ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 環境・住まい > ごみ・リサイクル > ごみの減量・まち美化の取り組み > プラスチック削減の取り組み > 市民の皆さんが分別した製品プラスチックが「教室机の引き出し」に大変身!
ページ本文

市民の皆さんが分別した製品プラスチックが「教室机の引き出し」に大変身!

更新日 : 2025年1月30日
ページ番号:000174793

【全国初】プラスチックの「地消・地循環」が実現!!

 北九州市では、家庭ごみの減量とリサイクルを推進するために、家庭で発生したプラスチックごみを資源として回収し、リサイクルする「プラスチック資源一括回収」に取り組んでいます。

 この度、市民の皆さんが分別したプラスチックをリサイクルして、小学生向けの「教室机の引き出し」として商品化されることが決定しました。商品化にあたっては、次世代の担う子ども達に、生活の中でリサイクルを実感し、プラスチックの分別を実践してほしいという関係者(リサイクル事業者・販売事業者・北九州市)の想いから実現しました。

 市民の皆さんが分別したプラスチックが市内でリサイクル、商品化、販売され、市民生活に戻る「地消・地循環(市内で発生したごみを市内でリサイクル、商品化、販売し、市民が再び使用する循環の仕組み)」取り組みは、「全国初」です。

引き出しの写真
分別されたプラスチックで作った「教室机の引き出し」

リサイクルの流れ

(1)市民の皆さんが、プラスチックを分別する。

(2)北九州市が、プラスチックを回収して、フレーク状に加工する。

(3)市内リサイクル企業が、フレークを原料にして「引き出し」を製造する。

(4)市内小売店が「引き出し」を販売する。

(5)小学生が、学校で「引き出し」を使う。

(6)卒業などで役割を終えた「引き出し」を再びリサイクルする。

リサイクルの流れの図
リサイクルの流れ

「引き出し」の概要

(1)商品名

 プラリーボックス(PLARY BOX)

  • 由来は、プラスチックサイクルの略です。

(2)サイズ

 縦35センチメートル × 横47センチメートル × 高さ6センチメートル

  • A4サイズの教科書に対応しています。

(3)カラー

 アースブラックとアースグレー(2色展開)

  • 黒っぽい色をしているのは、リサイクル素材を最大限使用し、手に取った子ども達がリサイクルされた商品であることを感じられるように原料の色を生かしているためです。

(4)価格

 税抜 980円(税込 1,078円)

プラリーボックスの写真
プラリーボックスの使用イメージ

「引き出し」の販売概要

(1)販売開始

 令和7年2月1日(土曜日)

(2)販売店舗

 イオン九州の5店舗

  • 八幡東店、若松店、戸畑店、直方店、穂波店(飯塚市)

(3)購入特典

 「ていたん」ノートをプレゼント

(4)PRイベント

 日時 令和7年2月1日(土曜日) 13時00分から14時30分

 場所 イオン八幡東店 2階 食品館入口

  • 環境マスコットキャラクター「ていたん・ブラックていたん」が待ってるよ!
ていたんノートの写真
ていたんノート

このページの作成者

環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。