ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > ビジネス・産業 > 雇用・産業人材 > インターンシップ事業 > 令和7年度 タイ・インターンシップ受入れ企業募集について
ページ本文

令和7年度 タイ・インターンシップ受入れ企業募集について

更新日 : 2025年2月17日
ページ番号:000157839

 北九州市では、ものづくり関連の地元企業の優秀な人材獲得を支援するため、タイの大学と連携した地元企業でのインターンシップを実施しています。

 国内のエンジニアの不足への対応、海外の優秀なエンジニアの確保、海外への事業展開のネットワーク強化等の面で、地元企業の生産性向上と競争力強化につながることを期待しています。

令和6年度(第7期生)事業にかかる企業説明会の実施について

(バナー)タイのエンジニアが地域企業で就職し活躍中!

北九州市では、地域の製造業・IT企業等の高度人材獲得支援、タイでのビジネス展開支援を目的として、平成30年度からタイの大学生の長期インターンシップ受入事業を実施しています。

  • これまでの6年間で、延べ23社の地域企業で39名のインターンシップ生を受け入れ、うち32名が就職決定し、エンジニアとして活躍しています。
  • 令和6年度は、11月から2月の約4か月間、7名の学生が4社でインターンシップを実施中です。今年の夏以降に改めて来日の上、正規就職を見込んでいます。
  • 令和6年度からは、タイ最大の国立工科大学であるキングモンクット工科大学(以下KMITL)とも連携を開始し、PIMの学生4名、KMITLの学生3名と合わせて7名がインターンシップを進めています。
  • 現地では、100人を超える学生がこのインターンシップに関心を持ち、大学での選考に挑みます。

この度、令和7年度の受入れ企業募集に先駆け、事業説明会を開催いたします。
本事業は、高度外国人人材採用をご検討されている企業様向けに、学生の選考、受入までの複雑な手続き、住居や生活面支援、採用・定着に向けたご支援をご用意しています。
説明会では、上記のようなメリットご紹介のほか、受入実績企業をお招きしてインターンシップ中の取り組み、採用(就職)を決めた理由、インターンシップ参加のメリットなどをご説明いただきます。
この機会に、是非、事業活用をご検討いただけますと幸いです。

1 事業説明会

(1)日時

令和7年2月26日(水曜日)9時30分から11時00分

(2)場所

Compass小倉 小倉北区浅野三丁目8番1号 AIM6階

(3)概要

  • インターンシップの概要と市の支援内容について
  • 関連した支援のご紹介
  • 受入企業による事例紹介・質疑応答

(4)参加申込

下記URLか、二次元コードから参加の申込をお願いいたします。

【お問い合わせ先】
takayuki_doushita01@city.kitakyushu.lg.jp
北九州市産業経済局国際ビジネス戦略課 担当:堂下・加藤

【申込期限】
令和7年2月25日(火曜日)まで

(1)令和7年度(2025年度)インターンシップ生受入企業を募集します!

インターンシップでロボットの操作をするタイ人大学生

 北九州市では、市内製造業・IT企業への高度人材の供給を見据え、タイ・パンヤピワット経営大学(以下、PIMという)との覚書に基づき、同大学工学部から地元企業へのインターンシップの受け入れを平成30年度から実施しています。
 PIMの実践的な職業教育カリキュラムは、タイで高い評価を受けています。北九州市でも、これまでに39人のインターンシップ生を受入れ、現在、32名卒業生が、北九州地域の企業でエンジニアとして活躍しています。
 昨年度からPIMに加え、KMITLの学生が新たに加わり、さらに応募する学生数の増加が見込まれます。

 第8期となる令和7年度も引き続きインターンシップ事業を行う予定です。

優秀な高度外国人材とのマッチングを行う絶好の機会ですので、ぜひ参加をご検討ください。
関心をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。

令和7年度(2025年度)の全体スケジュール

  1. 事業説明会(オンライン)実施:2月26日(水曜日)
  2. 参加申込〆切:5月1日(木曜日)
  3. 雇用条件書・企業紹介(英語版)提出〆切:5月15日(木曜日)
  4. 学生とのWeb面談:6月中旬予定(後日、詳細な日程は調整予定)
  5. タイ訪問・学生面談:7月第3週から第4週予定
  6. 受入企業決定・諸手続き:8月から9月まで
  7. 学生来日・インターンシップ開始:11月頃
  8. インターンシップ終了:翌2月

(2)経緯

  • 2017年4月 北九州フィルムコミッションがタイ・CPオールの副社長を招へい(CPオールはPIMの親会社)
  • 2018年6月 北九州市とPIMが覚書を締結
  • 2021年6月 北九州市とPIMが覚書を更新
  • 2024年7月 北九州市とPIMが覚書を更新、北九州市がKMITLが覚書を締結

(3)実績

【第1期生(2018年度)】

  • 2019年1~3月 地元企業4社がインターンシップ生5名を受入れ
  • 2019年6~8月 5名が受入企業に就職

【第2期生(2019年度)】 

  • 2019年10~2月 地元企業6社がインターンシップ生7名を受入れ
  • 2021年1月~  7名が新型コロナウイルスの影響を見極めながら、順次、再来日し、勤務開始。

【第3期生(2020年度)】

  • 2021年1~4月 地元企業6社がインターンシップ生6名を受入れ
  • 2021年6月   4名が受入れ企業に就職

【第4期生(2021年度)】

  • 2022年1~4月 地元企業4社がインターンシップ生8名を受入れ(オンライン・インターンシップ)
  • 2022年11月  8名が受入企業に就職

【第5期生(2022年度)】

  • 2022年11~2月 地元企業3社がインターンシップ生7名を受入れ(オンライン・インターンシップ)

(4)事業スキーム

インターンシップ事業スキーム
事業スキーム

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)

このページの作成者

産業経済局企業立地支援部国際ビジネス戦略課
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号AIMビル8階
電話:093-551-3605 FAX:093-551-3615

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。