ページトップ
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > その他 > 公園でのプレーパークの普及・促進
ページ本文

公園でのプレーパークの普及・促進

更新日 : 2025年5月8日
ページ番号:000175713

プレーパークとは?

プレーパーク一覧

 子どもたちが生き生きと遊べるように、子どもの「やってみたい」という気持ちを大切にした冒険遊び場で、子どもたちは自分のやり方や自分のペースで、創意工夫をし、挑戦し、失敗しながら遊び、成長していきます。土・木・水・火などの自然素材を使って遊べるように、公園などの屋外空間を利用して行います。
 プレーパークは、地域の大人たちの手によって支えられ、子どもの視線に立って遊び場を支える大人(プレーリーダー)が見守ります。(注)

(注)プレーリーダーは、こども若者成育課が開催する「プレーリーダー養成講座」を修了しています。

プレーパーク開催情報

市内の公園で開催予定のプレーパーク情報になります。

開催予定が判明次第、随時更新を行います。

なお、対象年齢外であっても入場はいつでも可能です。

公園でのプレーパーク開催情報
開催日 開催時間 開催場所(公園名・住所) 備考
5月17日(土曜日)   勝山公園(小倉北区城内3) だれでも参加可能

5月19日(月曜日)

10時から12時 若園四丁目公園(小倉南区若園四丁目1)  

プレーパーク開催団体一覧

プレーパーク開催団体一覧

名称 主催者 開催場所 開催日時 問い合わせ 備考
小倉北区 きりがおかプレイパーク KISH(霧丘一緒に外遊びを拡げよう実行委員会) 小倉北区高坊5付近空地

毎月第1土曜日

10時30分から13時30分

070-5532-5082(イワマル)

090-9724-5940(ムラタ)

 
小倉北区 霧丘のあのあ 霧丘のあのあ 平和公園(小倉北区黒原交差点近く)

奇数月の第2月曜日

10時30分から13時30分

070-5532-5082(イワマル)

090-9724-5940(ムラタ)

 
小倉北区 霧丘ゆあゆあ そとあそびゆあゆあ 平和公園(小倉北区黒原交差点近く)

毎月第3日曜日

14時00分から17時00分

090-7474-8838

(モリヤマ)

 
小倉南区 ミニプレーパーク NPO法人 北九州子育ち・親育ち
エンパワメントセンターBee
北九州市立大学 北方キャンパス 芝生広場 ほか

毎月第1水曜日
10時30分から14時00分

年数回第3水曜日
10時30分から14時00分

電話

080-1710-8972

Facebook
「ミニプレーパーク」

参加費:ひと家族100円
小倉南区 つねっこパーク プレイパーク守恒 小倉南区守恒四丁目東公園

偶数月第4日曜日

10時30分から14時00分

6月25日,10月22日,12月17日(第3日曜日に変更)

090-4358-3530(安河内)  
若松区 ひびきのミニプレイパーク 特定非営利活動法人
あそびとまなび研究所
北九州市立大学 留学生会館1階北 ひびきのbase
(若松区ひびきの1番7号)
毎週1回
17時00分から19時30分
電話(HPあり)
070-5495-6543
 
若松区 おてらみちくさひろば 特定非営利活動法人
あそびとまなび研究所
徧照寺(若松区竹並1578) 毎月1回水曜日
10時00分から11時30分
電話(HPあり)
070-5495-6543
 

令和7年4月時点

公園型プレーパーク事業について

本市では、地域住民が主体となったプレーパークの普及促進事業を行っています。

こども若者成育課では、中間支援組織と連携し、地域の公園への出張型のプレーパーク開催や、プレーパーク実施を検討されている地域のみなさまを対象としたワークショップの開催やコーディネーターやプレーリーダーの派遣等を通じて、地域の公園におけるプレーパーク活動の支援に取り組んでいます。

