ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康・医療・衛生 > くらしの安全と衛生 > 食品衛生 > 食中毒 > 有毒植物・毒キノコを食べないで!
ページ本文

有毒植物・毒キノコを食べないで!

更新日 : 2022年6月24日
ページ番号:000147617

採らない!食べない!売らない!人にあげない!

毎年、山菜狩りやキノコ狩りなどで誤って有毒な植物や毒キノコを採取し、食べたことにより、食中毒が発生しています。

食用のものであると確実に判断できないものは、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないでください。

・家庭菜園で野菜と観葉植物を一緒に栽培するのはやめましょう。
・山菜に混じって有毒植物や毒キノコが生えていることがあります。山菜やキノコ狩りでは、一本一本よく確認して採り、調理の前にもう一度確認しましょう。

野草やキノコを食べて体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を受けましょう!

食用と間違えやすい有毒植物の例

(注) 有毒植物の画像は、厚生労働省のホームページ『有毒植物による食中毒に注意しましょう(外部リンク)』でご確認ください。

植物名

中毒症状

間違えやすい植物等

スイセン・
スノーフレーク

食後30分以内で、吐き気、嘔吐、頭痛など

ニラ、ノビル、タマネギ

バイケイソウ

嘔吐、下痢、手足のしびれ、めまいなど。死亡することもある

オオバギボウシ
ギョウジャニンニク

チョウセンアサガオ

口の渇き、瞳孔の散大、意識混濁、興奮、麻痺、心拍数の増加など

(葉)モロヘイヤ、アシタバ
(根)ゴボウ
(種)ゴマ

クワズイモ

摂食後、すぐに悪心、嘔吐、下痢、麻痺、皮膚炎など

サトイモ

イヌサフラン

嘔吐、下痢、皮膚の知覚減退、呼吸困難。重症の場合は死亡することもある

(葉)ギョウジャニンニク、ギボウシ
(球根)ジャガイモ、タマネギ

トリカブト

食後10分から20分以内で口唇、舌、手足のしびれ、嘔吐、腹痛、下痢、不整脈、血圧低下、けいれん、呼吸不全に至って死亡することもある

ニリンソウ、モミジガサ

食用と間違えやすい毒キノコの例

(注)毒キノコの画像は、厚生労働省ホームページ「毒キノコによる食中毒に注意しましょう(外部リンク)」 でご確認ください。

キノコ名

中毒症状

ツキヨタケ

食後30分から1時間程度で嘔吐、下痢、腹痛など
【間違えやすいキノコ】ヒラタケ、ムキタケ、シイタケ

クサウラベニタケ

食後20分から1時間程度で嘔吐、下痢、腹痛など消化器系の中毒を起こす。唾液の分泌、瞳孔の収縮、発汗などの症状も現れる
【間違えやすいキノコ】ウラベニホテイシメジ、ホンシメジ、ハタケシメジ

テングタケ

食後30分程で嘔吐、下痢、腹痛など胃腸消化器の中毒症状が現れる。そのほかに、神経系の中毒症状、瞳孔の収縮、発汗、めまい、痙攣などで、呼吸困難になる場合もあり、1日程度で回復するが、古くは死亡例もある

ニセクロハツ

食後30分から数時間程度で嘔吐、下痢などの胃腸、消化器系の中毒症状を示す。その後18時間から24時間ほどで横紋筋溶解が原因と考えられる全身筋肉痛、呼吸困難を示し、死亡に至ることもある

ジャガイモによる食中毒

ジャガイモには、イモ表面の黄緑部分や芽の部分に微量の天然毒素が含まれています。この毒素が増えると、食べた時に吐き気や下痢、嘔吐、腹痛、頭痛、めまいを起こすことがあります。

(天然の毒素が含まれているイモ・部分)
・親芋で発芽しなかったイモ
・光が当たって皮が薄い黄緑から緑色になったイモの表面の黄緑の部分
・芽が出てきたイモの芽及び付け根

ジャガイモを学校や家庭菜園で栽培し、調理する場合は、十分注意しましょう。

問合せ先

共通事項

受付時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)

窓口一覧

担当地区 門司区、小倉北区、小倉南区 若松区、八幡東区、八幡西区、戸畑区
名称 保健所東部生活衛生課 保健所西部生活衛生課
所在地 小倉北区馬借一丁目7番1号
総合保健福祉センター4階
八幡西区黒崎三丁目15番3号
コムシティ6階
電話番号 093-522-8728 093-642-1818
窓口案内 総合保健福祉センターへの行き方
4階6番窓口
コムシティ(八幡西区役所)への行き方
コムシティ6階(駐車場側)
フロア案内

このページの作成者

保健福祉局保健所東部・西部生活衛生課
【東部生活衛生課】
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
電話:093-522-8728 FAX:093-522-1025
【西部生活衛生課】
〒806-8510 北九州市八幡西区黒崎三丁目15番3号
電話:093-622-4614 FAX:093-631-4451

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。