ください。

9.要綱

10.制度構築に係る検討委員会及び作業部会

 本制度の構築にあたり、様々な有識者に検討委員会の委員としてご参加いただき、議論してきました。また、金融との連携等を目的とし、多くの金融機関に作業部会にご参加いただきました。

 その検討委員会及び作業部会の参加者や検討内容につきまして、以下に示します。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

政策局政策部政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2302 FAX:093-582-2176

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

企業を対象とした取組

  • 組織から探す
  • 区役所
  • 施設
  • 市民のこえ(ご提案・ご相談)
  • 北九州市コールセンター 093-671-8181 年中無休 8時から21時