市内の都市公園でプレーパークを開催するにあたり、以下のとおりの手続きが必要となります。

プレーパーク開催手続き
手続き名

手続き先

申請・提出方法
プレーパーク開催団体登録申請 子ども家庭局こども若者成育課 電子メール(kod-seiiku@city.kitakyushu.lg.jp)
共催名義使用申請 子ども家庭局こども若者成育課 電子メール(kod-seiiku@city.kitakyushu.lg.jp)
都市公園占用使用許可申請 各区まちづくり整備課 各区まちづくり整備課窓口へ

火災とまぎらわしい煙又は火炎を

発生させるおそれのある行為の届け出

各区消防署 電子申請(外部リンク)

手続きに必要な必要書類については、以下よりダウンロードしていただき、各様式に必要事項を入力し、ご提出ください。

(1)プレーパーク開催団体登録申請(開催団体からこども若者成育課へ)

【指定様式】

プレーパーク開催団体登録申請書(Word形式:20KB)

【任意様式】

年間活動計画書(Word形式:375KB)

活動区域図(Word形式:22KB)

収支予算書(Word形式:21KB)

開催団体規約(Word形式:22KB)

構成員名簿(Word形式:20KB)

緊急時連絡表(Word形式:20KB)

公園愛護会会長等の確認書(Word形式:19KB)

(2)共催名義使用申請(開催団体からこども若者成育課へ)

【指定様式】

共催・後援名義使用承諾申請書(Word形式:45KB)

構成員名簿(Word形式:20KB)

【任意様式】

年間活動計画書(Word形式:375KB)

主催者概要(Word形式:38KB)

収支予算書(Word形式:21KB)

開催団体規約(Word形式:22KB)

(3)都市公園占用使用許可申請手続(開催団体から各区まちづくり整備課へ)

【指定様式】

都市公園占用申請(Excel形式:64KB)

第1号様式プレーパーク開催団体登録証(写)

チェックリスト(Word形式:22KB)

共催・後援名義使用承諾通知書

【任意様式】

年間活動計画書(Word形式:375KB)

活動区域図(Word形式:22KB)

開催団体規約(Word形式:22KB)

構成員名簿(Word形式:20KB)

緊急時連絡表(Word形式:20KB)

公園愛護会会長等の確認書(写)

プレーパークの様子

プレーパークの様子1
ツリーハウスの作製
プレーパークの様子2
ロープで作ったブランコ
プレーパークの様子3
手作りアスレチック

各種手続きにかかるQ&A

各種Q&A
質問事項 回答
1.プレーパーク開催までの手続きの提出方法について

電子メールにて提出

・プレーパーク開催団体登録申請

・共催名義使用申請

窓口にて提出

・都市公園占用使用許可申請

電子申請にて届出

・火災とまぎらわしい煙又は火炎を発生させるおそれのある行為の届出
2.開催日時について、どの程度記入する必要があるのか

都市公園占用使用許可申請の添付書類にもなるため、計画している全ての日程を申請する。(雨天時の予備日等も記入する)

3.雨天等で開催できなかった場合、特定の手続きが必要となるか。

計画どおり開催できなかった場合、速やかに、まちづくり整備課へ連絡すること。

開催予定日が休日や祝日の都合で区役所が閉庁している場合は、翌来庁日に連絡すること。

4.活動区域図は、公園全体の面積を記入する必要があるのか。 使用する予定部分の面積のみで良い。

5.参加者数は、「開催日単位」「年間単位」どちらを記入するのか。

開催日単位の参加者数を記入すること。
6.プレーパーク開催時、携行品として、緊急時連絡表は必要か。 必要。
7.プレーパーク実施報告書の提出は電子メールで良いのか。

「電子メール」で良い。

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

子ども家庭局子育て支援部こども若者成育課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2392 FAX:093-582-0070

このページに関するお問い合わせ、ご意見等は以下のメールフォームより送信できます。

メールを送信(メールフォーム)